農業日誌
私の農業体験記 2015年4月


150430( 木)晴れ
見事な晴れです!
今日は水遣りをパスできるかと期待していたのですが、諦めて畑へ。
ポンプに代えてから、潅水はたっぷりできるようになり、土の乾燥は以前より少なくなりました。

仏花が持たなくなりました。それだけ気温が上がってきました。これから花摘みも忙しくなります。

サラダ用のムラサキタマネギが収穫期に入りました。テストで収穫してみたのですが、上から曳くと割れてしまいました。スコップで丁寧に掘る必要があります。

3種類あるうちのソラマメの1種を収穫。実が育ち自重でサヤが下を向いたら収穫期です。

イチゴも毎日こんな調子で収穫です。勿論、畑でいただきます。あまり赤くないものがありますが、これはそういう種類です。

今日収穫した玉ねぎとソラマメに、昨日収穫したスナップエンドウを入れて、故郷に送りました。


150429( 水)曇り
すっかり曜日がいい加減になった。
家での仕事では、あるのは「締切」だけで、曜日に縛られない。畑作業も「季節と天候」に縛られるけど、曜日は関係ない。
そんな分けで、今日も普段通りに目が覚めて畑へ行った。家内がまだ寝ていたのが不思議だったが、今日は「祭日」そして、GWの始まりでした。
まずは潅水作業。
今日は液肥を入れたので、如雨露を使いました。それでも、ガチャポンで汲みあげる作業がないだけ楽になりました。

次が収穫です。
今日は脚立を使って、上の方まで収穫。お陰で、スナップエンドウ(右側)が山ほどあります。スナップエンドウは今年は失敗で、余り収穫できません。

例年、5月の子供の日に咲く「花菖蒲」ですが、今年はもう盛りを過ぎてきました。やはり、季節が早いですね!



150428( 火)薄曇り
潅水だけと思って畑へ行ったのですが、つい、作業に入ってしまいます。潅水をしながら、順番に手入れをしました。
 ・家内に頼まれた「ケイトウ2株」を定植するついでで、畑の手入れ。そのご潅水
 ・九条ネギの株間に生えた雑草の草抜きと土寄せ。その後潅水
 ・ブルーベリーのクレーター周りの草抜きと潅水
 ・全体の潅水
 ・イチゴの収穫
1時間で帰るつもりだったのに、2時間もかかってしまった。これから仕事モードに入るのが大変です。

奥から、第1ブロック〜第3ブロック
第1ブロック左から、スナップエンドウ・サヤエンドウ・ソラマメ・ツルインゲン
第2ブロック手前から、
 ・キュウリ:実をつけだした
 ・トマト:花が咲き出した
 ・ズッキーニ:本格的に成長を始めた
 ・ナス:どうも成長が遅い
 ・ブルーベリー:さてどれだけ実をつけるのだろう

写真上:草抜きをしたブルーベリーのクレータ

キュウリ

トマト
第3ブロック手前から
 ・カボチャ
 ・プリンスメロン:気温も25℃を越えてきたので行燈(保温のビニール)を外した。雌花が咲いたので受粉しました(写真下)。

 ・オクラ:発芽後の成長が遅い
 ・ピーマン、シシトウ、パプリカ、トウガラシ

手前から、第4ブロック〜第6ブロック、果樹園と続く
第4ブロック左から、矢車草・サツマイモ・トウモロコシ・イチゴ(トンネル)・枝豆・タマネギ・ニンニク・ソラマメ
第5ブロック左から、お花畑・ジャガイモ・枝豆・サラダ牛蒡
第4ブロック左から、スイカ(行燈部分)・九条ネギ
果樹園はこんな風景です。
 ・サクランボは少し赤くなってきました
 ・温州蜜柑が見事に咲きました
 ・まだ実るはずもないのに、柿の蕾が膨らんできました
畑では、
 ・ジャガイモに花が咲きだしました
 ・ツルインゲンのツルが、登坂を始めました
 ・今日の収穫一度です。畑で美味しくいただきました。明日は10個くらい食べられそうです。



