農業日誌
私の農業体験記 2014年5月


 140531(土)晴れ

今朝は早朝出勤で畑へ行けず、そのため、何も受粉できなかった。仕事を終えて、夕方に畑へ行ってみたが、1日毎の変化の大きさに驚く。
・ズッキーニは毎日1〜2個結実していく。収穫祭が楽しみだ。
・パプリカと間違えて収穫せずにいたピーマン。初収穫は鉄板焼きでいただきました。とても美味かった。これも、収穫祭が楽しみだ。
・トマトが色付き始めた。収穫祭に間に合うか?
・昨日はなかったのに、今日は10pになっていたツルインゲン。収穫祭頃は山ほどあるだろう。
・キュウリも順調だ。
・1日数センチ伸びるスクナカボチャ。栽培はが難しいが、カボチャの王様と言える美味さがある。

ズッキーニ

ピーマン

トマト

ツルインゲン

キュウリ

スクナカボチャ

初収穫



 140530(金)晴れ

遠来のお客様があり、ここ数日最小限のことしかしていなかったので、今日はたっぷりの潅水(300s)と、畝の手入れを行いました。
1週間後に、2家族をお招きしてMy畑の野菜をお持ち帰りいただこうと、収穫祭を企画しています。
ところが、何せ自然が相手で、思ったように収穫期が重なるかどうか?ちょっと心配です。

・キュウリはまだ10pほどですが、1週間後はバッチリ大丈夫だと思う。
・ナスは第1号がこの大きさ。後続は花ばかりでちょっと心配です。
・ミニトマトは結構大粒になっている。ただ、1週間で熟すとは思えないので

キュウリ

ナス

ミニトマト

日本カボチャの結実

スイカの受粉日
・カボチャの結実を確認しました。現在、日本カボチャ5個、スクナカボチャ2個の結実を確認しました。花が咲けば手で受粉させますが、全て結実するわけではない。逆に、昆虫によって受粉していることもある。
・スイカは受粉から収穫まで35日。受粉日を管理しておかないと分からなくなる。今年からエフをつけることにした。ツルは伸びていくので、しっかり付けておかないと分からなくなる。現実では結実の確認は出来ていない。
・キュウリ4株のうち、1株がおかしい。登坂をせず、地面を這おうとする。蕾をつけてどうやらカボチャと分かった。またホームセンターに騙された。
・ズッキーニの雄花雌花がちぐはぐに咲き受粉できないでいる。なのに、どうやら1つ結実しているらしい。なんでやろ?

また騙された
・ツルインゲンは花盛りだが、結実していない。1週間後の収穫祭に間に合うかどうか?ちょっと怪しくなってきた。
・大根は虫にかじられるようになってきた。さて、1週間後まで持つかどうか?
・ミニタマネギの大き目なものを持ち帰った
・小カブはこれで撤収
・ジャガイモの急速に枯れてきた。地上が枯れ果てたものは掘るしかないので一部途収穫を始めた。何せ、痩せた土なので大きなものはない。だが、一口サイズで食べるにはちょうど良い。
・先日蒔いた牛蒡とニンジンが発芽した。まだ保湿が大切で水撒きが欠かせない。



 140527(火)晴れ

昨日の雨で今日の潅水はパス。
その代り、ダイコン・オクラ・ブロッコリーの種を蒔いた。

収穫した32個の玉ねぎ

本日3個の受粉をしたスイカ

折角種から伸びたのに、虫に食われたオクラ



 140526(月)


25日に試験通水が行われ、これから代掻きの準備
予報では午後から雨でしたが、8時頃から降り出した。ただ、断続的な小雨で畑に充分かどうか分からない。
旅行中に潅水をお願いしておいた師匠から「水のやり方」について説教を受けた。今までの私のやり方で、必要量の1/3程度であったようで、もっと工夫と体力が必要だ。

今日は潅水は「雨」に任せて、農作業です。昨日、水に浸しておいた牛蒡の種をまいた(写真右:左側の不織布部分)

