農業日誌
私の農業体験記 
2020年3月

 200331(火) 曇り 時々晴れ
今日で3月も終わり、早いもんです。
継続中の仕事は本日納品、細かな訂正はあるかもしれませんがキリが付きました。次の仕事は「気配もない」ので、今後数か月は「畑三昧」になる。これから秋口までの半年は「農繁期」です。背中まで「真っ黒になる」ほど日焼けして、真夏を乗り切りたいものです。
9時作業開始です。
■ヤマトの墓参り
■潅水(昨夜も降ったようですが、土があまり濡れていないので)
■夏野菜御三家の定植
トマト、キュウリ、ナスの定植です。
 ・ラッピングを剥がしカルホス(根切り虫殺虫剤)
 ・畝に合った素材でラッピングし、苗を配分
 ・苗を定植し、仮の支柱に結束
どの野菜にも棚が必要なのですが、保温の必要があって、まだ組めない
 ・不織布で保温

最高気温が20℃を超え、25℃近くになるまで遅霜の可能性ああり「霜よけの保温」です。予報では、この1週間「20℃超え」がないのですが、本日の作業終了時(11時半)の気温は22℃ありました。まあ、10日間ほど「念のため」です。

■イタリアンパセリ1株定植

■サトイモの畝に「芋専用肥料」施肥


草刈りをしても、1週間もせずに「タンポポの花園」になります。これが、畑じゃなけりゃ、嫌いな風景ではありません。困ったもんです。

タマネギが目に見えて太ってきました。もう、1週間くらいで収穫できそうです。新タマネギは、引き立てなら「葉も食べられ」ます。日持ちしない新タマネギだけに「配る先」を考えておく必要があります。


 200330(月) 曇り 時々雨
相変わらず天候不順です。おまけにとっても寒い。
作業開始の9時で気温は9℃、それでも作業を開始すれば汗ばむ。

昨日、記録を忘れたが「サクランボの摘果」をした。師匠は「ネット情報」です。
 ・下向きの実は摘む
 ・密集は摘果する
この2点を頭に摘んだ。感覚ですが、2〜3割程度の摘果になったと思う。今年が初めての摘果ですが「昨年とどう変わるか?」見てみたい。

アケビの花を見直した。巻きついた宿主の木は、高さ2mほどで「高くて採れない」と言うことはない。花の数からみると、少なくとも20個は実りそう。木の大きさから実り過ぎになりそうだが、きっと「自主摘果」するだろう。いずれにしろ、とても収穫が楽しみです。My畑へやってくる野鳥が多いだけに奪いあいになりそうだ。

ジュニアがやってきた。スリスリしてくるくせに、突然「ガブリ」とくる。今日も気を付けていたのですが、しっかり噛まれた。
■ヤマトの墓参り
■潅水作業
■収穫
 スナップエンドウを少々

■第2回元肥入れ
 ・オクラの畝(第1ブロック)
 ・落花生の畝(第3ブロック)
両ブロックに、第2回目の元肥を入れた。これで4月中旬に種蒔きの予定。
撹拌整形後にラッピングして作業終了。

■観察
 ・ウスイエンドウ
何時収穫するか?数日のことに違いないが「もっと太らそう」と思う。
 ・ズッキーニが二株発芽

■買い出し
昼食後、資材や苗の買い出しに行った。
 ・トマト、キュウリ、ナスの苗購入(3×4=12株)。まだ冷えるので、定植後にトンネル掛けが必要
 ・イタリアンパセリ1株
 ・灌水資材購入
井戸水は鉄分が多く1年で「錆で目が詰まる」ので、資材を調達。次回組み立てをします。
 ・その他の購入
棚を組むための結束バンドや、各種病気予防薬を購入
簡単に「1万円が飛んでいく」ホンマに畑は「道楽」です。


 200329(日) 雨のち曇り 時々晴れ
コロナ、コロナとうっとしいのに筍梅雨。天候不順が続きます。
それで、8時に雨が止み9時に晴れ間が出てきたので、色々もって畑へ行きました。
■ヤマトの墓参り
■第4ブロック
写真上手前から
 ・玉ねぎ
間もなく早生種が収穫できそう
 ・トウモロコシ
カルホス(根切り虫殺虫剤)を撒いてから種蒔きをし、培養土で覆ってからしっかり灌水
 ・ニンジン
しっかり発芽している
 ・里芋
種芋(家で使い残した芋)5個を植付

■第3ブロック
写真右上手前から
 ・ジャガイモ
茎が15pを超えてきたので、元気な2立を残して剪定(大きな芋を作るため)
 ・ 枝豆(2畝)
カルホス(根切り虫殺虫剤)を撒いて、蒔き穴にしっかり水を入れてから種蒔き。培養土で覆ってから再度灌水