150427( 月)晴れ
井戸を掘って1年半、やっとポンプを付けました。その理由は、費用がなかったからです。預金の習慣はないけど、借金してまで道楽はしない。やっと必要な資金を稼いだのです。とは言え、自動潅水にまで届きません。それは後日のことです。
朝から工事開始で、昼前に配管とポンプ設置が終わりました。
昼食後に試運転です。それまで私は、畑作業です。
トウモロコシを覆っていたものを撤去。風除けだけに組替えました(写真右)。併せて、草取りを枯れた苗あるいは発芽しなかった部分に、本体なら間引きする苗を移植しました。無事についてくれるかな。

ハツカダイコン後に鍬を入れ、天地返しと草抜き。この部分は、スイカ畑の一部に編入です。

作業をしている間に、家内に買い物を頼みました。ホースとサツマイモの苗です。今年は、サツマイモは継子扱いになってしまった。

試運転では、ホースを接続して行いました。心配していた水量ですが、必要なものは賄えそうです。
早速、ホースを使って、果樹園を含めて潅水作業を行いました。まことに快適です!
ポンプアップの労務から解放されましたが、作業時間は変わりません。理由は、水量を気にせず丁寧に潅水できるからです。

最後は収穫。写真左から
 ・ソラマメA
 ・スナップエンドウ
 ・サヤエンドウとソラマメB
今回は、嫁入り先が決まっているので気が楽です。


150425( 土)晴れ
やっと晴れが続くようになり、これで日照時間も回復するだろう。
こうなると、日々の潅水が欠かせない。ただ、作物の成長に伴い潅水量が増える、月曜日に井戸にポンプがつくそうで、やっと潅水作業が少し楽になる。

プリンスメロンの棚を組みました。地面ではなく、棚栽培は初挑戦です。上手く行くかな?
先日の風で吹き飛ばされた、サクランボの雨よけを補修しました。

それから収穫です。写真上、左から
 ・スナップエンドウ
 ・アスパラ
 ・ソラマメ(今季初収穫)
 ・サヤエンドウ
この収穫は、お山へ持っていきます。

イチゴは今日も、畑で私が美味しくいただきました。

プリンスメロンに棚を組んだ

サクランボに雨よけ補修

ソラマメ(豆が下を向けば収穫期)




150423( 木)晴れ
4月13日に蒔いた枝豆が発芽しない。賞味期限を2ヶ月過ぎていた種はやっぱり駄目だった。ということで、今日「種のまき直し」をしました。

潅水が毎日欠かせない季節になりました。ポンプの設置がまちどおしい。
野菜の花が咲き出した。これから野菜の手入れが忙しくなる。
キュウリの花

トマトの花

プリンスメロンの花



150422( 水)晴れ
鳥見の誘惑に負けず、朝から仕事でした。
昼食後は、スケジュール通り、My畑へ。今日は草刈りの残りを仕上げるつもりです。

ロープ刃の調子が悪く、思ったより時間が掛かりましたが、13時から初めて16時で草刈り完了。これで、10日くらいは草刈りから解放されるだろう。

この後は潅水。約100sの水をガチャポンで汲み、液肥を入れて潅水。

更にその後は収穫です。写真左から
 ・スナップエンドウ
 ・ハツカダイコン
 (本日で撤収)
 ・アスパラ
 ・サヤエンドウ
毎日収穫量は増えるばかり。摘みながら「嫁入り先」に悩んでしまいます。

17時作業終了。
帰ってから仕事を再開、流石にキツイね!

イチゴは休憩中に美味しくいただきました

栗の蕾。3年目だから実るかも?

温州蜜柑の蕾。今年は実るかな?

