農業日誌 私の農業体験記 2015年7月 |
|||||||||||||
150731(金)晴れ
|
|||||||||||||
150728(火)曇り
|
|||||||||||||
150727(月)晴れ ![]() 今朝も、潅水と収穫に行きましたが、二日分の収穫がたったこれだけです。 数が少ないだけではなく実も小さくて嵩張りません。 大きなものはオクラだけで、モロッコインゲン・ピーマン・シシトウ・パプリカ・トウガラシ・ミニトマトももう終わりです。ご覧のようにナスもキュウリもありません。 秋野菜はまだ考えていません。どうしようかな… |
|||||||||||||
150726(日)晴れ
・草抜き=鍬やスコップで土を起こし、雑草の根っこから抜き取る(これは凄い体力が要る) ・草刈り=草の地表部分草刈り機で刈る 畝は草抜きをします。畝間は状況によって、草抜きあるいは草刈りをします。八朔畑は「草刈り」です。 ![]() ・スイカの畝:今や雑草王国になっており、面積も広いの、丸1日は掛かるだろう ・キュウリとトマトの立体畝 ・ピーマンやシシトウの畝 結局、農業に「終わり」はないなあ〜 今日の収穫 ・スイカ2種各1個 ・九条ネギ(再生した) ・野生トマト2種(とても甘いそうです) |
|||||||||||||
150725(土)晴れ
と言っても、こなしておかなければいけない仕事もあり、それが終わったのが9時40分。 それからMy畑です。 ・暑さ対策のドリンク類合計1.5gとアイスパック ・タオル4本 準備を済ませて出かけたのですが、33℃の畑は緩くない。直ぐに汗が吹き出し、体に熱が溜まるのが分かる。クールダウンには「井戸水シャワー」が一番で、今日も何度も浴びました。 今日は盛りだくさんの予定です。 ■プリンスメロンとカボチャ後を黒マルチで封鎖(雑草予防) ■ズッキーニの撤収。天地返し、草抜き(周りは刈り払い機で草刈り)し、黒マルチで封鎖チ(雑草予防) ■収穫 ・ズッキーニ(今季最後) ・ナス(切戻し前の最後) ・キュウリ(これが最後の可能性が高い) ・モロッコインゲン(唯一元気な野菜) ・ミニトマト2種(収穫が落ちてきた) ・ピーマン、シシトウ、トウガラシ、パプリカ(奇形が増え収穫も減少。撤退を考慮中) ・サツマイモ(今日が定植から100日で、試掘りしてみましたが、余り出来は良くない) ■オクラの手入れ(株間の草抜きと剪定) ■食用ホウズキの手入れ(株間の草抜きと剪定)収穫期がよく分からない ■潅水(液肥とも) ここで昼食。家内から弁当が届いた。暑い中ですが、畑で食べるのはとても美味しい! ■ナスの切戻し:強く剪定し、スコップで根を切り、底に肥料を入れる。1月後の「秋ナス」が楽しみです ■草刈り いよいよ、メインの作業です。 用の目標は「半分の草刈り」です。16時、無事予定終了。 良く頑張りました。 ![]() 黒豆が実をつけだした。虫だ付きやすいそうですが、今のところ大丈夫です。 まもなくスイカも優秀な成績を残して撤収です。この畝の後始末は面積が広いだけで大変だよ! 畑で見つけた「野生の野菜たち」です。 ・ミニトマトと中玉トマト 撤収した茎などを堆積させている場所で復活した。見事なもんです! ・2年前に植えた食用ホウズキ(今年のものと種類が違うみたい)。不死鳥のように蘇ります。 ・自生したマクワウリ。今年も収穫できるかも。
|
|||||||||||||
150724(金)晴れ
農業日和なのですが、あいにく仕事が立て込んでおり「収穫」だけで帰りました。 スイカ5個収穫 ・黒皮スイカ(赤い果肉)3 ・小玉スイカ(黄の果肉)2 あと残りは、黒皮1と小玉2の合計3個です。 収穫累計は20個で。自己淘汰で途中で腐ったもの2個です。2株のスイカでこれだけの収穫は立派なものです。 昨日収穫できなかった野菜達です。 ・ピーマン ・パプリカ ・トウガラシ ・シシトウ ・オクラ ・ナス(少々) 明日は集中作業が出来るかな? |
|||||||||||||
150723(木)雨のち曇り 梅雨明け宣言があってから「雨続き」です。流石にこれだけ続くと、畑をほっておくわけにもいかず、雨合羽を着ての作業となりました。