■パクチー
コリアンダー(パクチーの種)の殻を割り、水に漬け置きしてからポットに種蒔き。発芽したら定植します。

本日は収穫なし
 ・ウスイエンドウ
ウスイエンドウがこんなに膨らんできました。ウスイエンドウは「豆を食べる」エンドウで、来週には「初収穫」が出来そうです。
鞘を食べるスナップエンドウと併せて、嬉しい収穫になります。
 ・ソラマメ
ソラマメも5pくらいまで育ってきました。これも来月には収穫になります。

 ・月桂樹が奇麗な花を付けました。初めて見ました。
 ・アカメガシワのわかばが美しい。この「赤」が命名の理由でしょうね!
 ・カキノキのわかばが、清々しい。
 ・季節忘れず、花菖蒲が蘇ってきた。子供の日に間に合うよう、毎年花を付けてくれます。



 200327(金) 雨のち曇り
天気予報では「嵐かも」だったのに、朝には雨が止み曇り空です(でも、予報は終日雨のマンマ)。
家内から「花の苗を」を預かっていたので、定植に行きました。

■ヤマトの墓参り
■花の定植
昨日、元肥は入れてあるので雑草除けにラッピングして、4種6株の定植を済ませました。
■収穫
 ・アスパラ
 ・スナップエンドウ
収穫量が増えてきました。
もう、夫婦だけでは食べきれない量になってきました。また、ご近所に頭を下げて「貰っていただく」季節が建ってきました。
■観察
 ・ズッキーニが発芽しました。ただ、これは最初に蒔いた種で、発芽は1ヶ所だけ。まだ安心できない
 ・人参の発芽がはっきりしてきました
 ・九条ネギの発芽を確認。やっとです!
 ・遅霜から立ち直ったジャガイモ。ボチボチ、剪定で育てる茎を選ぶ必要があります

■アケビ
My畑にアケビがあることは知っていたのですが、花を付けたことがありませんでした。
これは伐採の効果でしょうか?アケビのツルが大きく育ち、いっぱい花を付けていました。今年は「収穫」が期待できそうです。
アケビと言えば「山の幸」といった印象でしたが、My畑で収穫出来たら最高です。
草刈り時に、ツルを傷付けないように注意しなくちゃね!

■サクランボ
花期が終わった花びらから「実」が顔を出しました。間違いなく今年も収穫が出来そうです。

■桜
武漢ウイルスで「花見は自粛」です。
その代わり「実生の桜」が大きくなって花をいっぱいつけてくれました。もう「満開」に近く、お酒でも持っていこうかな。


 200326(木) 晴れ
今は晴れているが、今夜から天候が崩れ「明日明後日は嵐」の予報もでた。そんなわけで、お山は諦め「畑と自宅で自主隔離」にした。花見も、畑の桜で我慢しとこ!

■ヤマトの墓参り
■潅水
■第5ブロック
パクチーの畝作り
元肥を入れて畝を作った。来月上旬に種蒔きします。
続いて存在する「スイカとメロンの畝」に、きちんとラッピングした。昨日の状況では草に弱いので…

■第6ブロック
 ・花畑の畝を整理して元肥を入れた。分散しているが、畝に延長は5mほど。これで花の苗を20株植えられる。
これから出てくる実生の「ヒャクニチソウ」を10株採取しても、もう10株は植えられる。
花の苗は。、家内が購入してきたので、次回に定植します。

 ・ミョウガ
ミョウガの新芽があちこちから出てきた。基本的に「野生生物」で放置すれば無造作に繁殖する。簡単に他の畝に越境するので要注意です。
■次の作業は草刈りです。
今日は「畝作り」に時間がとられ、草刈りは1時間ほど。ボチボチやっていきます。

草刈りを始めると、後ろに野鳥が付いてくる。
 ・ムクドリ
 ・イソヒヨドリ
 ・ツグミ
ロープ刃で地面をたたくので「虫が出てくる」のだろう。
野鳥も「人を覚える」ようで、私にを余り「怖がらない」ようです。

■収穫
最後は収穫です。本日も
 ・アスパラ
 ・スナップエンドウ
どちらも少量ですが「夫婦で食べる」には十分な量です。
草刈り中に「キランソウ」を見つけた。この花が咲き出すと、私は「春が来た」と思う。

畑で1番目立つ雑草は「黄色」ですが、次に多いのが「紫」です。
 ・カラスノエンドウ
 ・名前の分からないスミレ
 ・ホトケノザ
ここが畑じゃなければ、私も楽しむのにね!

