農業日誌
私の農業体験記 2017年1月
|
|
170112 曇り
急遽、予定変更で「お山」へ向かいます。
その前に畑へ行き、
・液肥
・イチゴにトンネル掛け
最低限の作業をしてきました。
|
170111 曇りのち晴れ
今日は、My畑の集中作業日。
■近所のプロ農家では、イチゴに黒マルチを掛けたので私も追随です。
(イチゴは寒さを体験させてから保温する)
・畝に生えた雑草を小まめに抜きながら、堆肥と土を撹拌して「土寄せ」をおこなう。
・黒マルチを掛ける
・トンネル用フレームを組む
プロ農家では、まだトンネルを掛けていないので、私も控えたのですが、寒空の下で「もうイチゴ」が出来始めていた。

次回は、トンネルを掛けて保温しよう。
■九条ネギの畝も草抜きと堆肥を入れて土寄せした。僅か半畳ほどの畝なのですが、自家用に充分で、時折、ご近所にも分けている
■我家用に野菜を収穫
・ブロッコリー(これで第1陣の収穫は完了。第2陣のぶろっコーリーが4p位になっている)
・九条ネギ
・サニーレタス
・白菜
■落果した八朔の収集
八朔祭りまで「持つかどうか」マジで心配になって来た
|

九条ネギの畝も草抜きと堆肥を入れて土寄せ |
 落果した八朔の収集 |

花畑にも花が咲き出した |

スイセン(100株ほど摘んだが、まだ半分残っている) |

リクエストでパクチーを栽培しているが「需要がない」 |

エンドウも順調だが、まだ実がついていない |
最後に「液肥」を入れるつもりだったのですが、予定の3時間が過ぎ正午になってしまった。これは次回に!
冬枯れする筈の「八朔畑の雑草」がしっかり成長してしまった。いよいよ「草刈り」が必要だ。
|
170106 曇り
今年初の作業です。一番近いMy畑が一番最後になってしまった。
 |
 |
気になっていたサヤエンドウの暴風保温用不織布を剥がしました。これでやっと、足ものと雑草を抜くことが出来ました。
中ではもうたくさんの花が咲いており、早ければ10日後くらいに収穫できるかも(保温を外したから無理かな?)。雑草を抜いた後は土寄せをして液肥を入れました。
|
 |
 |
北風除けは有効に効いているようです。ただ、例年より背が伸びる速度が遅い。そのくせ、もう蕾をつけているのに驚いた。いくら温暖化とはいえ、些か早すぎる。どうなるのだろうか?
|
 |
 |
ブロッコリー、順調に成長したのですが全く花芽(蕾)をつけない。蕾の塊が、ブロッコリーとして収穫できるが、花芽がなくてはどうしようもない。その代り、鳥の糞がいっぱいある。どうやら野鳥が「花芽を食べる」ようだ。プロ農家がブロッコリーに鳥除けネットを被せていたが、こういうことかと納得です。 |
|
170101 晴れ
謹賀新年
2017年
今年も元気いっぱいMy畑で作業したいね! |
|
|