柿の蕾。初めての蕾ですが、実りは無理だろう



150421( 火)曇りのち晴れ
いよいよ「仕事モード」なのですが、My畑の雑草が気になって仕方がない。
まずは、こちらを片付けようと、午後から4時間草刈りをしました。これで、6割を終了。あと3時間頑張れば、10日ほどは凌げそうです。

八朔の蕾がいっぱいついてきました。

風で痛めつけられたトウモロコシのカバーはピンで押えました。
サクランボの雨覆い(写真)は見事に破壊されていました。修理は次回です。



150420( 月)雨
夜半から強風が吹き、雨足も速かった。
春雨前線と言うのだろうが、それにしてもこの春は異常に雨が多い。

小雨になったのを見て、畑へ出てみた。和歌山市内も、22mを超える風が吹き、被害は予想していたのですが、酷いもんです。

トウモロコシの雨覆い兼保温はバラバラです。それも、棚ごと持って行かれそうなので、応急で筋違を3ヶ所入れました。何とかこれで凌いでほしいものです。

第1ブロックも豆類も酷いものです。
スナップエンドウとサヤエンドウの棚は立体的に組んでいるので大上部ですが、作物から棚から引きはがされている。茎の弱いマメで、棚に結束すると折れてしまうので、あとは祈るだけです。

大きな実をつけだしたソラマメ(右側)は、西風で根こそぎ倒れそうです。支柱を建て、ロープで括りました。何とかこれも凌いでほしいものです。



150418( 土)晴れ
今日は、友人の新築祝い。
集まる連中への土産に、My畑へ収穫に行きました。左から
 ・スナップエンドウ
 ・ハツカダイコン
 ・アスパラ収穫を忘れてて、多くは「木」になっていた。
 ・サヤエンドウ
あと1月もすれば、キュウリやナスの収穫が始まる。そうなっらた忙しいぞ!

潅水と、一部保温材撤去



150417( 金)曇りのち晴れ
予報では、夜半は雨だったのですが、降った様子がありません。
ただ、強風が吹いたので、ちょっと心配です。点検と潅水を兼ねて行ってきました。
幸い、これと言った被害はありませんでした。

畑にいると「気持ちが落ち着く」のが不思議ですね。

ソラマメの実が一気に目立つようになりました。もう10p位に成長しています。まだまだ大きくなるはずで、触っても硬さがありません。収穫までもう少しです。

サヤエンドウもスナップエンドウもしっかり付いています。
明日は、友人の新築祝いです。朝どり野菜を持っていこうと思います。

イチゴも楽しみです。今年はいっぱい実をつけています。

逆に、夏野菜御三家に元気がありません。葉に変色が見られ、病気かもしれませんが、知識がなくて分かりません。もう少し様子を見てみますが、ダメなら相談に行かなくちゃあ〜

ソラマメ

サヤエンドウ

スナップエンドウ



150416( 木)晴れ
朝から「晴れ」なんて、久しぶりです。今日は複合機の修理があるため種蒔きした部分の潅水と発育状況のチェックです。

トンネルの中は保温が効いているようで
トウモロコシがすくすく育ちだした



プリンスメロンが花をつけた。ただ、雄花で実がつくことはない

ズッキーニも大きくなりました

ツルインゲンも大きくなりました
イチゴも今年は楽しみです。見事に粒をつけています。ただ、早くもナメクジの被害が出ています。それでも、多くの粒は地面ではなく「空中」で出来ており、ここでのプロの真似をしてよかったなあと思います。

ニンニクも大きくなりました
収穫まであと2ヶ月、楽しみです!

ムラサキタマネギも大きくなってきました
これの収穫は1月後です



150414( 火)雨
今日も雨です。
晴耕雨読と言うけれど、それは時と場合による。今は夏野菜の植付時期で、季節は待ってくれない。今日も泥濘の中で定植と種蒔きです。性能の悪い雨合羽のお陰で「全身びしょ濡れ」になりました。
スイカ(写真上)を定植しました。今年は欲張らず、小玉スイカの赤と黄の2株にしました。今年も日付管理で収穫期を見極めます。

カボチャ(写真右)も2株定植しました。栗のような実が出来るそうですが、今年はスペースが狭いので、ツルが伸びだしたら苦労しそうです。
今日の収穫(写真上)
 ・お花
 ・ハツカダイコン、サヤエンドウ、スナップエンドウ(今日は友人と会うので早生タマネギと併せて土産にします)

