農業日誌
私の農業体験記 
2016年11月

 161130(水)曇り時々晴れ

はや11月も終わりです。
昨日午後から、鼻水が酷く夕方から発熱と、一体どうなるかと持ったのですが、今朝は何とか体調が戻りました。

My畑は「どうしようか」と思ったのですが、家内が「花の苗を買った」と言う。
明日からの天気予報と行動予定を考えれば「余裕がない」。そこで畑へ向かいました。

まずは、ミズナと大根の撤収です。更に、花を植える予定地を加え、三つの畝に手を入れます。
 ・ミズナと大根の畝の天地返しと草抜き
 ・花の畝に元肥入れ
 ・上記3畝を耕運機で撹拌
 ・ミズナと大根のはラッピング
 ・花の苗を定植
作業時間が2時間半でした。
普段は、お花畑に黒マルチは使わないのですが、試しに使うことにしました。
 ・地温を上げる
 ・雑草を抑える
さて、どんなことになるでしょう。不具合ならばすぐに剥がします。
ここに、スターチス・ベニジューム・キンセンカの3種9株を定植しました。

大根の撤収跡

ミズナの撤収跡




 161128(月)曇り

昨日は纏まった雨でした。雨はやみましたが、まったくの曇天です。
今日の予定は、不織布のトンネルで窮屈になったソラマメを開放して、風除けを作る作業です。
 ・トンネルの撤去
 ・作業に先立ち、畝の草抜き (まるで泥んこで草と土を分離させるのが大変でした)
 ・ついでに聖護院蕪の畝も草抜き
それから、イボ竹でフレームを組み、ブルーシートで風除けを設ける。
構造力学の理にかなったフレーム組です。手持ちの資材で、何時もながら「最高の設計」ですが、相も変わらず「施工がイマイチ」です。でも、これで、北西〜北〜北東の風を防ぐことが出来ます。ソラマメは、茎に粘りがなく、風で簡単に折れてしまいます。だから「北風対策」が不可欠です。
今日も、こんなに八朔の実が落下しました。ただ、まったく無駄になる分けではありません。一般的には12月に収穫して、2月初旬まで寝かせて熟成。それから出荷されます。だから、落果してもめげずに収穫して、日陰で寝かせます。
お入用の方はお知らせください。お送りしますよ!

無農薬は辛いですね!どの野菜も虫に食われてボロボロです。
キャベツは「芯を食われると巻かない」そうで、まるでフレアスカートのように開いています。これって、食べられるやろか?

サンチェとサラダ菜が復活しました。

ボロボロになりながらも、ブロッコリーが出来だした。

全く「巻かない」キャベツ

虫に負けずにブロッコリーが
次回は、大根とミズナの撤収です。何時ものように、撤収跡は草抜き・天地返し・ラッピングをして土を休ませます。


 161125(金)曇り

いっぺんで寒くなりました。
風が吹くと八朔が落ちます。それも形のよいモノからです。今年の八朔は最低の出来で、これでは来年は「八朔のない八朔祭り」になりそうで心配です。
落ちた八朔は、形の良いものを回収して、ストックしています。収穫しても1〜2ヶ月は寝かす作物ですから、大切にします。

今日の作業は、先日の続きからです。
耕運機までかけておいた、第5・第6ブロックの畝にラッピングです。これで、来年春まで休んでもらいます。

久しぶりに収穫しました。
もう小さな実ですが、ピーマン・シシトウ・パプリカ・ナスと大根です。ピーマン類とナスは、例年ならとっくに撤収しているのですが、まだ「花が咲き実をつける」間は、様子を見ます。

前回の作業

今日はラッピング

今日の収穫

まだ「花が咲き実をつける」ピーマン類とナスの畝

5日前に収穫したのにもう復活した九条ネギ

イチゴの花が咲いた

農薬を使わないので虫食いだらけですが、
花芽(この部分が食べられる)をつけだしたブロッコリー

発芽しない部分に追加で種を蒔いた
(スナップエンドウ)
暇つぶしと体力を使うための「畑作業」
次回は、ソラマメの畝に雑草が蔓延ってきたので、草抜きと土寄せをしよう。聖護院蕪の畝も草抜きが必要。
冬枯れを待っている八朔畑の雑草だけど、やっぱりもう一度「草刈り機」を掛けようか。


