農業日誌
私の農業体験記 2012年10月

  121029(月) 晴れ
昨日夕方、約1時間にわたり「突風と雷雨」が続いた。

けさ早く畑へ行ってみたら、やはり被害が出ていた。
大根と、ソラマメの浮かせ掛けが半壊でした。ただ、伸びてきた茎には被害がなく、充分に役目を果たしてくれた。まずは感謝です。

11月になれば虫による食害もなくなるそうなので、不織布も順次外していく時期に来ている。



  121026(金) 晴れ
畑での戦いは、出来ることはしたので「様子見」です。

まだ発芽していない種に水遣りと、発芽した若葉のチェックと液肥です。
収穫は、オクラ3本と仏壇にお供えする花。
これで本日の作業は終わり。
畑への往復、小径脇のミニ果樹園を見るのが楽しみです。
奥行きは1間ほどしかなく、そこにはチェリー・ビワ・桃・ミカン・梨・柿・イチジクなどが1種1株ある。

プロ農家のもので見事に手入れされており、大きな実を付ける。こんな果樹園を持つことが私の「夢」であるが…
「桃栗三年柿八年」と言うけど、本当は収穫まで10年必要だそうです。私が元気な内には無理みたいでした。夢はやっぱり「夢」ですね



  121025(木) 晴れのち曇り
夏野菜の成功率は50%を超えたと思っているが、冬野菜は打ちのめされている。
先達から聞かされた「冬野菜は虫との戦い」と言う言葉に直面している。
地中から攻撃する虫、地上から攻撃してくる虫、これらに喰われ種の蒔き直しをした野菜だけで、大根・白菜・小カブがある。その他の野菜も攻防の最中である。この苦境から如何に脱出できるか?模索中である。

写真上と右はソラマメです。
不織布で虫を防ぎ、無農薬でここまで頑張ってきましたが、ついに農薬を使いました。
写真上は、オクラの葉を食べる毛虫です。こうして見えるものは撃退できるのすが、ミリサイズのものは分からない。
葉を食べられてもオクラは逞しい!写真右上のように、根元から蘇りの葉を出している。

オクラに負けじと、何度も甦るナス。

ミズナは10p程に成長。20pが食べごろだそうです!
サツマイモ(写真左)は失敗みたい。
定植から3ヶ月が経って、試掘りをしてみた。出てきたのは、小指ほどの太さの芋。葉は立派に繁っていますが、肝心な芋は望み薄です。
写真下は、虫に食荒らされたオクラです。
ただ、茎の根元が持ちこたえているので殺虫剤を噴霧しました。何とか蘇って欲しいものです。
もう一つの甦りがトマト!
多くはミニトマトそのままですが、ある枝だけこんなデカいミニトマトが出来ています。このまま継続すると、タマネギの定植時期に被ってしまいます。悩ましいなあ〜
虫にやられ、種を蒔きなおした大根、ハクサイ、小カブも発芽した。今度は、根切り虫に殺虫剤も撒いておいたので、何とか無事に育ってほしいものだ。

先日頂いたミブナの種は発芽しなかった。「今度は大丈夫」と、今日頂いたので、早速蒔き直しました。
   大先達いわく「何時まで経っても1年生や…」
ならば、おいらは何時までたっても卵にもなれない。



  121021(日) 晴れ
知識がないって「悔しい」ですね!最初に蒔いた大根は、ご覧のように根切り虫に葉の根元を食い尽くされ成長が出来ません。2度目の種も同じ運命をたどり、ついに3回の種蒔きです。

折角成長したのに「根切り虫」の被害で
綺麗な大根を出荷するプロ農家に指導を仰ぎました。
飛来する虫は不織布で防げても、地中に潜む根切虫は農薬で殺すしかない。農薬の名前と使い方を教えていただきました。

不織布と自然素材から作った殺虫剤を使っていたのですが、結局「無力」でした。
オーガニック栽培は「夢のまた夢」ですね!
同じように被害あった、小カブとハクサイも、農薬を入れて蒔き直しをしました。

冬野菜は「虫との戦い」と聞いていましたが、無知なために1ヶ月以上の回り道になりました。
写真右は、成長を始めたソラマメです。
鳥害を防ぐ不織布でカバーしていますが、これも虫に襲われるのだろうか?