枝豆の畝に種を蒔きました(写真左)。これで残る畝はサツマイモだけになりました。
昨日蒔いた枝豆が、早くも発芽していて驚きました。
種まきや定植あとは潅水が欠かせないので、雨は助かるのですが、流石にこれだけ「長雨」になると心配です。



150413( 月)断続的に雨
予報通り、あいにくの「雨」です。とても『農業日和』とはいいがたいのですが、唯一「今日しかない」と思ったことがあります。それは、雨が降っていても「無風」だということです。

シート貼りやネットを掛けるのを「一人でやる」のは大変です。特に風は大敵で、絶望的な気分になります。そこで、家内に応援を頼んだのですが「良い返事がない」ママです。そこで、無風の日を待っていたのです。



まずは、トウモロコシの雨よけを不織布で「背の高いトンネル」を作ります。
温室効果で「露地より1月早い栽培」を目指します。以前、挑戦した時は「虫に食われて全滅」でした。農薬は使いたくないので、虫の活動期までに収穫に持ち込むつもりです。上手く行くかな?

トウモロコシの隣はイチゴのトンネル。プロ農家のまねをしてみたら、とても良い成績です。今年は「甘いイチゴ」が楽しめそうだ。
更にその隣はソラマメの畝。早生タマネギの収穫後です。先日、元肥を入れておいたので、今日は黒マルチを掛けました。ただ、残念ながら種がないので、それは後日です。




今年もサクランボが実(写真下)をつけた。

今日は、甘い実をつくるため「雨覆いと鳥よけネット」の施工です。ついでに「草抜きと追肥」も行いました。



雨にも負けず作業は進む。
こちらは九条ネギの撤収跡。先日、元肥を入れておいたので、黒マルチを 掛けて種を蒔きました。ただ、ストックの種で「消費期限は15年2月」でした。果たして無事に発芽するだろうか?

トウモロコシに背の高いトンネルを掛けた
温室効果で虫が湧く前に収穫まで持っていきたい

サクランボに雨よけと鳥よけのネットを掛けた

枝豆の種まき

オクラが発芽しました

ハツカダイコン。ルビーみたいに綺麗です
でも、たくさんは食べられれず嫁入り先に困っています

ソラマメが結実

水路の清掃
今年の「田植え」の準備が始まりました。水路の「泥浚え」です。
私は水路を利用していないので、泥浚えはプロ農家がしてくれるのですが、水路から90p幅は「泥揚げ地」で、ここの草刈りは当方の責任です。ボチボチ「その時期」かと思い、先日、体にムチ打って草刈りを済ませておいてよかったです。


150411( 土)曇り時々晴れ
一昨日夜半から降り出した雨が、昨日は終日降り続き、今朝になってようやく止んだ。土はジュクジュクだが、貴重な晴れなので朝から畑へ出た。必要な資材は昨日購入して畑へ届けてある。今日の目標は盛りだくさんで、8時半から作業開始。昼食は畑でサンドイッチを頬張り作業を続行、本日の作業は16時半に終了でした。
まずは、第1目標のキュウリの棚の完成(写真上)です。水平面にもネット組み、今年は立体的に収穫する試みです。
棚組に必要なイボ竹(中国製)は、Amazonの半額で手に入る某所へ注文を出したのですが、なんと配送まで10日も掛かった。道理で「配達日指定なし」の筈です。
畑では「季節」が大切で、10日も待つようなところへは、2度と注文しません。