 ネギ坊主が出来てきたので、タマネギを約30個収穫した。今度は普通のサイズである。少し経ったら縛って軒から吊るします。

 今日はスカイ3株に8個の花が咲いた。雌花も1個咲き、今季初の受粉をした。収穫は受粉から35日。今年は日付を書いた札を立てて間違えないようにします。

 カボチャの結実を確認。今日は新たに2個の受粉をした。

 ズッキーニにいっぱい蕾が付いた。雄花雌花双方があり、咲けば受粉が必要になる。これから毎日チェックが始まる。

 パプリカが5pになっている。色づかなくても食べられるので、ピーマンと思って食べても良い。

 マクワウリに蕾が付いている。受粉が必要になるので、毎日チェックが始まる。
農業に「次でいいや」はない。昨日、トマトの結束が必要だな思いながら、疲労感があってサボってしまった。昨夜、強風が吹いたので、写真左のように、ボッキリと折れていた。今回は脇芽を綺麗に摘んできただけに、予備の幹がない。かなりの致命傷になる。大きなツケになってしまった。

夏野菜には受粉が必要なものが多い。
スイカ・カボチャ・ズッキーニ・マクワウリ・メロンなどである。受粉は当日朝しかできないので、雨が降っても「畑をやすめない」季節になった。



 140525(日)晴れ

石垣島旅行があり、5日ぶりの畑です。潅水をお願いしていたので、何の問題もなかったのですが、今日は盛りだくさんの作業でした。

花が咲きすぎて、重さで倒れ止のロープが切れていました。花を起こしてロープのまき直し。作業の最後に摘んで帰りました。それにしても、我が家だけでは多すぎる。

ジャガイモが、日当たりの良いところから枯れだしてきた。これは収穫期の兆候です。5畝あるので、ホンマに売るほど収穫できる。

夏野菜御三家、左からキュウリ・トマト・ナス。右端にオクラがあるがまったくの発育不良、初めて「種からの挑戦」だが、緩くない。ナスは、1株当たり3枝に選定した。この決断が遅れたので、実の付きが遅れている。それでも、1週間後くらいに収穫できるようになるだろう。

ミニトマト:1本立ちが上手く行ったので実のツキが良い

トマト(大玉)の脇枝の処理が遅れて、ちょっと出遅れ気味。ボチボチ潅水の制限が必要な時期になって来た。

今季初収穫のキュウリ(美味しくただきました)

スイカのツルが伸びてきて、敷き藁を延長。花が咲き出したが、まだ『雄花』ばかりだが、雌花が咲けば受粉作業が必要なので要注意。

ズッキーニ(中央)と、マクワウリにメロン。新しい土で養分不足のため発育が遅い。プロ農家ではもう収穫が始まっている。

歩留まりが悪いと覚悟していたが、サツマイモは何とか根付いたようだ。右側は、ニンジンの種まきをし不織布で覆った。上手く発芽するかな?

枝豆(左)とツルインゲン

ツルインゲンはもはや棚の高さを超えた。どうなるのやろか?花をいっぱいつけており、収穫期は案外早いだろう

本日の収穫。小カブは間もなく終わる。キュウリはこれから

完熟イチゴ。今季のプランター栽培は失敗であった

旅行中に、カボチャの花がたくさん咲いたようです。今日初めて受粉作業をしました。
サヤエンドウとソラマメの跡地に元肥を入れました。ダメもとで、残っていた種3種を蒔いてみようと思っています。



 140520( 火)晴れのち曇り

明日から石垣島旅行。
今夜は雨のようですが、明日から晴れマークなので、手入れを行っておきました。

草刈りは、
 畝⇒フェアウエイ
 畝の周り⇒ラフ
 さらに外回り⇒OB
こんな置換えが出来ると思います。
畝の中は綺麗に草刈(手作業)します。その周りは草刈でかります。OB部分は、まあ雑草の勝ちですね。

今日の収穫は、イチジク・イチゴ・お花・大根・小カブでした。
畑からの帰り、お隣のプロ農家に御挨拶したのですが…
憤慨することしきりです。最近よく耳にするのですが、この付近でも農作物や苗が済まれるという。
ご近所では、収穫直前のジャガイモとタマネギが根こそぎ奪われたそうです。更に、昨日植えたばかりナスの苗が、引っこ抜かれて持ち去られたという。
日本人のモラルも地に落ちたか!(日本人ではないかも)