ただ、夏野菜は終盤で、どの野菜も奇形が多い。 ■収穫 ・キュウリ ・ナス ・ズッキーニ ・トマト(大玉)雨量過多で割れたものが多い ・ミニトマト(2種)これも雨量過多で割れたものが多い ・オクラ ・スイカ ・モロッコインゲン 本日はピーマンの仲間は収穫せず。 八朔畑が草茫々になって来た。何処かで、時間を作って刈取らなくちゃあ… |
|||||||||||||
150719(日)雨のち晴れ 台風11号も、棚の補強と小まめな結束で「無事通過」でした。 今日は久しぶりの「本格的な畑作業」です。7時半作業開始・最高気温33℃・猛烈な湿気で5時間労働。思いっきりバテました。
|
|||||||||||||
150716(木)曇りのち雨
|
|||||||||||||
150715(水)晴れ ![]() 今日は、潅水と仏花を持ち帰ること。早々と作業を終えました。 My畑も収穫の済んだ畝が目立つようになりました。また、雑草との戦争を始めなければ… これから耳鼻咽喉科へ行って、その足で大阪へ向かいます。民間検査機関で修正資料を差替え、夜は呑み会です。 今夜から3連続呑み会ですが、体とフトコロが痛みそうですね。台風の心配だしね… |
|||||||||||||
150714(火)晴れ
植物が花を咲かせ実をつけるの「種の保存」のためです。目いっぱい花を咲かせ受粉を誘う。ただ、身の程を知っており、育てられる自己能力を超える部分を落果(自然淘汰)する。 人は「より大きく」「より甘い」ものを求めて、更に摘果と言う淘汰を行う。 だが、私は知識もなく、欲深いため摘果を行わない。植物は、最盛期を過ぎると再び自分の意志で淘汰を始める。それが「成長放棄」です。 ・スイカがキャパを超える果実を枯らしている ・カボチャは4個中2個を枯らした ・プリンスメロンも複数の成長放棄をした 日々、畑で作物と会話をしていると、彼女たちの意志が分かるようになる。 ■収穫 ・大玉トマト ・ミニトマト2種 ・ナス ・キュウリ ・プリンスメロン(未成熟) ・ピーマン ・オクラ ・青唐辛子 ・シシトウ ・モロッコインゲン 収穫は昨日分と合わせてお山へ運びました。 プリンスメロンは最後に残った未成熟の果実を切り離した。これで今季は終了。棚を撤去し、天地返しを始めましたが、本日はお山へ向かうため時間不足です。 右隣のカボチャの畝もあと数日で今季終了です。時間を作り、併せて天地返しをしてから、土を休めます。 |
|||||||||||||
150713(月)晴れ
|
|||||||||||||
150711(土)晴れのち曇り
5時から仕事を始め8時に終了。これでゆっくり畑作業だ出来ます。 まずは、ツルインゲンの最後の収穫。草刈りと天地返しを耕運機で土を撹拌してから、黒マルチで封鎖。これで雑草被害を少しは減らせる。 次に、ブルーベリーのネットを外し棚も撤去。周りの草刈りをして、ブルーベリーが食べ易くした。 台風が来るかも知れないので、食用ホウズキの種を補強し、ロープで枝を結束。今回は、本格的に育っており、ホウズキノの粒も大きい! かおり達が持ち帰ったりした野菜は ・スイカ2 ・プリンスメロン3 ・カボチャ1 ・大玉トマト多数 ・ミニトマト2種(メチャたくさん) ・キュウリ ・ナス ・ズッキーニ ・オクラ ・ピーマン ・シシトウ ・青唐辛子 ・パプリカ(めずらしく黄色) ・ツルインゲン ・モロッコインゲン ・ブルーベリー(摘んで食べた) ・イチゴ(摘んで食べた) 暫く「野菜料理」が続くだろうな! この後昼食(回転すし)を取り、かおり達は帰っていきました。 私は午後も作業です。 プリンスメロンをチェックしました。2株のうち1株が枯れてきた。ネット情報では「収穫期になるとツルから離れる」とありましたが、本日収穫したもの全てツルから離れていました。本日の収穫は8個。残りは3個です。メロンの良い匂いが漂っています。 草刈りをしたかったのですが、刈り払い機のスタータロープが切れてしまい、修理が必要になりました。 撤収済の3畝を天地返しして黒マルチで覆いました。 次の利用予定は決めていません。それまでは土を休めます。 作業終了17時。気温32度の中、バテました。 |