  121019(金) 晴れ
台風一過、3日ぶりの晴れです。折角の畑日和なのに、歯茎の痛みでほとんど眠れず、爽やかとは言い難い。それでも、気を奮い起こして畑へ…

浮かせ掛けを増やしました
途中、出会った先達から指導していただきました。更に「ミブナの種」を戴きました。
では、今日の作業を紹介します。
 ・オクラの消毒(虫害予防)土寄せ
 ・ミズナ、ニンジン、ほうれん草の間引きと液肥。苗の成長のバラつきが目立つ。これは、土の撹拌不足で元肥が偏っているからだろう。
 ・ほうれん草を追加で種蒔きするつもりであったが、ミブナの種を戴いたので用意していた畝に蒔いた。バラ撒く要領で蒔き、手で軽く土を掛ける。15cmくらいに育った時が食べごろだそうです。
 ・小カブがほぼダメになったので、種を蒔きなおした。今度は棚を組んで不織布を掛けた。

今回の台風では、不織布があったおかげで、大根の被害は殆どなかった。蒔きなおした大根も無事で、なおかつ虫害もない。不織布による浮かせ掛けの効果をまざまざと見た。
虫害を受けている野菜は、大根・白菜・小カブ・ブロッコリーで、結構無残になった。
ブロッコリーには頑張ってもらっているが、先行き不安である。大根・白菜・小カブはほぼ種の蒔き直しになったので、白菜・小カブに浮かせ掛けを追加した。
写真右は、間引き菜と、オクラ・ナス・ミニトマトです。
更にたくさん花を摘んで午前中の作業は終了。
午後からは、インフルエンザの予防接種があるので作業は中止します。



  121018(木) 雨
土砂降りではありませんが、雨が続いている。畑がどうなっているか?気になって、傘をさして行ってきました。
雨も二日続けばそれなりの量になり、水路脇に置いてある天水桶(バスタブほどの大きさ)の水が8割程になっていました。どうやら総雨量は250oほどになってる。

八朔も色付き始めたように思うが…
いささか「多すぎる雨」と思っていたが、畑には「恵みの雨」であったようで、野菜の若葉が一気に大きくなっていました。

ただ、先日定植した花の苗にはキツかったようで、3割ほど倒れたり萎れていました。
植えきれなかった予備の苗があるので、明日にでも補充しよう。

心配していたソラマメもこの雨で発芽した。水はけのよい土になり、保水力に難点があるようだ。

 生き残った小カブ
 季節を逸したかもしれないが、明日、新たに種を撒いてみようと思う。

 雨ですっかり大きくなったニンジン
 明日は間引きをしよう。

 不安定な白菜
 殺虫剤で虫害は止まったようだが、生育するかは疑問。念のため、脇に種を蒔いておいたら発芽した。明日は不織布で覆うことにする。 

 台風やら虫害で撒き直した大根
 不織布の向こうで元気に成長中

 蘇ったオクラ
 先日収穫したのに、また結実している。何処まで行くのか?楽しみにしている

 まだちょっと弱々しいほうれん草
 それでも雨で成長したことが良く分かる。明日は、畝の残り半分に種蒔きの予定です。

 葉の形がくっきりしてきたミズナ
バラつきはあるが、ミズナが大きくなってきた。逐次間引きをしていく必要がある。

トマトも「甦り組」である。先日の大胆な剪定は成功だったようで、今朝は収穫も出来た。
夏場より全体に実が大きくなり、写真のようなジャンボミニトマトもある。
今月末で終える予定であったが、これだけ甦ると見届けたくなってきた。
後に、タマネギを植えるならリミットは11月10日。どうしようかな…

 巨大なミニトマト

 ミニトマト
ナスも、大胆な剪定が成功したみたい。
小さいがナスがまた実りだした。花もたくさん付けており「何処までいけるか」見守るつもりです。
「楽しんでやれば葉」と思うのですが、一喜一憂の畑です。

この先、冬野菜がどうなるのか?分かりません。
それでも、種類によっては「追肥」の時期になってきました。
夏野菜よりパターンがバラバラで、注意が必要です。



  121014(日) 曇り
畑へ行きました。
何時までも、ビギナーズラックは続かない。
土を入れたことで、失敗が目立つようになってきました。
腐葉土や元肥の撹拌が不十分なのだろう。
同じ畝でも、発芽や成長のバラつきが目立つ。挑戦中の冬野菜は先行きが暗いなあ〜