カボチャがたくさん咲いたのに、全て雄花でした

ツルインゲンが咲き出した



 140519(月)晴れ一時曇り

スイカの畝(写真上)の草刈りを済ませ、風除けを外しで、藁敷きをした。これからはツルが伸びるに従い、藁の範囲を広げていく。

草刈りは何時だって「局地戦」です。雑草と全面戦争をしたって勝てるはずがない。ご近所に迷惑がかからぬように、必要ヶ所を攻めていく。

明日は、カボチャ(写真右)の花が10ヶ所ほど咲きそうだ。ようやく受粉が出来る。

21日から旅行だが、旅行中の雨は望めそうもない。明日は、出来るだけ畑のケアをして、潅水をお願いしている人に託そう。
タマネギはプロのアドバイスを勘違いして、早く収穫してしまったようだ。ただ、小さな畝はそのままおいておいたので、ようやくここまで育ってきた。20個ほどだが、普通サイズの収穫が出来そうだ。
大根も試曳きをしてみた。夏大根なのでそんなに大きく育つわけではない。これなら十分食べられそうだ。



 140517(土)晴れ


果樹に油粕の肥料を

畝の追加。左が人参、右が牛蒡用

左はズッキーニ。今日はメロンに稲わら養生

夏野菜御三家。左からキュウリ・トマト・ナス
良い天気になりました。
探鳥へ行きたい気持ちを抑えて、今日の予定をこなしていきます。

1.まずは「潅水」、今日は液肥もかねて行いました。

2.ジャガイモに黒点病が。化学農薬はないので、オーガニック農薬をスプレー。でもきっと気休めくらいだろう。あと3週間くらいで収穫なので、全滅前には収穫できるだろう。

3.サクランボの雨よけ撤去

4.果樹へ肥料。師匠の指導に従い、果樹の周りに杭で穴をあけ「油粕(日清)」を大匙3杯分いれていく。強い肥料だそうで、木の根に触れるようにやれば「肥料焼け」を起こすそうです。

5、肥料を入れて畝の追加。ニンジンと牛蒡の畝を用意しました。種蒔き後は、発芽まで小まめに潅水が必要なので、旅行から帰ってから種まきをします。

6、ナスの棚を追加。夏野菜御三家の苗を棚に結束。

7、メロンの風除けをとり、稲わらを敷く。

8、小カブの収穫。
道楽もここまでくれば笑うしかない。畑の作物は
 ・アスパラ(今季収穫終了)
 ・スイカ
 ・イチゴ
 ・メロン
 ・マクワウリ
 ・トマト(2種)
 ・ツルインゲン
 ・枝豆
 ・シシトウ
 ・甘トウガラシ
 ・パプリカ
 ・ピーマン
 ・ナス(2種)
 ・キュウリ(2種)
 ・ズッキーニ(2種)
 ・カボチャ(2種)
 ・小カブ
 ・大根
 ・ジャガイモ
 ・サツマイモ
 ・玉ねぎ
 ・オクラ
 ・ネギ
 ・ニンジン(畝完了)
 ・牛蒡(畝完了)
 〜以上25種類〜
 ・サクランボ
 ・イチジク
 ・枇杷
 ・栗
 ・柿
 ・温州蜜柑
 ・八朔
 〜以上7種類〜
 ・お花畑(たくさんあるよ)

こりゃ毎日大変だ!

 140515(木)曇り時々雨

ソラマメとサヤエンドウを撤収して天地返し

サヤインゲン(向こうに見えるのが枝豆)

ズッキーニに稲わら養生。手前の畝は分割
天気予報は曇りだったのに、時折雨の降る天気となった。

雨上がりで土が柔らかいうちにと、昨日収穫を終えたソラマメとサヤエンドウを撤収した。
棚をばらし、茎を抜き、スコップで深さ30pほど天地返しです。文字通り、土をひっくり返す作業で、まったくの「体力勝負」です。広さは3坪ですが、結構な運動量となりました。

天地返しした畝は、当面利用計画はなく、暫く土を休めます。これから残る豆類は、ツルインゲンと枝豆です。

畝を撤収してみると、ツルインゲンが良く見えます。いつの間にか、ツルは1mほど登っていました。これから、あれよあれよと言う間に豆をつけていきます。これも、サヤエンドウ同様に収穫には手間暇がかかります。
昨年より作付を倍増したので、また「貰い手を探す」のに苦労しそうです。
ズッキーニが育ってきたので「稲わら養生」をしました。
これからは順次、メロンやスイカなどのツルが伸びるにしたがって地面を稲わらで覆っていきます。

最後まで残っていた処に、ニンジンと牛蒡(季節的に可能なのはこれだった)の種をまくことにした。
2分して畝を作ろうとしたときに雨が降ってきて、この日の作業は雨天中止。
イチジクが9粒できている。少し熟し始めてきたようです。
枇杷もご覧のとおりです。
ただ、温州ミカンは花もつけない。花をつけるまで何年くらいかかるのだろうか?
栗も柿もまだまだ先のこと、生きてる間に実るのだろうか?

