農業日誌 私の農業体験記 2018年1月 |
|||
170130(火) 晴れ いくら忙しくて「待ったなし」もある。 ![]() 例年なら『八朔祭り』ですが、今年は一際不作です。 My畑の八朔も樹齢70年の老木で、毎年「立ち枯れ」が目立ちます。枯れないまでも、実を付けなくなり、今年は僅かに実を付けたのは10本ほど。そんな分けで、八朔祭りも出来ない有様です。 私と同年の八朔をいつくしみながら、家内とささやかに収穫しました。不出来で笑われてしまいそうですが、発送させていただきました。 月が替われば、もう少し余裕が出るだろう。My畑のケアに時間を作るよう心がけます。 |
|||
171821(日) 晴れ
恐れていた通り、黒マルチがあちこちで飛ばされていました。不織布のトンネルも破れていました。 大過なかったのは、タマネギとウスイエンドウでした。 今日の作業は、家内と二人で「大半が落ちてしまった八朔」の拾い集めです。もともと、極端に少なかった八朔ですが、これだけ落ちると、八朔祭りどころではありません。 今年はお祭りを中止して、あるだけでもお送りしようと「小ぶりの段ボール箱」を10箱購入したのですが、とてもそれだけありそうもありません。 明日から出張ですが、帰ったら順次作業開始です。 ■黒マルチの修復 ■ソラマメ(とても少ない)の畝の草抜きと、不織布の張替え ■育ちの悪いスナップエンドウのネット張り、併せて2連棚の耐風補強 ■まだ収穫出来そうな「ハクサイ・ニンジン・サラダ用野菜」の収穫 ■イチゴの畝の草抜きと保温(黒マルチとトンネル) ■八朔の箱詰めと発送 ■ジャガイモの植付準備 仕事にかまけて「手を抜いたツケ」がたっぷり返ってきそうです。 ジャガイモ以外は、今月中に必要なので頑張ります。 |
|||
|