葉が茂るばかりのナスを大胆にカットした。これが正解かどうかは分からない。
これも試して分かる勉強かな…



  121012(金) 晴れ

My畑全景

ほうれん草の発芽
昨夜の風雨がやや強かったので、畑へ行ってみました。

昨日植えた花も特に被害はなかったのですが、一昨夜の雨で、不織布に圧迫された大根の芽が萎れていました。
早速次の種を撒いておきました。それについても大根はご難続きです。

心配していたほうれん草が発芽していました。
余り気付かないのですが、人参の苗が大きくなってきました。

  121011(木) 曇りのち雨

増えた「お花畑」/下は今日植えた花の苗

大根の浮かせ掛けを変えました

肥料焼けした小カブ新芽

イチゴの苗

大きなミニトマト

オクラが実った

ダイサギ(デジタル48倍ズームで)
夜半の雨も上がり、畑へ行きました。
今日は、各種苗の定植が目的です。
だがその前に、普段通り畑のチェックです。

 ・畝に生えた雑草を抜き取る。抜いても抜いてもしつこく生えてくる。根気がいるね!

 ・懸念したとおり、昨夜の雨で発芽したばかりの大根の芽が抑えられている。やはりベタ掛けには工夫が要る。トンネル用にイボ竹を使って写真のような浮かせ掛けにした。

 ・折角芽を出した小カブの半分が肥料焼けで枯れだした。小カブに「ごめん」と謝った。
元肥を鋤鍬でまぜるので、肥料の濃いところが出来たのだろう。
均一に撹拌するには『耕運機』が必要です。
無収入の私には緩くない支出になりますが、ここは決断時だと思っています。

 ・イチゴを定植しました。3種類5株です。平均300円、ハナから元が取れていない。イチゴは買った方がずっと安くて美味い。

 ・ナスは収穫こそ減っているが、まことに元気である。次々に花を咲かせており、とても切り倒す気にはなれない。

 ・トマトも少しづつだが実を付け熟している。

分からないのが、写真のトマト。とてもミニトマトの大きさではない。直径は既に4pほどあり、何処まで大きくなるか楽しみである。

 ・オクラもご覧の通り、立派な実を付けた。収穫が楽しみである。

 ・家内から託された花を植えた。
ところが量が半端ではない。あらかじめ用意しておいた畝では足りず、7mほど新たに天地返しをして畝を作った。
元肥を入れる時間がないので、培養土をブレンドして急造した。おかげで、家から20sの培養土を担いで歩く羽目になった。私もタフになったもんだ。

定植した花は、
 ・キンセンカ
 ・矢車草
 ・ナデシコ
 ・オミナエシ
 ・スターチス
全部咲いたら見事だろな!
畑作業をしている間、隣の田んぼにダイサギがやって来た。
かなり距離があるのですが、昨日買い換えたばかりのカメラの性能は凄い。
 ・工学24倍ズーム
 ・デジタル48倍ズーム
1600万画素なので、デジタルズームをしても、ご覧のようにあまり画像が荒れない。凄いね!

これから畑も野鳥の声で賑やかになる。モズ、イソヒヨドリ、ハクセキレイ、ムクドリ、カラス、アオサギなど、作業をしながら楽しめる。



  121010(水) 晴れ
大根はご難続きである。
 ・台風過
 ・土寄せの失敗
 ・虫の食害
で、約9割がダメになった。そこで、新たに種蒔きをした。

虫害を防ぐため、不織布を浮かせ掛けした。
こんなことなら、もっと真剣に「不織布の活用法」を勉強しておけばよかったと、反省である。
この日、カメラをスポーツドリンクに漬けてしまった。ああ〜あ、高くつくなあ



  121008(月) 晴れ

ほうれん草の種蒔き

ソラマメの種蒔き。メジャーで間隔を見ながら

種の位置が分かるようにバークミン(黒い腐葉土)
更に上に棚を組む

不織布で覆う(ベタ掛け)
先日の事故の後遺症が出てきたらしい。診断は「頸椎の捻挫」で、家内は寝込んでいる。
3連休の予定は全部キャンセル。今後が読めないので、畑作業も前倒ししました。
元肥から1週間が原則なのは分かっているのですが、1日早く種蒔きです。
まずは、ほうれん草から。ただ、一気に収穫しても食べきれないので、畝の半分だけに種蒔き(2種類)しました。
残りは2週間後のつもりです。