イチゴは、今期は失敗です。粒が小さく甘さも足らない。来年は普通に作ります。



 140514(水)晴れのち曇り(夕方から雨)
二日間の雨で、畑を休むことが出来た(その代り仕事三昧でしたが…)。今日は探鳥の予定でしたが、雨上がりの畑は作業がしやすいので畑へ行った。ただ、やっぱりサンショウクイが見たくて、作業は2時間で切り上げた。

休んでいた二日で、畑は驚くほど変わっていた。気温はコンスタントに25℃を超えるようになり、雨は潅水ではできない効果を生む。一気に「野菜の花」が咲き出した。

カボチャは2種類あるのですが、雄花雌花が別々の種に咲いた。これでは受粉出来ない。間もなく雌雄が併せて咲くようになるだろう。

カボチャ

パプリカ

ナス

トマト

キュウリ

ズッキーニがこんなに大きくなってきた

大根も地上に顔を出し始めた
夏野菜御三家(ナス・キュウリ・トマト)は10日もすれば収穫になる。
6月にはお客様を招いて収穫してもらおう。
農作は「子育て」に似ていると思う。育つ家庭は楽しいし、収穫は嬉しい。だが、やがて撤収時期が来る。

今日、ソラマメとサヤエンドウの最後の収穫を終えた。次回は全て抜き去り天地返しをして土を休ませます。この時は何とも寂しい思いをする。たくさんの収穫をありがとう。

空豆

サヤエンドウとイチゴ

小カブ
最後のソラマメの収穫は3.5s。もう実を充実させる前にサヤが萎んでしまい、活力を失ってきた。正確に測ってきたわけではないが、今期の収穫量は15sほどに達しました。

サヤエンドウも配る先に困惑するほどできたが、それも今日で終わりです。
イチゴは今季は失敗です。やはり来年は畝で栽培しよう。
小カブはスーパーで売られているほどの大きさになった。まだ収穫が続くの、ご近所に配ることになるだろう。
花畑の主役の交代期にはいった。
キンセンカや矢車草が活力を失い、代わりにスターチスとナデシコが花盛りになってきた。
予備軍は、菊が蕾をつけだしている。
こうして「仏壇の花」がかわっていく。



 140511(日)晴れ
今日は、生石高原でNPOメンバーによる観察会です。
5時半に起床して畑へ潅水に!
今は八朔の花盛りです。まるで柑橘系コロンの中で作業しているみたい。でも、花粉症には辛いね!

潅水の後は収穫です。
多くの方に送らせていただいたソラマメも終盤です。形の良いものは前回で終わり。今朝の収穫は「撤収準備」です。
サヤエンドウはもう終わり、今日の収穫も僅かでした。

これから収穫本番が小カブです。とても柔らかくで美味しいです。




 140510(土)晴れ
潅水を済ませ、マクワウリの苗2株を定植。マクワウリは種から言ったのですが、どうにか双葉まではなったのですが、成長が芳しくない。そこで予備で植えたのですが、きっとメインになるのも早いだろうな。
それからは昨日の続きです。草刈りをして、初めての泥揚げに挑戦。まったく上手く行かなかった。



 140509(金)晴れ
潅水後、草刈りを始めた。ところが途中で「ロープ刃の「手動送り出しが壊れた。概ね1500uの草刈りで壊れるので想定通りです。
直ぐに、コメリへ走ったのですが「よく売れるので品物がない」という。やむを得ず「全自動」を購入したが、30分も持たずに壊れた。想定されたことだが、悔しい出費であった。コーナンで手動送りだしのロープ刃を見つけて購入。結局、この日だけで7000円の出費となった。
この日は、サツマイモを植えて終わり。草刈は明日から出直しです。