 200325(水) 晴れ
週末は「お山で暮らそう」と思い準備していたのですが、天気予報は金・土曜日は雨模様。今は「筍梅雨」の季節だそうで、雨が多いです。
併せて今は「夏野菜の種蒔きや作付け時期」で、筍梅雨は「嬉しい雨」なのです。

で、雨に閉じ込められるかもしれませんが、明日から行くことにして作業開始です。

■ヤマトの墓参り
■たっぷりと灌水

■草刈り
八朔の木を伐採してから「明らかな変化」があります。それは「雑草の勢いが増した」ことです。
地味の少ない土地で、八朔と雑草が「栄養分を争いながら細々と共存していた」のに、八朔が消えたことで、雑草に勢いが出たのだと思う。
草を刈った跡も、今までより「緑が濃く」残ります。

今日の伐採は3割程度、前回と併せて7割ほど済みました。もう1度草軽をすれば「1クール終了」です。

また「雑草戦争」の季節がやってきました。
■パクチー
先日「パクチーの花が咲いた」と載せたら『アメリカフウロ』ではないかと、N先生から指摘された。
 ・パクチーの花は白い
 (形状も違うみたい、また花期もあっていない)
 ・パクチーの茎は緑色
 (こちらは赤っぽい)
 ・葉の形状は近いが、パクチーのあの「ニオイ」がない

ということで、アメリカフウロに間違いない。
早速「全て抜いて」天地返しまで済ませた。次は元を入れて「パクチーの種蒔き」が出来るようにしておこう。畑の帰りに、ホームセンターで「パクチーの種(コリアンダー)」を購入しました。

■ラッピング
多くの畝が「むき出し」になっていましたが、ラッピングしました。
 ・花壇の畝
 ・百合の花の畝には人口藁で
 ・カボチャの畝
 ・スイカとメロンの畝
実際の種蒔きや作付けでは、ラッピングが大きく変わります。
■観察
 ・うすいエンドウ:随分豆が膨らんできました。来週には収穫できそうです。うすいエンドウは収穫期が短く「一気に大量に」収穫になります(スナップエンドウは、細く長く収穫できます)。
 ・早生タマネギが、急速に大きくなってきました。葉も食べる葉つきタマネギなら「今が出荷時期」です。4月上旬が収穫期になりそうです。


 200324(火) 晴れ
今日は出勤日。灌水だけのつもりでやって来たのに、つい作業をしてしまう。
■ヤマトの墓参り
■雨覆いの補強
■収穫
 ・アスパラ
 ・スナックエンドウ
 ・イチゴ
■観察
 ・空豆が大きくなり始めた
 ・矢車草が蕾を付けた
 ・ニンジンの発芽が本格的になってきた
 ・ジャガイモが遅霜被害から立直った


 200323(月) 晴れ
世は「武漢肺炎ウイルス」で危険に満ち満ちてきた。

こんな時は「安全なお山で過ごそう」と、週の後半は野鳥荘で過ごします。
そんなわけで、農作業は前倒しです。前倒しする理由はもう一つ。温暖化の影響でしょうか?年々「苗の出荷が早まって」おり、当然、終わりも早まっている。

4月に植付の夏野菜は、
苗で植えるモノ
 ・ナス
 ・キュウリ
 ・トマト
 ・カボチャ
 ・スイカ
 ・メロン
 ・シシトウやピーマン類
種を蒔くもの
 ・オクラ
 ・枝豆
 ・トウモロコシ

種で蒔くものはすでに用意しており、予定通りに行動のつもりです。
しかし、苗を定植するものは、苗の供給が早まっているのです。
例えば、マニュアルでは、4月中旬に定植する カボチャ、スイカ、メロン、シシトウやピーマン類の販売時期が4月10日終了になっています。

少なくとも1週間早まっており、急いで第2回目の元肥入れを入れました。
これだと、4月初めに「夏野菜の種蒔きと定植」が一時にやってきそうです。
■ヤマトの墓参り
■潅水(豆類には液肥)

■スイカとメロンの畝
 ・第2回元肥を入れ撹拌
 ・スイカとメロンに畝を分離
 ・底肥(牛糞)を入れる
 ・目安のイボ竹を立てて
 ・鞍(マウント)を作る
これで、スイカとメロン各2株を植える予定。
(人口藁でラッピング予定)

ここで、苦土石灰が切れてしまった。打ったん家へ帰り、早昼を食べて、ホームセンターで苦土石灰を購入し、畑作業再開。

■カボチャの畝
第2回元肥を入れて、撹拌後成形。
(人口藁でラッピング予定)