|||||||||||||
150709(木)曇り
■収穫 ・ズッキー二 ・ツルインゲン (上記2種は撤退期を模索) ・オクラ ・ピーマン(もう終わりかけ) ・ナス ・キュウリ(もう終わりかけ) ・モロッコインゲン ・大玉トマト ・ミニトマト(2種) 畑のメンテが滞っており、土曜日は集中的に作業をしたい。予定通り「(いささか憂鬱な)仕事」が終わればいいのにな… |
|||||||||||||
150707(火)雨
今日も合羽を着ての作業です。湿度100%の上に合羽を着るので、結局「汗まみれ」で濡れます。 ■収穫 ・スイカ(これが7個目。スイカの畝は雑草にまみれてしまいました。草をかき分け、再調査をしました。畝に立ったイボ竹の数は19。結局今年は26個になります。最後まで収穫できるかな?) ・プリンスメロン(ネットで吊ってあったのですが、重さに耐え兼ねったようで地上に落下していました。さて?熟すかな) ・ナス ・キュウリ ・ズッキーニ ・枝豆(昨日の取忘れ) ・モロッコインゲン(やっと粒がそろってきた) ・パプリカ(色づくものは腐ってしまう) ・ミニトマト(2種) ・ピーマン ・シシトウ |
|||||||||||||
150706(月)雨
昨日はお山にいたので作業はしていません。 どの野菜もジャンボになっていました。 ■収穫 ・ピーマン(デカい!) ・パプリカ(デカい!) ・モロッコインゲン(これは大きくならない。恐らく連作障害だと思う) ・スイカ(これで6個目。明日も収穫予定あり) ・ツルインゲン(これが最後の収穫。今日、時間があれば棚の撤収をしたかった) ・青唐辛子 ・オクラ(デカい!) ・シシトウ(バカデカい!) ・枝豆(これですべて収穫) 明日の作業を済ませれば横浜出張です。 明後日は「作業なし」になります。これだけ雨が降れば潅水の心配はないが、液肥の追加が出来ないのが心配です。 |
|||||||||||||
150704(土)雨
毎日収穫が続くのですが、一方で収穫の終わった畝が増えてきた。何処かで時間を作り、天地返しをして黒マルチで封鎖して、土を休めさせたい。 ■収穫 ・スイカ:2種類各1個(右側は初収穫)これで、計5個の収穫となりました。チェックしていたのは21個でしたが、収穫が進みにつれて「未確認が見つかっており、最終的には25個を越えそう。 ・キュウリ ・ナス ・シシトウ ・オクラ ・青唐辛子 ・ピーマン ・ズッキーニ ・ミニトマト(2種) ・大玉トマト ・ツルインゲン これは、お山で配ります。 |
|||||||||||||
150703(金)雨のち曇り
今朝5時半起床。まずはメールチェック。昨日は家へ帰って「即ダウン」だったので、メールチェックが出来ていなかった。急ぐ返事を済ませて、6時に畑へ行った。 2日間放置した畑はジャングルです。どれも、バカデカくなっていた。 ■収穫1 ・九条ネギ(もう終わりかけ) ・トウモロコシ(これで終了) ・黒皮スイカ(3個目) ・小カブ(きっと誰も食べない) ■収穫2 ・ブルーベリー(2度目の収穫) ・ズッキーニ(もう終わりかけ) ・シシトウ(奇形が増えてきた、これは終わりかけの印) ・ツルインゲン(もう終わり) ■収穫3 ・キュウリ ・青唐辛子(デカい!) ・ピーマン ・パプリカ(黄色いものが1つあったが、やっぱり痛んでいた) ・オクラ(デカい!) ■収穫4 ・ミニトマト(2種) ・大玉トマト ・ナス ・モロッコインゲン(初収穫) ■収穫5 ・枝豆 これで1畝収穫完了。まだT畝ある。 |
|||||||||||||
150701(火)曇り
![]() 雨は歓迎ですが、強風は脅威です。 見た目は「大した被害はなかった」のですが、 ・トマトとキュウリの立体棚は南南西の風で大きく傾いでいた ・食用ホウズキの棚も傾いでいた ・葉が茂ってきたモロッコインゲン、あと一息で「転倒」の危機でした ・ナスの棚の一部が倒れた 雨中でしたが、何とか「応急手当」だけは済ませました。 |
|||||||||||||
|