私は不器用なのでロープを張り、メジャーで種蒔きや定植の間隔を決めて行います。
これを家内は笑いますが、先日、ひそかに参考にしているプロ農家が、同じようにしていました。だから綺麗なんや!と思いました。
やっぱり農業は「数学の世界」です。

ほうれん草に続いてソラマメです。
ロープとメジャーで正確に種を植え付け、マーク代わりに腐葉土を置きました。

鳥に狙われやすいそうで、種や発芽を守るため、不織布でベタ掛けをしました。
ただ、懸念があって調べたら、不織布が密着すると発芽の障害になることもあるそうです。
そこで、様々な「浮かせ掛け」が紹介されていましたが、どれも納得いきません。

不織布によるベタ掛けの効果は、
 ・虫よけ
 ・霜よけ
不織布は、太陽や水を通すというが、雑草防止の効果はない。

ソラマメは、苗が20p程になった時に、支柱を立て、稲わらで保温するとあります。
どうせなら、それまで有効な浮かせ掛けにしようと、棚を組んで不織布で覆いました。これなら、雑草も摘みとれます。
ただ、こんな事例は紹介されておらず、失敗かもしれません。その時は、ソラマメは諦めです。

試しに潅水をしてみました。思ったほどすぐに浸透せず、水の重みでたわみます。不織布の重ね巾を20pにしましたが、もっと多い方が良いかもしれません。
もし、直にベタ掛けすれば、雨の重さで、発芽した葉が押しつぶされる可能性があります。
始めて使う資材ですが、使用には注意がいるように思いました。



  121007(日) 晴れ

ミズナが発芽した

ソラマメの畝(中央)に不織布で覆いする準備

オクラの結実
夜、ヤマトが脱走し、明け方に帰るまで何度も起きた。睡眠不足である。

昨夜から家内は体調を崩しており、3連休のスケジュールはすべて見直しです。

夜半の雨も上がり、ヤマトのお蔭で寝そびれたので、そのまま畑へ出た。
と言っても、あまりやることはない。
ほうれん草やソラマメの種蒔きは、元肥との関係で9日以降でないと出来ない。

ソラマメは、種の一部が露出するので、鳥に食べられやすい。
「権兵衛が種まきゃカラスが穿る」である。そのため、不織布で覆う必要がある。
ただ、べた掛けにすると発芽時に邪魔になるので、浮かして覆うための棚を作った。
ミズナが発芽した。
復活したオクラも結実した。

齟齬だらけなのが大根である。
まず、台風で被害を受けたのですが「羹に懲りて膾を吹く」のたとえ通り、土寄せをし過ぎて枯らしてしまった箇所も多い。
結局、半数ほど種蒔きをやい直したが、まだ間に合うだろう。

  121006(土) 晴れのち曇り

イチゴとyタマネギの畝を確保

ソラマメの畝(中央)の準備

お花畑用の畝
大きな勘違いをしていた。
タマネギの後にトマトのつもりで畝の割付をしていたが、2月に収穫できる「超早生」のタマネギは貯蔵が利かない種類でした(食べきれなくて傷んでしまう)。

で、畝の図面を拡げ、野菜マニュアルを見ながら詰めてみた。
その答えは、
トマト用スペース(タマネギ用)を分割して、畝幅が狭くても行けるイチゴ用を設けた。
イチゴの収穫期とトマトの植付時期が1ヶ月ほどラップするが、トマトが成長を始める頃には、イチゴの収穫が終る。イチゴの畝はトマトの作業スペースに使えるようになる。

同様に、ナスの予定地に、ひねのタマネギを植えることにした。これも、時間的にラップするが、収穫と成長期を立体的に考えれば、成り立つ。

ソラマメの種蒔きスペースを割付した。用意した種は32個。マニュアルによれば「2個づつ撒いて間引きする」となっているが、最初から1こづつします。発育不良が出ても、それはリスクとして受入れます。