■シシトウやピーマン類の畝
第2回元肥を入れて、撹拌後成形して、黒マルチでラッピング。

■ズッキーニ
発芽の様子がなく、本日種のまき直し
■九条ネギ
ついに「ネギ坊主」ができだした。こうなったら、ネギは終わりです。
鍬で起こして、全てを収穫。
収穫を終えた後は、畝全部を天地返しし、草を抜きながら「手で土を細かく砕いて」行きました。この後、成形まで行いました。

元肥を入れるのは「夏の花」が決まってからです。
余り夏の花のスペースがないので、貴重な場所になります。

収穫したネギは「まだ食べられる」部分だけを分離して持ち帰りました。
分離後は半分に減ったのですが、それでも「多すぎる」と家内に叱られた。

本日の収穫は、
 ・九条ネギ(撤収分)
まだ次のネギが「発芽もしない」ので、これから数か月はネギの供給なしです(本日の冷凍ネギがどこまで持つかな)。
 ・アスパラ
■観察
 ・パクチー
収穫しないまま、パクチーがすくすく伸びて、奇麗な花が咲き出した。初めて見るパクチーの花です。
 ・芝桜
ヤマトの墓の芝桜が満開になりました。
 ・柿の新芽
柿の木に新芽が出だした。また「消毒が必要な季節」がやってきました。
 ・スミレ
今年も畑でスミレが咲き出した。相も変わらず種類が分からない。
お山で咲けば「貴重品」ですが、畑では「雑草」です。
作業は一段落したら、草刈り機の餌食になります。


 200322(日) 晴れ
午後から全国的に天候は「荒れ模様」という予報で、畑へ行きました。

■ヤマトの墓参り

■サクランボの雨覆い補強
 ・フレームを増やし
 ・結束も強化
 ・テンションロープも追加
 ・シートも張直し
こんな作業中にやってきたのがジュニアです。ホンマに久しぶりです。

■エンドウの棚も補強
 ・テンションロープを追加しました。
 ・あんまりにジャングル状態なので、スナップエンドウを少し間引きしました。
 ・うすいエンドウがいっぱい実をつけてきた。1収穫もすれば収穫できるほどの豆が膨らみそうです。

■イチゴのトンネルを2重貼りにしました。保温向上と風対策もあります。

■収穫
 ・スナップエンドウ
 ・アスパラ
少しだけですが収穫しました。

■観察
 ・人参:僅かですが発芽の兆し(でも、これくらいではどうしようもない)
 ・九条ネギ、ズッキーニはいまだ発芽せず
 ・大粒の百合球根:いつまでも発芽しないので「掘ってみました」ら、まだこれから見たい。腐ったわけじゃないので一安心。
 ・アスパラがいっぱい出てきました。
 ・さくらがきれいです。なんという種類だろう?



 200321(土) 晴れ
良い天気です!
今日は、急遽「お山へ行く」ので、灌水のみのつもりで行きました。

■ヤマトの墓参り
■雨覆いが、あまりに酷いので、形を整え補強、応急修理完了です。
■収穫
 ・アスパラ
 ・スナップエンドウ
■観察
 ・ジャガイモが復活しつつあります。
 ・カーネーションが咲き出した。1年草と言われていますが、もう3年目です。


 200320(金) 晴れ
すっかり世に疎くなりました。
今日が祝日だと気づかず、畑で「音の出る作業」をするところでした。
そんなわけで、今日は「灌水作業」だけです。

三寒四温が続いています。昨日より少し寒い日ですが、家内を誘って、畑まで散歩に行ってきました。

■ヤマトの墓参り
■潅水

昨夜から「強風」が吹いており、棚が傾いでいました。
 ・ヤマトの墓のサクランボの雨覆い、結構傾いて「危ない」です。風がやんだら、シートを剥いで「組直し」が必要です。
 ・エンドウの棚も傾いています。テンションロープの増強が必要です。


 200319(木) 晴れ
予定を前倒しして、20日から元肥入れ作業のつもりです。
そんなわけで、昨日今日は「灌水」だけです。

■ヤマトの墓参り
■潅水
ニンジン、九条ネギ、ズッキーニ未だに発芽の兆候なし

■ジャガイモ
「全数発芽」して、順調に育っていたジャガイモに異変が起きている。
瑞々しかった若葉が茶色に枯れた。数日前に、あられが降ったり氷が張ったりと「キツイ戻寒波」があってから、この有様です。
ただ、芯まで枯れたわけではなく、奥には若葉が出てきているので「復活待ち」です。

