あっという間に2月も今日で終了。今月も、作業をしたのは2日間のみでした。
今までは農閑期であり、仕事も忙しかったのですが、これからは農繁期に入り、仕事は「もっと忙しく」なります。
今後、仕事・趣味・道楽(畑)のシェアリングの必要があります。悩ましいですね。
今日は、8:20から畑作業開始。
昼ごはんは家内にパンを届けてもらい、コーヒーで済ませました。休憩はこの時だけで、作業終了は14:40でした。
久々の肉体労働で、体中が痛みます。 |

第5ブロック
今日の第1目的は「ジャガイモの作付」です。
写真右のように筋堀を入れて「筋肥」をした上に、間隔を揃えて種芋を置いていきます。土を戻して保温用の黒マルチでカバーです。
第5ブロック(写真上)は、左から
・サツマイモ用の畝(5月下旬作付)
・九条ネギ(家庭用に重宝しています)
・ジャガイモ(本日作付)黒マルチ
・お花畑(これから準備花が増えていく) |

第1ブロック
左から
・スナップエンドウ(花が咲き出した)。風除けの不織布を撤去
・サヤエンドウ(少しずつ収穫中)
・ソラマメ。花が咲き出した(写真右)。今日は2段目のロープ補強、草取り、追肥を行った
・ツルインゲン予定の畝。作付は3月末予定だが、雑草ごと耕運機を掛けて鋤いておいた。 |

奥が第2ブロック、手前が第3ブロック。まだ何もしていない。
第2ブロックは、夏野菜(キュウリ―・トマト・ナス・ズッキーニの予定で、たくさんの棚を組むので、これが始まると「一気に夏模様」になる。第3ブロックには、オクラ・ピーマン・シシトウ・メロンを予定している。 |

第4ブロック。左から
・ソラマメ(第1ブロックより遅れて作付)。本日風除けを撤去。ロープで風補強を行った。アブラムシがつきはじめていたので天然素材の殺虫剤噴霧
・ニンニク。予定なら6月に収穫だが、あまり育っていないようだ
・タマネギ2筋。収穫期が異なる3種を植えている。早生種は地上に出始めてきた。収穫後は晩生の枝豆を予定。
・イチゴ(トンネル内)順調に花が咲き出したが…
・本日サラダ菜と蕪を撤収して、耕運機で鋤いた畝2筋。左にトウモロコシ、右に牛蒡の予定 |

第6ブロック。今年はスイカの予定
左端に畝を作りハツカダイコンの種を蒔いた。収穫は1月後で、その後はスイカの畝に早変わり。右端に九条ネギの畝を作り種を蒔いた。こちらは恒常的に使っていく予定 |
本日の収穫
・サラダ菜2種(本日撤収)
・サヤエンドウ(赤い袋)
・九条ネギ
・蕪(本日撤収) |