 161123(水)曇り

本日はカメラを忘れ、映像はありません。作業は、
 ・第6ブロック「里芋収穫後」の、天地返す・草抜き・耕運機掛け
 ・第5ブロック「花畑」の撤収・天地返す・草抜き・耕運機掛け
作業時間は3時間半。とても寒い日で、体力勝負だったのに汗一つかかずでした。


 161121(月)曇り

昨日に続いて、果樹足元の草抜きと追肥作業です。

もし「ヤマシギ」が出たら…
と、カメラを持参してMy畑へ。そんなラッキーは続かない。
写真の八朔は落果したもの。まだ熟しておらず食べられませんが、二つ切りして風呂に浮かべると「とても良い香り」です。


八朔とカメラ

イチジク


サクランボ
ブルーべりーの足元も草抜きと追肥です。
湿気を嫌う植物なのに、土がジメジメしている。これでは実がならないの道理です。
周りに溝を掘り、追肥の際に「赤玉とピートモス」をたっぷり入れました。さて?効果があるかな


 161120(日)薄曇り

畑は「健康の素」です!
今日は、柿の収穫をする予定なので、まずはネットを外そうと行ったら、何やら暴れている。
  なんと、タシギが絡んでいる!
My畑には様々な野鳥がやって来るが、タシギは初物です。
My畑を縄張りにするモズが、もう狙っている。モズは猛禽に分類されないが、小鳥を襲うさまは、小型のタカと変わらない。

ネットで放置すれば、野鳥は数時間で死んでしまうので、急いで外さねばと、家内の応援を頼んだ。
私が捕まえて家内が鋏でネットを取り払う。15分ほどかかったが、綺麗に取り払い、放鳥した。無事でよかった!
追記
野鳥に詳しい先生から「ヤマシギ」との指摘を頂きました。とってもレアな野鳥です。そうとわかっていたら、もっとじっくり観察したのに。残念!

これでやっと作業開始です。
今日は、果樹の根元の草抜きと追肥作業。今日は来客予定があり時間制限があるため、作業が出来たのは、
 ・柿
 ・温州蜜柑
 ・枇杷
 ・しらぬい(みかん)
 ・サクランボ(先日移植したもの)
 ・ついでに月桂樹も

次は、サクランボ・イチジク・栗・ブルーベリーの草抜きと追肥です。
更には、お花畑の更新作業があるので、暫く「体力勝負」が続きそう。嬉しいなあ!


枇杷

温州蜜柑


しらぬい

サクランボ

月桂樹
ノビノビになっていた里芋を収穫しました。知識がないままでしたが、まあまあの出来です。土寄せと水遣りが肝要だそうで、来年はもっとうまくできそう。


スナップエンドウが発芽してきました。



 161118(金)晴れ

降ってわいたボランティア仕事の目途をつけて、畑へ行きました。

まずは、オクラの撤収です。今年もたくさん収穫出来ました。ありがとう!
撤収・天地返し・草抜き・耕運機掛けをして、黒マルチでラッピング。これで来春まで休んでもらいます。
次は、ピーマン類とナスです。あと数回収穫して、同じ作業となります。
また、お花畑も冬枯れが目立ちます。これも、野菜同様に撤収してラッピングまで持っていきます。

イチゴの周りの雑草抜き。黒マルチがないと雑草が蔓延るね!
この後「液肥」作業で本日は終了。

イチゴの畝(ねぎの向こう側)の草抜き完了

聖護院蕪が地上に出てきた。
この畝も雑草に覆われている。次は草抜きがいる

八朔が黄色くなってきた。奥にある花梨も黄色くなった

柿がしっかり熟してきた。20日に収穫予定

温州蜜柑。
黄色くなったが菌が入ってしまい、今年も失敗です

花も冬枯れです。
小菊と千日紅を除き撤収が必要になりました
写真左:撤収した作物の捨て場。簡単には「自然に帰らない」。それどころか、花が咲いたり実が成ったりする。自然は逞しい!