■収穫
 ・スナップエンドウ
 ・アスパラ

■桜
実生の桜に「1輪の花」が咲きました。
畑の雑草に「黄色の花」が多いですね!
「生き物」の究極の目的は、種の保存と繁栄です。
花の色は各種あるけど、黄色が1番多い。その理由は、受粉に目立つ色だからだそうです。要は「虫が集まる色」ということです。

野菜の花も、黄色が多い。
スイカ・メロン・カボチャ・キュウリ・トマト・ズッキーニ、食用ほうずきなどです。



 200317(火) 晴れ
寒い朝でした。
8時半の作業開始時で、氷が張っていました。でも作業終了の12時では、気温は15℃でした。

■ヤマトの墓参り
■潅水
 ・フィンガーライム
 ・九条ネギ
 ・人参
 ・ズッキーニ

写真右はアスパラです。結構な期間、食べられます。

■第1ブロック(左から)
 ・イチゴ(トンネル掛け):時々食べています
 ・オクラ:3/15に第1回元肥入れ。本日ラッピングしました。第2回元肥は4月上旬で種まきは4月中旬の予定
 ・ソラマメ:実を付けだした
 ・スナップエンドウ:収穫中
 ・ウスイエンドウ:間もなく収穫

■第2ブロック(左から)
 ・トマト:本日第2回元肥入れ+ラッピング。4月上旬定植
 ・キュウリ:本日第2回元肥入れ+ラッピング。4月上旬定植
 ・ナス:本日第2回元肥入れ+ラッピング。4月上旬定植
 ・ピーマン類
 ・ズッキーニ:3/15種蒔き

 ・番外:カボチャ:3/15第1回元肥入れ、本日ラッピング。4月上旬第2回元肥、中旬に定植予定

■第3ブロック(左から)
 ・落花生:3/15第1回元肥入れ、本日ラッピング。4月上旬第2回元肥、中旬に定植予定
 ・ジャガイモ(成長中)
 ・枝豆(2畝):本日第2回元肥入れ+ラッピング。4月上旬種蒔き
 ・ツルインゲン:4月上旬第1回元肥入れの予定


■第4ブロック(左から)
 ・サトイモ:本日第2回元肥入れ+ラッピング。3月下旬植付予定
 ・人参:3/14種蒔き
 ・トウモロコシ:本日第2回元肥入れ+ラッピング。4月上旬種蒔き
 ・タマネギ(2畝):早生種の球根が膨らみだした。来月には収穫できそう
 

■第5ブロック  スイカとメロンの畝:3/15第1回元肥入れ、4月上旬第2回元肥、中旬に定植予定
■第6ブロック(左から)
 ・サツマイモの予定畝
 ・九条ネギ:3/14 2回目の種蒔き
 ・ミョウガ(新芽を待っている)
 ・花壇
 ・九条ネギ(右端:収穫完了後は花壇に)
■ミニ果樹園
 ・サクランボ(2本):花期の終わり掛け、花の間から「新芽」が出てきた。若葉のころには、サクランボの収穫になる。
 ・栗の木
 ・イチジク:サクランボの次に収穫になります。
 ・枇杷の木:イチジクと並んでジャムにして1年中楽しみます。
 ・キンカン:まだ2年目で収穫はいつかな
 ・温州ミカン:枯れないだけで成長もなし、どうも土に合っていないみたい
 ・柿の木:新芽が出れ来た(写真)。虫との闘いで昨年は収穫は少なかった。
 ・ファインが−ライム:3/14に定植。無事に育つかどうか?
 ・八朔:伐採していないものが6本、少しは実るかな?
 ・シャインマスカット:うむ〜育つかなあ(自信がないなあ)



 200316(月) 曇り時々あられ
今日は猛烈に寒い!
和歌山上空にも、−30℃の寒気換気が来ているそうで…

ちょっと晴れ間が出たので畑へ向かいました。その途中から「あられ」が降り出した。
何せ気力が失せているので、天候に逆らってまで作業する気がありません。
ヤマトの墓参りを済ませて、早々と逃げ帰りました。
月末に植付予定のサトイモ
去年収穫のサトイモの残り物ですが、発芽を促しています。