次は、早生タマネギと九条ネギの収穫撤収です。収穫後には「枝豆」の種を蒔くため、早速「元肥」を入れました。
九条ネギ収穫後に元肥を入れました。次は種蒔きです。
右写真手前から
 ・サラダ牛蒡
 ・元肥を入れた畝
 ・ジャガイモの畝
その奥は花畑です。
右写真左から
 ・矢車草が茂ってきた
 ・沿うようにしてサツマイモの畝。今日、元肥を入れたので、苗が手に入り次第定植します(今年は1条しか植えられない)
 ・トウモロコシが発芽したのでトンネル用のフレームを組んだ。本当は今日中に保温をしたかったのですが、午後から風が強くなり「一人では無理」と諦めた。
 ・イチゴの畝(今日は一粒食べてみた。メチャ甘かった!)
 ・早生タマネギ収穫後元肥を入れた。枝豆の予定。
 ・晩生のタマネギ
 ・ニンニク
 ・ソラマメ
右写真。カボチャ用の畝に元肥を入れた。苗が入り次第定植します。
奥は、
 ・プリンスメロン
 ・オクラ(間もなく発芽)
 ・ピーマンやシシトウ
スイカ用の畝に元肥を入れた。苗が手に入り次第定植します。

ハツカダイコンは4割ほど収穫しました。見た目は綺麗ですが、食べれば「普通に大根」です。
花畑。家内から渡された苗を定植。
ああ〜あ、八朔畑も「タンポポの花畑」。でもこれは雑草です!
本日の収穫。左から
 ・スナップエンドウ
 ・サヤエンドウ
 ・ハツカダイコン
明日は「お山」なので、皆様に配ってきます。


150409( 木)曇りのち晴れ
この1週間、毎日10〜15時間も働いて仕上げた資料が、朝の会議が始まった瞬間「御破算」となりました。プラントのレイアウトが原形をとどめないまでの大変更の提示です。そうなれば、プラントの器に過ぎない建築が無事であるはずがない。午後2時に会議は終わり、その足で畑へ向かいました。恐らく、プラント設計が固まるには1週間はかかるだろう。これで、横浜に続き和歌山の物件も止ることになりました。畑の作業時間確保に苦慮していただけに、ここは割り切って畑に精を出します。
最近は雨が多い、そのため潅水の必要がなく、畑へ行く機会も少ない。そんな分けで、三日ぶりの収穫です。
写真上
 ・アスパラ
 ・タマネギ試し取り(早生種なので保存がきかない)
 ・ハツカダイコン初収穫(ホンマに早く収穫できますね)
写真右
 ・サヤエンドウ(左側)
 ・スナップエンドウ(右側)
エンドウはお隣のデイサービスへ持っていきました。ここでは給食を作っているので、利用して頂けます。
今まで「イチゴ栽培」が上手く行ったことがない。
今回は、プロ農家の作り方をそっくりまねてやってみた。
その結果はご覧の通り、とても順調です。これだと、毎日数粒ずつ収穫出来そうです。
4種類ノイチゴを植えたのですが、「さちのか」が先頭を切って熟してきた。
1月早く蒔いたトウモロコシが発芽した。
以前、挑戦した時は「虫が湧いて全滅」でした。今回は、虫が湧く前に大きくしてしまおうと目論んでいます。
そのために背の高いトンネルを組む必要があるのですが、資材が揃っていません。明日にでも階に行こうと思います。
夏野菜御三家がじわじわと成長を始めた。きちんと棚を組んで成長を誘導する必要があるのですが、1週間以上も前に注文しているのにまだ届かない。
そこで、急ぐキュウリの棚(一番手前)を有合わせの資材で組んだ。注文しているものが届き次第、続きを組もうと思う。
僅か10日で、草茫々です。
まずは水路際の草刈りをしました。これから、草刈りの追われるなあ〜
今日は、自動潅水システムの業者さんが来てくれたそうです。どんな提案をしてくれるだろうか?(予算内に収まればよいが)
天気予報は、明日も明後日も「雨」。折角時間が出来たのに、畑作業が出来ないなあ〜


150407( 火)雨のち曇り
2日に集中的に畑作業をしてから、終日晴れた日が1日もない。お陰で、潅水作業から解放され、「仕事に集中」できました。とはいえ、やはり気になって小雨の中、畑へ行きました。この数日、暖かい日が続いていたので、野菜は一気に大きくなっていました。ただ、雑草もその数倍元気です。早くも「要草刈り」になりました。