今日は3時間の作業となった。
久しぶりに本気で作業した。作業開始から30分ほどで汗ばみ「シャツ1枚」になった。気持ちの良い汗です。
これから、夏野菜の名残の撤収が続くので「クワをふるう機会」が増える。
また、柿の収穫が済めば、果樹の足元の草抜きと追肥を入れて「冬のオヤスミ」に持っていく作業がある。
最近、体が「鈍っている」だけに、体力勝負の作業は歓迎です。

ネズミモチ

クロガネモチ
ネズミモチとクロガネモチの実が熟した。野鳥たちのご馳走です。


 161116(水)晴れ

昨日は、野鳥荘まで植木屋さんに来てもらい、見晴を邪魔する木を伐り、野鳥が好む「マユミ」を植えました。

その際、野鳥荘ではどうしても虫にやられ「実がつけられない」サクランボを持ち帰りました。それを今朝から、My畑に植えました。
来年、無事に結実してくれれば嬉しいですね。

その他は、潅水作業だけ。これと言って収穫もありません。
果樹園の幹元の草を抜き、追肥をしたいのですが、それは柿の収穫を終えてからの予定です。
体力を使わないので「体の数値」が悪化するばかりです。


 161113(日)晴れ

3泊4日の一人旅があり、My畑は久しぶりになりました。

旅行中に風の強い日があったようで、サヤエンドウとソラマメをカバーしていた不織布に被害が出ていました。まずはその修復から作業スタート。写真右は、
 ・修復したサヤエンドウの保温カバー
 ・スナップエンドウの種を蒔きました(黒マルチ部分)
 ・聖護院蕪(大きくなってきました)

柿の収穫期が来ました。完熟ではありません。TVで見たところによれば、木での完熟は必ずしも良いわけではなく、収穫後「ヘタが乾燥しないようにして熟成させる」ことが旨味を出すそうです。
今日は、半数の収穫です。今年は、摘果が足りなかったようで、想定外の多さになってしまった。収穫後しっかり肥料を入れて休ませます。

サラダ用野菜が大きくなりました。その一方で呆れるほど虫に食われています。無農薬野菜の限界ですね。

ミズナの収穫期が近ずいてきました。もう30pほどになってきて、鍋に最適の大きさです(あまりに大きくすると硬くなる)。

タマネギの苗が「立って」きました。根付いてきた証拠です。きょうは、レッドオニオンの苗も定植してきました。

サヤエンドウもすくすくと育ってきました。
菊をたくさん摘みました。

左:ニンニク/右:サラダ用野菜

大きくなったミズナ

タマネギの苗が立ってきた

サヤエンドウもすくすくと育ってきました

菊をたくさん摘みました

被害を受けたソラマメのカバー


 161107(月)晴れ

今日も潅水へ行きました。
野菜たちには「液肥」も行いました。
■観察
 ・タマネギはまだしっかりと定着しておらず、潅水が欠かせない。
 ・ソラマメの苗が2ヶ所で枯れました。予備の苗はなく、歯抜けになります。
 ・ジャガイモとニンニク、時間差が大きかったのですが、全て発芽しました。
 ・柿が色濃く熟してきました。まだ硬さがあるので、急ぐことはないのですが、熟すほどカラスに狙われます。

■収穫
 ・ナスとオクラ(花は咲けども結実しなくなってきましたね)
 ・ピーマン、シシトウ、パプリカ、これも流石収穫が落ちてきました。
 ・花、小菊がたくさん咲いています。百日草はうどん粉病に侵されてきました。

■作業
プロ農家のイチジクは「種枝は2本」です。
ここに届いた時点で、もう枝だらけでしたから、流石に2枝はシンドイ。
とは言え、主枝9本は多すぎると思い、思い切って4枝を落とし、5枝に集約しました。切り口には樹脂を塗り、菌が入らないように。
さて?成果は来年にならないと分かりません。