 200315(日) 晴れのち曇り時々雨

スイカとメロン

カボチャ
安定しない天気です。
日曜日なので、音の出る作業は自粛なのですが、遅い時間から耕運機を回す作業をすることに、畑到着は9時半でした。

■ヤマトの墓参り
■潅水
夜中に雨が降ったのですが、雨量は大したことはなかったようです。
水を欲しがる、ニンジンと九条ネギの種蒔き畝に「しっかり灌水」です。

■ズッキーニの種蒔き
雨で程よい湿り具合です。
カルホス(根切り虫の殺虫剤)を散布してから、ズッキーニの種を蒔き、これにもたっぷり灌水しました。

■第1回元肥入れ
4月中旬植付の畝に、第1回元肥入れです。元肥を入れた畝は
 ・スイカとメロン
 ・カボチャ
 ・落花生
 ・オクラ
以上4種の畝です。
元肥を入れて、耕運機でよく撹拌ご成形、ラッピングは後日です。

次回からは、4月上旬種まき植付の畝に、第2回元肥入れです。これはたくさんあるので、2日くらいかかりそうです。

落花生

オクラ
■ソラマメ
花に黒い斑点が出来て、その下から「ソラマメの房」が顔を出し始めました。これからの成長が楽しみです。

■収穫
最後に収穫です。
 ・スナップエンドウ
 ・アスパラ
 ・九条ネギ
これから時間とともに収穫も増えていきます。


 200314(土) 雨
今日は予報通りの「雨」です。そして、寒い朝です。

天気は最悪ですが、ニンジンの種蒔きには最高の条件です。
余り気乗りしない自分を叱咤して、畑へ向かいました。

■ヤマトの墓参り
■ニンジンの種蒔き
「発芽すれば成功」と言われるニンジン、容易には発芽しません。発芽の条件は「過剰なくらいの水分」ですが、雨に勝る灌水はない。その意味で「終日雨」は最高です!

昨日作っておいた溝に種を蒔き、薄っすらと培養土でカバー、あとは雨任せです。

■九条ネギの再種蒔き
やっぱり発芽しなかった九条ネギ。ニンジンと同じように発芽が難しい。今回は2度目の種まき、ニンジンと同じ手法です。

■ズッキーニの畝
次の種蒔き予定作物です。
ラッピングでは土に十分水分がいかないので、外しておきました。


 200313(金) 晴のち曇り
今日も8時半から作業開始です。
明日は、また「雨予報」で、それを前提の作業です。

■ヤマトの墓参り
■最小限の灌水(明日は雨なので)

■草刈り
今季初の草刈りで、約4ヶ月ぶりです。今日は、水路よりの2レーンの草刈りでした。
今ではすくなくった八朔。八朔エを含む果樹園の草刈りが終わり、足元は「手作業」で、追肥土寄せを行いながら、今後の作業です。

■ジャガイモは、すくすくと育っています。20pくらいになったら剪定です。

■ニンジンの予定の畝は、ラッピングをとり、2筋の溝を作った。明日の雨で「水たまり」になるように願っています。何せ、ニンジンの種蒔きには「水」が必須ですから。
同様に、雨上がりに「九条ネギ」も種のまき直しです。

■月桂樹
畑を継いだ頃に植えた月桂樹。70pほどだった樹が、3mを優に超えてきました。更には蕾を付けています。私には「花の記憶」はないので、初めてだと思います。

■枇杷が実を付けだした。袋掛け作業が必要になりました。春は忙しいなあ〜

■イチジクが新芽を出しました。今年はネット掛けの
棚を組む必要があり、やっぱり春は忙しい。

■サクランボの足元からひこばえがいっぱい出ていました。師匠に電話して聞いたら「切れ」ということなので、1本の残らず成敗しました。

■ソラマメの高さが1mに達しました。今日は「摘心」で、上に伸びることを止めました。あとはしっかり「実を膨らませて」欲しいものです。

本日は12時で作業終了です。
また、爪の中が「土で真っ黒」になる季節になりました。体を使うって、エエことだと思っています。


 200312(木) 晴
8時半に作業開始。

■ヤマトの墓参り
■第5ブロック
スイカとメロンの畝の準備です。ラッピングを取ってみると、案外ふわふわの土で、これなら天地返しは不要です。随分助かりました。

ペリメータの雑草を抜いて、第5ブロックの準備は終わりです。これで、予定日が来たら元肥を入れて耕します。
■観察
 ・九条ネギ
よく見ると、ぽつりぽつりと九条ネギの発芽が見える。でも、これでは作物の収穫単位にならないので、やっぱり「種まきのやり直し」です。
 ・百日草
実生の百日草が発芽してきました。もう少し大きくなっら、所定の場に定食します。

■草刈り準備
明日は、今季初の「草刈り」予定です。それには、作業場で放置されている伐採した枝を整理しておく必要があります。
チェーンソーで枝を小分けし、集積場所へ積みました。
これで、明日は草刈りができます。