My畑全景

これはスナップエンドウです。これから毎日収穫になる
サヤエンドウは既にご近所に配っている

ズッキーニがいつの間にか発芽してこんなに
大きくなっていた。間引きもしました

ブルーベリーが咲き出した

実生の矢車草。色とりどりに咲いている

食べきれなかった九条ネギにネギ坊主が

ソラマメも次々と結実
サラダ牛蒡も大きくなっていたので、本日、間引きしました。2日に蒔いた、サトウキビとオクラはまだ発芽していませんでした。早生タマネギはもういつでも収穫できます。



150402( 木)晴れ
今年は春が早い。野鳥の趣味を持ち、道楽で畑をやっていると、季節に敏感になる。
週末に「畑作業を集中」させるよう工程を組んでいるが、週末は「雨予報」です。更に、今日は集中的に仕事をするには、プラント系のデータが揃っていない。そこで、土曜日と工程を振り替えた。
8時半から作業開始、正午に昼食に帰り、その後コメリまで苗や種を購入しに行くが、思ったものがない。そこで少し高いが「良い苗」を売っている農業屋へ行く。そこでは、本来なら〜中旬から下旬に植付〜する苗が全て揃っていた。農業産業は天候に敏感で、気象予報会社と特別な契約を結ぶ程です。プロの世界でも「春が早い」と言う分析なのであろう。
苗を購入したその足で畑へ戻り、夕方18時まで作業。体が悲鳴を上げるほど痛んでいます。
 第6ブロック/手前から
・出張から帰ったら、ハツカダイコンがこんなに大きくなっていた。
・スイカの予定地の草抜き。鍬で土を起こして草を分離する。もっとも原始的ですが確実な方法です。
・奥の九条ネギが目立つようになってきました。
 第5ブロック/手前から
・サラダ牛蒡の芽が大きくなってきました。
・ジャガイモ(2畝)が一気に成長した。今日は間引きをしました。
・その奥は「お花畑」
 第4ブロック/左から
・今日、トウモロコシの種を蒔きました。マニュアルより早い種蒔きなので、寒冷紗で覆いました。
・イチジクの畝、花さかりだけど実がつくのだろうか?
・タマネギ(2畝)、早生種はもう収穫出来そうです。
・ニンニクの畝。試掘りをしたい衝動に駆られています。
・ソラマメの畝。これ以上上に伸びり必要もないので摘芯。併せて、アブラムシがついた部分も切り捨てました。
今日、種蒔きをした「トウモロコシの畝」とイチゴの畝(右)

トウモロコシは、マニュアルより1月早く種蒔きです。虫が湧く前に成長させようと目論んでいますが、それには保温が必要です。今はこれで間にあうのですが、成長が著しくなったら棚が大変です。まだよい方法を考えついていません。
 第3ブロック/右から
・トウガラシ。パプリカ、シシトウ、ピーマン合計7株定植
・オクラの種を蒔くため、水にしたしています。明日の朝、種まきの予定
・プリンスメロンの苗を2株植えて、肥料袋を利用して保温風除けしています。

その左は、カボチャの予定地です
 第2ブロック/左から
・キュウリ2種4株定植
・トマト3種5株定植
・ズッキーニの発芽待ち
・ナス4株

日没で作業終了でした。
棚はキチンと組めてはいませんが、予報では夜半から「強風」だそうで、定植した苗をロープで結束できるように、最低限の棚を組みました。
棚組の続きとネット貼りは次の機会です。
 第1ブロック
・ツルインンゲンが発芽したので、棚を組みました。
発芽したツルインゲン

今日の収穫:サヤエンドウ

今日の収穫:花

ブルーベリーのつぼみが膨らみました
去年の記録を見ると、
 ・キュウリ、トマト、ナスの定植は4月19日
 ・ツルインゲンの棚を組んだのは4月8日
 ・サヤエンドウ初収穫は4月8日
 ・パプリカ、ピーマンなどの定植は4月4日
ちなみに、低温で「発芽しない」悩みが書かれている。