農業日誌
私の農業体験記 2015年3月


150330( 月)晴れ
14時に電話連絡があった。横浜の物件で「大きな変更有」だそうな。明日からの東京・横浜出張に備え、申請書の製本もすべて終えていたのに、全部パーです。いっぺんに「気が抜けて」しまい、畑へ行きました。

左:第2ブロック/右:第3ブロック

トウモロコシの畝(第4ブロック)

今日の収穫:サヤエンドウとアスパラ
14時半に畑へ。
■第2ブロック手前から
 ・キュウリの畝
 ・トマトの畝
 ・ズッキーニ(黒マルチ)
 ・ナスの畝

■第3ブロック手前から
 ・カボチャ
 ・メロン
 ・オクラ
 ・ピーマン、シシトウ

■第4ブロック
 ・トウモロコシの畝

マニュアルに従い、畝巾と高さや元肥の割合を決め、耕運機で耕していく。18時に作業終了。キツかった!

出張から帰ったら、順次、種や苗を植えていきます。
■今日の収穫は、
 ・サヤエンドウ(これから毎日このくらい採れそう)
 ・アスパラ

150328( 土)晴れ
まずは潅水です。これから毎日必要になる。今年は大変忙しくて、充分な時間が取れるか自信がない。そこで「自動潅水」をしようと、近々に打合せをすることになった。今年も「稼ぎが畑で消える」だろう。

次は、ズッキーニの種まきです(写真右)。畝に底肥を入れ、そのに鞍を作る。中央に、赤玉やバーグで作った培養土を入れて、たっぷりと水をやってから種を蒔きました。黒マルチで覆い、種を蒔いた部分をカット。さて?うまく発芽するかな

それからは、草刈りです。
今日は何が何でもやり遂げるべしで、昼は愛妻弁当で頑張った。

今日の気温は20℃。作物の成長が早くなります。もっとも、雑草も活発になるのですが…

ソラマメが結実しました

サヤエンドウも活発に実をつけだした

ニンニクの葉(中央)が生き生きとしてきた。
収穫までまだ2ヶ月、長いなあ〜

白マルチの中では、イチゴが花盛り

早生のタマネギが大きくなってきました

ジャガイモもずんずんと大きくなっています
畑作業中に、次々と野鳥がやって来る。
 ・ヒヨドリ
 ・ムクドリ
 ・イソヒヨドリ
 ・オオタカが天空を舞っていた
 ・ツグミ(写真)もやって来た。ボチボチ「北へ帰る」ころだね
作業時間5時間半で終了。帰ってシャワーを浴び、体重を計る。1.5sの減でした。労働でダイエットの季節がやってきました。そろそろ「UVカットの作業服」にしようかな…


150327( 金)晴れ
この日は、神戸へ行くまでの2時間の作業です。花畑の雑草を抜き、一部を移動させて畝の整理をしました。
その上で、元肥を入れてナデシコを8株(左側の畝)植えました。その他は全部、落果から生えた実生の花ばかりです。選択の余地もないけど、今後はあまり苗を買う必要がないかも。

この後、ズッキーニの畝に元肥を入れて終了。

 150323( 月)曇りのち晴れ
忙しくても、生活の3本柱は鼎立させるしかない。
今朝もおきるなり仕事をこなし、8時半に畑へ出た。
 ・水遣り
 ・ハツカダイコンの間引き
 ・ソラマメの畝の草抜き、追肥、ロープで結束
 ・夏野菜の畝割(写真右)、手前からキュウリ・トマト・ズッキーニ・ナスの予定
 ・最後は八朔畑の草刈り(写真上)です。今日は12時で終了。後、2回は掛かりそう。

ソラマメの畝の草抜き、追肥、ロープで結束
左側はニンニク(これも草抜きをした)
さて、育っているのだろうか?

お花畑。実生のかなが結構咲いている。
今は、ここまで手が回らない

ハツカダイコンの間引き

諦めていたサラダ牛蒡が発芽

九条ネギの発芽。まるで産毛のようだ
家へ帰り、昼食を済ませて、慌ただしく仕事に復帰。月末が近いので、事務処理や請求業務もある。これから申請作業が始まりるが、誰がコピーをしてくれるわけではない。それでも、家事(洗濯とゴミ出し)はきちんとこなしています。


 150321( 土)晴れ
雨の多い3月も、下旬になって天候がやっと安定してきました。最高気温も20℃まで上がりました。9時から14時までの肉体労働で汗みどろです。
ご近所から苦情が出そうなまでに雑草が伸びてきました。いくら仕事が忙しいといっても、もう「待ったなし」です。今日は思い切って朝から草刈りをしました。
まずは、畝間に陣取った大きな雑草を鍬で抜きました。次に、草刈り機に変えて、ご近所に接する敷地周辺の草刈りです。1周130mの畑の草刈りで、全体の20〜25%くらいを済ませました。残りは時間を作っては草刈りを重ねていきます。それにしても、約5ヶ月ぶりの草刈りで、まあ腰の痛いこと!