花畑も季節の終わったものを抜き、元肥を入れました。まもなく苗床で作った苗を定植できます。
最後に、八朔畑2筋の草刈りで終了。
4時間半の作業で、2sの体重減でした。



  121005(金) 晴れ

スズメガの幼虫

ようやく発芽した人参

左から、ほうれん草・ソラマメ・大根
潅水と収穫に行きました。
もう「露が下りる」季節になったので、潅水の程度が分からず困っています。日が昇ると、土が乾くので「潅水が不要」と言うほどではないようです。

ナスの収穫も先が見えてきました。少し欲張ると、ナスが裂果して実を出します。食べるには小さな実しか取れません。撤収時期はご近所の畑を見て決断します。

人参がようやく発芽しました。諦めかけていただけにホッとしています。
オクラの花が4つに増えました。もう一度収穫したいですね。

畝で、スズメガの幼虫を見つけました。
大きな青虫で、ゆうに10pを超えます。幼虫の食欲は旺盛で「菜園の大敵」だそうです。要注意です!

まもなく、ほうれん草とソラマメの種蒔きです。
イチゴとタマネギは考慮中ですが、連休中には決断して畝作りをしたいと思います。

八朔畑の草刈りも一部残っています。
・バードバンディング
・野鳥荘への補給
これらを3連休におこないます。
忙しい連休になりそうです。



  121004(木) 曇り

水菜の畝

キノコ

オクラが咲いた!
水菜の種蒔きをしました。大株狙いではなく、サラダでも食べられるサイズを想定して種蒔きをしました。

元肥を入れた畝は肥料タップリなので、直ぐに雑草が顔を出します。見つけるとすぐに抜くのですが、これからイタチごっこが増えるでしょう。

土寄せもこまめにしています。先日の台風が堪えていますが、過保護かもしれませんね!

畝にキノコが生えていました。勿論、撮影後は抜きました。
犬が散歩に来るようで、畝を崩してはおしっこをします。これが困りものですが、野良犬かどうかも分かりません。

オクラが復活して花を咲かせました。実をつけてくれれば嬉しいのですが、さて…
家庭菜園にしてはいささか大きいのですが、コスト管理も出荷もしていないので、やはり「家庭菜園」です。
それでも『片手間では出来ない』とつくづく分かってきました。
元気なうちは続けたいものです。

  121002(火) 曇り
My畑の全景です。手入れが出来ているので、とても美しいです。
ただ、赤丸印部分こは、畑から出る廃材が置かれているため、は雑草が残っています。畑って、意外と「ゴミが出る」ことをご存知ですか?さらに、地主さんのお庭の「剪定芝」が、ここを処分地として毎年運び込まれます。手入れをする私には「とても辛い」ことですが、言える立場にない。
今日は、台風で痛めつけられた大根のケアをしました。もう萎れてきたところには種を撒き、生き返りそうな所には土寄せです。しばらく様子を見ます。

次は先日、肥料を入れ過ぎた畝のブレンドです。幸い、隣の畝には元肥を入れていなかったので「足して2で割る作業」です。

1.ビフォー

2.スコップで左右の畝の土を、
半分づつ移動していく途中

3.半分づつの土の移動完了

4.畝の土を鍬でブレンドする

5.フォークで畝の成型

6.反対側の畝も完了
無駄な作業で疲れましたが、良い運動になりました。
更に八朔畑の草刈を8割終えて、16時で作業完了。本日の体重減1.8kgでした!



  121001(月) 曇り

へし折られた大根の葉

発芽した白菜。栽培土が流され崩壊寸出んでした

何の足跡?
台風一過。早起きしていってきました。
全体としては、心配したほどではなかったのですが…

台風に備えしっかり「土寄せ」しておいたのですが、2条ある大根のうち、発育の良かった1条は、強雨で土が流され強風でへし折られており、ほぼ壊滅でした。
急いで種まきからやり直しです。

発芽したばかりの白菜は、柔らかい栽培土が流され、崩壊寸前でした。

棚の補強をした、ナスとトマトは万全でした。
また、土寄せをしておいたブロッコリーは無事でした。こちらはナスが風除けになったみたいです。

肝心の八朔畑も、特に落果も見当たらず、ホッとしました。
畝に点々と残る足跡、こちらが心配です。