■収穫
 ・スナップエンドウ:良い形になってきました。
 ・アスパラ:まだひよわいですが、その内「良い形」で収穫できるでしょう。

以上で、本日4時間の作業終了


 200311(水) 晴(暑い!)
昨日は雨でしたが、今日は良い天気です。9時から作業開始です。

■ヤマトの墓参り
■フィンガープラムの定植
成長すると樹高が2mになるというので、間隔も2mで決めました。
畑の地面の高い部分を選び、穴掘りです。20pも掘れば「瓦礫」が出てくる。とても畑と思えない。掘った土から雑草を分離して元に戻す。その上に、別の土を持ってきて、肥料とブレンドしてマウントを作り定植。上手く根付いてくれるかな?
■ミョウガの畝の手入れ
土の下には「新芽」があるので、鍬は振るえない。
まさに、手で草を抜いていく。
少し土をはいでやると、写真のような新芽が待ち構えていた。

■第1ブロックのトウモロコシの畝。今日は草抜きと天地返しです。15日ごろに第1回元肥入れです。

■ジャガイモ
24個全部が発芽しました。

■初収穫
昨日は雨のやみ間に収穫しました。
 ・スナップエンドウ
 ・アスパラ
 ・一旦枯れていたスイセン、違うスイセンの群落で、ひときわ大きな花を付けだした。


 200309(月) 快晴(暑い!)

素晴らしい快晴です!
なのに「明日は全国的に大荒れ」というから分からない。気温も20℃くらいまで上がるいうので、ちょっと薄着で畑へ。それでも汗をかきました。
8時半作業開始、正午までの作業でした。

■ヤマトの墓参り

■サクランボの雨覆い
あっという間に、サクランボが満開です。すぐに実をつけ、月末には収穫です。雨に当たると「実が割れる」ので、良い実を収穫するには雨よけが必須です。
 ・ヤマトの墓のサクランボ
昨夜、寝ながら構想を練ったのですが、結局「プランC」で施工。まあ、お墓にマッチした形になりました。
 ・先輩格のサクランボ
こちらは「元からあるフレーム」を補強して利用。雨覆いのシートを張って、テンションロープで風に耐えるようにしています。
次は「足元の草刈り」ですね!

■フィンガーライム
定植時期は3〜6月、気温25度以下だそうで、もう何時でもよい。もう1つの目安は「ポットから根が出たら」です。今日確認したら、はみ出していました。もう待ったなしです。鉢植えにする方法もあるようですが、高さが2mになることを考える「地植え」を選びます。
■百合の発芽
冬に、2畝に分けて植えた4種の百合の球根。
人口藁で養生していたのですが、片側だけ2種が人口藁を突き抜けて発芽です(大きな球根はまだ発芽無し)。
今日は、人口藁を除き、畝の草抜きをしました。

■ミョウガの畝はまだ新芽を出していませんが、きっと間もなくですから人口藁を外しました。次回は草抜きをしておきます。

■九条ネギ
ニンジンと並んで「発芽したら成功」と言える作物です。発芽まで湿気を好み、乾燥を防ぐため不織布を掛けるのですが、これだと太陽が減る。発芽には太陽を好むの、矛盾しています。
今日は良い天気なので、不織布を外してみました。

■ジャガイモ
種芋24個のうち、23個の発芽を確認、良い成績です!

■アスパラとスナップエンドウ。明日は「初収穫」してみようと思います。

水路を挟んで両脇は「水路敷き(公有地)」です。
片側は占拠されて畑に使われます。
MY畑側が「近隣住民が普段使う露地」です。公有地ですが、通行に使うのは自由です。その代わり「利用者が管理」です。
冬の間草刈りしていなかったので、草茫々になってきました。相変わらず、私が草刈りしないと通路の草刈りはしないようです。あきれた人たちです。


 200308(日) 雨
今日の予報は「終日雨」
でも、止んだように思ったので散歩に出たのですが、やっぱり降ってきました。

畑では、昨日までなかったアスパラがニョッキリと出てました。



 200307(土) 曇りのち晴れ
仕事は一段落。今日からは、畑に主力を置きます。
出発前に、畝割図に元肥を入れていった時期を、日記で確認して記載。
肥料忘れや、2重肥料、どちらもよくないので「記憶だけではなく記録でチェック」です。
■ヤマトの墓参りを済ませ、9時に作業開始。

■各種果樹に鶏糞の追肥
(質の悪いほうですが、使わなくちゃ)