実生の矢車草を残しながら、慎重に草刈りです。ホームセンターでは、苗を売る季節ですが、My畑では既に咲き始めており、時折、摘んで仏花にしています。

第1ブロックは随分畑らしくなってきました。
ブロック最後の畝(黒マルチ部分)に元肥を入れて、ツルインゲンの種を蒔きました。発芽したら棚を組みます。

左側のソラマメは「一寸豆」といいわれる『大粒な実』が成るはずです(自信ないけど)。花の色は普通のモノと違い紫色です。
随分と背が伸びてきたので今日は摘心をしました。これで、伸びる方へエネルギーがいかないので、実をつけやすくなるだろう。
第1ブロックのサヤエンドウはいささか育ちすぎです。登坂力が弱く、地面を這うので、ロープで結束しました。
第6ブロックのハツカダイコン。天降順にもめげず、随分育ってきました。ボチボチ、間引きが必要な時期です。液肥の追加も欠かせない時期になってきました。こちらも手間がかかりそうです。

同時期に蒔いた九条ネギもようやく発芽してきました。
一方、サラダ牛蒡は「ついに発芽せず」です。出来るだけ早く蒔き直しが必要です。
第4ブロックのソラマメもいっぱい花を付けました。普通のソラマメなので、花の色は白です。
花が咲けば「追肥」の時期です。背も伸びたので、1段高い位置でのロープ補強必要になってきました。こちらもお世話が必要になってきました。

ジャガイモが順調に発芽しました。
黒マルチを突き上げてきたので、マルチを破って伸びるようにしました。
シャワー後に体重計に乗りましたが「変化なし」でした。働きすぎで猛烈にシンドイのに、まだまだ「運動不足」ということでしょうね!


 150311(木)曇り時々小雨
予定通り「畑作業」に出ました。
仕事が忙しく、なかなか時間が出来ないことと、2月末から「天候不順」で雨が多く、水遣りの必要がないためです。仕事のスケジュールを遣り繰りして、畑のスケジュールを入れ込んでいます。昼まで気持ちよく汗をかいてきました。

前回(5日)はブルーベリーのクレーターの草抜きを行いましたが、今日は果樹園の草抜きと追肥を行いました。ただ、農地全体の草刈りになかなか着手できないでいます。


サクランボ:花が満開ですが昨年ほどではありません


枇杷:若葉がいっぱい

栗の木:新芽が出始めた(今年で3年目。実るかな?)

イチジク:新芽が出始めた

温州蜜柑:変化なし

柿の木:新芽が出てきたけど…実にはまだ5年ある

早くも3月中旬になりました。
来月は、主要な夏野菜の種蒔き・植付時期を迎えるので、雑草の目立つ畝に耕運機を入れ、鍬と手で「草取り」をしました。これで、雑草が蔓延る状態は避けられると思います。

 第6ブロックを耕し、草抜き ここはスイカの予定地。
手前のハツカダイコンは発芽したが、奥の九条ネギ(不織布部分)は発芽せず。天候不順の影響か?

 第3ブロックを耕し、草抜き 夏野菜でも遊軍と言える「カボチャやピーマン・シシトウ・オクラ・メロン」の予定地です。

   第2ブロック奥を耕し、草抜き ここには、夏野菜の主力「キュウリ・トマト・ナス・ズッキーニ」の予定

 ブルーベリーの蕾が大きくなった

 早生タマネギが膨らんできました

 トンネルの中ではイチゴが花盛り


 150305(木)晴れ時々曇り

第5ブロックに間違ってサラダ牛蒡の畝を作ってしまった

ブルーベリー

イチゴ

タマネギ
仕事がとても忙しいけれど、畑は待ってはくれない。
2月末に、ハツカダイコンと九条ネギの種を蒔いて、本来なら「水遣り」が欠かせないのですが、1日おきに雨が降るので今日までサボっていました。でも、今朝は思い切って畑作業です。
まずは、サラダ牛蒡の畝作り。元肥を入れて、耕運機で何度も深くまで耕し、成形しました。
(朝から種を水につけています。夕方に種まきを終わらす予定)

でも、予定の畝はここではありませんでした。自分で作った「畝割(第4ブッロクで計画)」の方が正しいのに、これは間違っていると思い込み、第5ブロックに作ってしまった。気が付いたときは「あとの祭りです。

ここには、畝割では「サツマイモ」の予定でした。
サツマイモは、第4ブロックの牛蒡予定地に行くのですが、これではサツマイモの連作になってしまいます。大変な失敗でした。
ブルーベリー(2種3本)の1本が、冬の間に葉を全て落としてしまった。心配していたのですが、新芽が吹いてきたので、クレーター部分の草抜きと追肥を行った。今年実ってくれたら嬉しいなあ〜
毎年失敗続きのイチゴが、今年は順調だ。プロ農家に倣って栽培しているのがいいみたい。
厳冬期を超え、花盛りになって来たので不織布を剥がし、草取りをした上で、ビニールの雨覆いに変えた。裾から昆虫が入り、受粉の可能性も高まるだろう。雨覆いで、水分過多も防げる。今年の実りが楽しみです。
タマネギ(3種)の草抜きをした。早生種では、地表への盛り上がりが始まった。いまのところ「順調な成長」と言えるだろう。早生は来月早々に収穫予定。晩生は6月末くらいかな
2月28日に蒔いた、ハツカダイコンと九条ネギが発芽しない。
天候不順で雨が多く、イマイチ気温が上がらないのが原因かもしれない。
そこで保温を兼ねて不織布を掛けた。もう一つは「フン害防止」です。畝の上に、犬の糞が放置されて困っている。
猫は土を掘ってうんちするので、犬との区別は容易にできる。ちなみにこの付近には野良犬はいないので、朝の散歩で「ここでウンチをさせる」のだろう。マナーのなさに困る。
冬の花を抜いただけの「花畑」。実生の発芽が続き、気の早い花が咲き出した。
 ・百日草
 ・ダリアの仲間
 ・冬コスモスの生き残り
 ・矢車草の蕾がいっぱい
何よりも綺麗なのは、ホトケノザの群生です。でも、これって立派に雑草なのです。いずれ、花の苗が揃えば、引っこ抜くことになります。

ホトケノザ

ソラマメ

サヤエンドウ

スナップエンドウ
やっぱり「畑作業は楽しい」ですね!
昨年はあまり仕事が忙しくなくて、存分に畑が出来たのは、とっても幸せだったのですね。