 140508(木)晴れ
懸案事項の決着を見るべしで、打合せに出かける前に「畑作業」です。
液肥を入れて、しっかりと潅水後に収穫です。
今日の収穫「ソラマメ」
今日がソラマメ収穫本番です。早採り分は既に5件に発送(このころは高値でしたが)しており、本日の収穫(7.5s:すっかり安くなりました)は3軒におすそ分けし、1軒に発送予定です。
残りは我家の消費分になります。数日後に、あと5sくらい収穫できて、今期は終わりになります。

本日の収穫「小カブ・サヤエンドウ・イチゴ」
小カブは試し採りです。これから順次収穫できそう。
イチゴは4個、明日はは10個位収穫できそうで。今後の少しずつですが収穫が続く。
サヤエンドウは昨夕収穫したのに、今朝になるともうこれだけ収穫できる。野菜は「夜成長」するそうで、プロ農家は朝夕収穫している。ただ最終期に来ているのか、採り忘れがすぐに大きな実になる。これは種を残すという本能であろうか?




小カブ

イチゴ
 140506(火)晴れ
昨日の雨は、畑を潤すにはいささか少なすぎた。
今日は家族で龍神温泉泊りの予定で、明日は畑の潅水が出来ない。そこで様子を見にったのですが、やはりもう土は乾燥を始めていました。
たっぷりと水をやったので、明日は大丈夫だろ。

小カブが、3〜4pほどになって来た。収穫の目途は5pなので来週には収穫できるだろう。

サヤエンドウの収穫はしていない。明後日はメタボエンドウが一気にできているだろう。
ソラマメも明後日ははち切れんばかりになっているだろう。大きくなるの嬉しいが、実らせすぐれば固くなる。痛しかゆしだ。

イチゴが熟し始めた。プランターの効果は「空中で実る」ことで、ナメクジから守ることが出来る。鳥から守るネットはしてある。
先日草刈りをしながら、雑草の種類の多さ気付いた。今度は刈取る前に撮影しておこう。



 140504(日)晴れ
連休も明日からは天気が崩れる予報で、今日は頑張って草刈りをしました。残るはあと一筋ですが、そこを刈るころは、最初の筋が伸びてるだろうな。

潅水、草刈りをすませて菖蒲を摘みました。これで「菖蒲湯」にするつもりです。

サヤエンドウとソラマメを収穫。ソラマメは3ヶ所へ発送しました。まだ数回は収穫できるので、まだ送れそうです。

サヤエンドウとソラマメ

トマトの花

ジャガイモの花

矢車草
野菜の花が咲きだしました。これからいろんな野菜が咲き「実」をつけてくれるでしょう。

矢車草が面白い。昨年は「白・青・ピンク」しかなかたっ筈なのに、実生の矢車草はハイブリッドになったようで、濃いピンクや紫など色の種類が倍増した。来年は何処まで増えるのだろう?これは楽しいね!



 140502(金)晴れ

左から、サクランボ(これで最後です)・イチゴ(初収穫)・ソラマメ(初収穫)・サヤエンドウ
まずは「潅水作業」です。野菜の成長に伴い、如雨露で運ぶ量も増えてきた。
次は「サツマイモ用の畝作り(写真右下)」です。粘土質のコテコテの土なので、たっぷりとひる石(土壌改良材)を入れて耕運機で撹拌しました。

次が収穫。
サクランボの収穫は3度目。これで今年の収穫は終わりです。
イチゴもこれから少しずつ収穫できそう。

ソラマメはプロ農家から指導を受けたとおり
 ・さやが下を向く
 ・さやの継ぎ目が茶色に
 ・豆が固くなる
この3条件を満足したものを試し取りです。

サヤエンドウは…
毎日これだけ獲れるともう困惑です。収穫も結構大変な野菜です。
スイカ(カバーの頭をカット) 中ではスイカがすくすくと
お花畑、自宅だけでは遣いきれない
始めてノイチゴ

枇杷

イチジク
写真左はニワゼキショウ。生石高原なら「貴重な花」なのですが、My畑ではただ雑草です。

草刈りまで行きたかったのですが、正午で作業終了。次回から八朔間の草刈りを行います。

追記
ソラマメを塩茹でして食べました。2p以上に大きくなった豆はとてもや和楽美味しかった!



 140501(木)晴れ 時々曇り
昨日の作業で、全身筋肉痛。
こんな時は動く」しかないので、今朝も潅水へ。

サヤエンドウは今日もたっぷりと収穫。
更に、サクランボが熟して落下するようになってきた。今日は約半数を収穫しました。