農業日誌
私の農業体験記 
2019年2月

 190227(水) 薄曇り
ブロック 3月作付 4月作付 5月作付
スイカ・メロン(中旬)
カボチャ(中旬)
ズッキーニ(下旬) トマト・キュウリ(上旬)
シシトウ・ピーマン・パプリカ(中旬)
枝豆(上旬)落花生(中旬) ツルインゲン(上旬)
サトイモ(下旬) トウモロコシ(上旬)
九条ネギ(中旬) オクラ(中旬) サツマイモ(中旬)
昨日は「日帰り弾丸出張」で疲れがしっかり残っている。もう、無理が利く年齢でもない。
八朔の伐採をする予定でしたが、こんな日は「刃物が怖い」ので、ジャガイモの植付作業にしました。

■ヤマトの墓参り
■潅水(本日は液肥)
■ジャガイモの植付
(写真上から2列目の畝)
 ・再度耕運機で撹拌
 ・溝を掘り筋肥(3列)
 ・ジャガイモ植付
 ・整地の上ラッピング
2月もおう終わり。
3月からは「夏野菜」の準備です。作付の2週間前には、畝を作り元肥を入れる必要があり、忙しくなります。
3月中旬(10日〜19日)は旅行を含め予定が入っており、畑作業が出来ません。かなりの綱渡りになりそうです。


 190223(土) 曇りのち晴れ
土曜日の朝は、辛口の報道番組があるがコレは録画をセット。8時から畑作業開始です。

■ヤマトの墓参り
■潅水
■観察
 ・ソラマメ
アブラムシだらけのソラマメに今日も有機系殺虫剤の噴霧。助かるるかなあ〜
(写真はソラマメの花)
 ・タマネギ
元気よく成長してきました。また、株間の草抜きが必要です。
■伐採
伐採して集積した八朔の細分化作業。混合油とチェーンソーオイルを満タンにして作業開始。太い枝からチェーンソーで小枝を分離、その後は「手斧と腕力」で細分化します。根気が必要で体力もたっぷり使う。 
集積していた7本分の半分を細断整理しました。作業時間は4時間、筋肉痛と腰痛(中腰で斧を振うので)で、悲鳴を上げそうです。

今日もフレンドリーなモズがやってきました。その他、ヒヨドリ・ムクドリ・カラス・セキレイなど探鳥を楽しみながらの作業です。


 190222(金) 晴れ
朝からホームセンター(最近は7時開店)で、自宅で使う舗装用のブロックを調達。その後に畑へ出勤です。

■ヤマトの墓参り
■潅水
■観察
ソラマメが咲き出したが、驚くほどアブラムシがついた。有機系の殺虫剤を噴霧したが、さてそれだけ効くやら?今年のソラマメは期待できそうもない。
■伐採
混合油とチェーンソーオイルを満タンにして作業開始
 ・路地に覆いかぶさり、通行の邪魔になった株立ちのシマトネリコ2株(高さ5mほど)を伐採。
 ・八朔5本を伐採し集積場所に運ぶ(昨日の伐採分と併せて7本。写真のようにいっぱいになる)
 ・6本目の伐採途中でガス欠となり本日の伐採終了
 ・最後にチェーンソーの目立てをして本日の作業はこれで終了

集積した木を、細断して整理堆積するのに2日。伐採から整理まで行うと、平均「1日2本」のペースになります。

八朔畑の随分「隙間が目立つ」ようになってきました。



 190221(木) 曇り
畑の気温は5℃、ちょっと寒い日ですが、作業を始めればすぐに汗ばむ。

朝一で、昨日の会議の議事録を作成送付。畑へ出たのは9時半。途中中断を挟み、今日は5時間の作業で、もう筋肉痛が酷いもんです。

■ヤマトの墓参り
■野菜に液肥
■エンドウをロープで結束
■伐採した八朔の整理
チェーンソーを整備に出す前に、集積しておいた伐採済の八朔を細断して整理
■本日の伐採
本日は2本伐採、新の集積場所に運びました。
写真の伐採跡は「カボチャ」の畝になります。3月初旬に鍬を入れて天地返しします。

今後は「枯れが酷いもの」から伐採して行きますが、全部終わるのは?見当もつきません。

作業中、フレンドリーなモズが、ずっとそばにいました。伐採した木から「虫が出てくる」のを待っているようです。


 190218(月) 晴れ
今日から「畑作業」開始です。
■ヤマトの墓参り
■イチゴの手入れ
 ・畝間の草抜き
 ・追肥
 ・土寄せ
 ・トンネル掛け
イチゴはオモシロイ。厳冬期にトンネルで保温すると育たない。気温上昇の兆しが出てから保温すると、一気に成長する。

■小松菜の手入れ
種蒔きが遅れたので、不織布のトンネルで保温していた。もう普通にしても良いと思い、トンネルを外した。
成長が不揃いなのは「素人ゆえ」とご容赦を
 ・畝間の草抜き
 ・追肥
 ・土寄せ

■ジャガイモの準備
第4ブロックの予定地を天地返しして、元肥を入れて、耕運機でよく撹拌した。
それに先立ち、耕運機のエンジンオイルの交換を行った。これで、1年頑張ってもらいます。

明日は、チェーンソーが届く予定です。届けば「八朔の伐採」に復帰です。
ただ、3月が『1年で一番忙しい』時で、おまけに旅行の予定なども入っています。
 ・夏野菜の植付準備
 ・草刈り
 ・八朔の伐採
 ・仕事も入るかも
かなり「やり繰り」が必要になりそうです。
久しぶりにジュニアがやって来た。今日も「足に大怪我」をしていました。大きな体ですが、喧嘩はからっきしみたいです。暫く「遊んで」もらいました。猫は可愛いなあ〜


 190216(土) 曇りのち晴れ
来週から「My畑」再開です。
更には、チェーンソーの整備点検から返って来るので、八朔の伐採も再開です。そこで資材を購入してきました。
 ・堆肥(夏野菜用畝の
  準備で大量に必要)
 ・ジャガイモの種芋
  (月末に植付)
 ・潤滑油(耕運機用)
 ・チェーンソーオイル
 ・混合油
  (草刈り機・チェーンソー)
まだ道楽で「金が出ていく」季節がやって来た
(でもまあ、スポーツジムへ行くより安いかもね)
遅れていた「エンドウの花」が咲きだしました。3月の初めには「初収穫」になるかな?


 190214(木) 晴れ
なんと!もう2月も月半ばというのに「農業日誌」は、今月初めてです。まったく畑に行かなかった分けではないのですが、作業はしていません。

今日はバレンタインデー、ヤマトにもお菓子が届いたので、墓参りへ行きました。
お花を入替え、お供えをしました。芝桜もあちこちで花を付けだしました。今年の春は、ボチボチ楽しめそうです。

手入れもしないのに、小松菜が育ってきていました。もう間引きをしなくちゃいけません。3月半ばには「夏野菜の作付」があるので、それまでに収穫の予定です。

2度蒔いた種も発芽しなかったニンジン。今頃になって芽を出していました。ただ、ここも3月半ばには「夏野菜の作付」があるので、実ることなく撤収になります。
逸早く「雑草」が春を告げていました。八朔の伐採もままならぬのに、草刈りの季節がまたやってきます。
※最近買い求めた「雑草図鑑」で名前を調べてみました。山野草図鑑とダブるものが多く、貴重か無用は「人次第」だと笑ってしまった。

西洋タンポポ

ホトケノザ

カナビキソウ?

ムラサキカタバミ