イチジク剪定ビフォー

イチジク剪定アフター
先日、落鳥していたシロハラ
見事に自然に帰りました。羽は散らばっていますが、骨一つなく食べられていました。まさに「鳥葬」です。


 161105(土)晴れ

今日は「特定健診」の日。受けるのはMy畑の前です。検査も終了し、結果を聞くまでの暫しの時間、畑へ足を運びました。

そこで見たのは「落鳥したシロハラ」です。今季初のシロハラが「落鳥」だったとは…
まだ落ちたばかりのようで、体温もあり硬直も始まっていない。外傷も全くない幼鳥でした。渡りで体力を使い果たしたのでしょうか?
「野鳥の羽」収集家のOさんに連絡を入れたのですが、珍しくもない野鳥なので「いらない」ということでした。で、自然に帰すことにしました。

数日「好天」が続いたので、土もずいぶん乾いてきました。たっぷり潅水してきました。

 161104(金)晴れ

用事もないのに、毎朝畑へ行ってしまう。
潅水も、土が乾けば必要ですが、適度に雨が降るのでほとんど不要です。
収穫も、週2回で「細々とした量」です。

ということで、畑を1順して帰るだけです。
今日も『何事もなし』です。葉物には虫に食われたもの多いのですが、消毒はしたくないで、あとは「作物の生命力次第」です。

ハウス用の種を間違て買ってしまったサヤエンドウ。ビニールハウス資材などないので、手持ちの材料で作った「簡易ハウス」ですが、意外と頑丈にできたようで、健全に役目を果たしている。中では、すくすくとサヤエンドウが育っている。こんな風景が好きで、畑へ行ってるかも…



 161102(水)晴れ

昨日、タマネギを定植したので、きちんと根付くまで潅水が欠かせません。ということで、畑へ行ってきました。

ついでで収穫ですが、僅かなもんです。
 ・ナス、オクラ、ピーマン、シシトウ、パプリカ
 ・柿
 ・温州蜜柑(どんなんかな?)

柿はこれから1週間くらいが収穫期。まだ、20個ほどあります。

イチジクの熟さない実を落としてきました。来春まで、ゆっくり休んでもらいます。


 161101(火)晴れ

親戚のプロ農家に「タマネギの苗」を分けてもらえるようお願いいしていた。もう、植付時期が終わろうとしてきたが「取りにおいで」言う連絡がない。そこで電話をしてみたら「忘れていた」そうである。今季、忘れていたというのはこれで2度目。もう「他人に頼るのは止めよう」と心に誓った。
幸い、午後から熱が下がったので、急ぎホームセンターへ買いに行った。1軒目ではもう扱っていなかったが、2軒目の「農業屋」で僅かな残りを見つけて購入した。で、一気に定植を行った


奥「第6ブロック」/手前「第5ブロック」
■第6ブロック」
 ・里芋(我家で人気がなく、未収穫のまま)
 ・ミズナとハクサイ(トンネル内)の畝
 ・他は休養中(春まで予定なし)
■第5ブロック
 ・花畑
 ・本日植付の畝
  ⇒タマネギ100株
  ⇒赤タマネギ(まだポットの中、もう少し大きくなってから定植)
  ⇒パクチィー(コリアンダー)2株


奥「第4ブロック」/手前「第3ブロック」
■第4ブロック
 ・本日、サヤエンドウの畝を保温
 (さて?風にどれだけ耐えられるか。壊れたら根気よく復旧していこう)
 ・スナップエンドウ予定地(黒マルチ)
 ・聖護院蕪
 ・ソラマメ(トンネル2畝)
 ・九条ネギとイチゴ
■第3ブロック
 ・来年はスイカの予定地(それまで休養)

■第1ブロック(奥)
 ・にんにく
 ・サラダ用野菜及びハーブ
 ・ナス(まだ花をつける。春まで次の予定がないので、枯れるまで頑張ってもらう)
 ・ピーマン、シシトウ、パプリカ(まだ花をつける。春まで次の予定がないので、枯れるまで頑張ってもらう)
 ・ブロッコリー
■第2ブロック(手前)
 ・大根
 ・ブロッコリー
 ・オクラ(まだ花をつける。春まで次の予定がないので、枯れるまで頑張ってもらう)
 ・ジャガイモ
 ・ブルーべりー