■第3ブロック「枝豆」
4月上旬植付予定の最後の畝です。仕事とダブっていささか遅れましたが、これで完了です。
 ・ラッピングを剥がす
 ・鶏糞(粉末状)を入れて撹拌
 ・成形してラッピング
中旬に「第2回元肥」を入れて作付け準備をします。
■カボチャの畝
4月中旬作付けの畝ですが、第1回元肥入れは、今月中旬です。それまでに、雑草を抜き、天地返しを済ませておく必要があります。
 ・ラッピングを剥がす
 ・周辺から草抜き
 ・全体の天地返し
一旦これで作業は終わりです。今月中旬に第1回元肥入れをして撹拌整形します。

■ソラマメ
ソラマメの花に黒斑が出来てきました。これは「受粉成功」の証です。花が枯れると、中から「小さな実」が出来ています。これから楽しみです。
まだ、4月中旬植付の畝に「スイカ」があります。
周辺にわずかに雑草が生えている程度で、良好な保存状態です。ただ、ラッピングを剥がしてみないと「土の締り具合」が分かりません。もし、天地返しが必要なようなら、面積が広いだけに大変です。

それより先に、次の作業は
 ・サクランボの棚修復と雨覆いの設置
 ・フィンガーライムの定植
(どこへ植えるか?悩ましいなあ)、


 200306(金) 晴れ
今日は出勤日。
出勤前に畑へ行きました。

■ヤマトの墓参り
■潅水
九条ネギが発芽するまで潅水が欠かせない。これから、夏野菜の種まきや植付が始まると、潅水範囲は広がるばかりです。忙しくなるぞ!

■観察
 ・サクランボ
注意が畝作りに行っている間に、サクランボが咲いていました。雨覆いのフレームは型崩れしママで、急いで修復しなくちゃ
 ・菜の花
一度も植えたことが無いので、雑草の中に1輪咲いていました。どこかから種が飛んできたのでしょうね
 ・ジャガイモ
昨日は最初の発芽を確認したのに、今朝はあちこちから「発芽」です。

※スマホ撮影にまだ慣れない。ピンボケだらけです。

 200305(木) 晴れ
ベッドに入ってから「仕事のチェック」を始める癖がある。
昨夜も、作図内容を頭に浮かべチェックを始めたら、あちこち食い違いを見つけた。こうなるともう寝られない。
明け方4時、も寝なくちゃと思ったら、ストンと眠りに落ちた。
目が覚めたら8時。
急いで「修正作業」をはじめた。やっとそれも終わり、10:15から畑作業です。寒い日ですが「良い天気」です!
■ヤマトの墓参り

■第2ブロック
元肥入れは終わっているのですがラッピングが出来ていませんでした。本日は、ラッピング

■第4ブロック
トウモロコシの畝
 ・畝周りの草抜き(これが1番時間が掛かる)
 ・元肥を入れて撹拌
 ・成形してラッピング
この畝は4月上旬に種蒔き予定

これから「農繁期」です。
 ・3月中旬に種蒔きの畝
 (元肥入れ完了)
 ・4月上旬に種蒔き予定の畝に3月中旬に第2回元肥入れ作業(複数の畝)
 ・4月中旬に種蒔き予定の畝に3月中旬に第1回元肥入れ作業(最も多い)
 ・同上畝に3月末に第2回元肥入れ

このように「10日刻み」で夏野菜の準備があります。
今は、3月中旬に第1回元肥入れの畝周りの「草抜き」があります。
もう、カボチャの予定など、草茫々なので、草抜きも大変です。
 ・ソラマメが花盛りです。1月後には収穫が始まりそう。今年は早いですね。
例年なら「アブラムシ」に襲われて「摘心」をするはずなのに、今年はアブラムシがまだ発生していません。
 ・スナップエンドウ
1週間後には収穫が始まりそう
 ・ウスイエンドウ
2週間後には収穫が始まりそう
 ・ジャガイモ
初が確認第1号です。さて?どのくらいの歩留まりになるかな

カボチャ予定(草茫々)

オクラ予定地(畝周りの草抜きから)


 200303(火) 晴れ
早朝から仕事でした。
10時半からは「歯の検診」で外出。普段なら時間通りに行っても待たされるのに、ガラガラでした。ここでも、新型コロナの影響「大」でした。

歯科を終えて畑へ
■ヤマトの墓参り
■昨日、肥料不足で1畝だけ残ったところに、購入してきた鶏糞を入れようと開封。
しかし、鶏糞というより「鶏のただの糞」でした。今まで使っていた鶏糞は、完熟精製された「粉末」で匂いも無かったのですが、これでは唸ってしまいます。
とりあえず、高額な肥料を入れて、撹拌整形しました。

安物買いの銭失いでしたが、これは果樹用に使い、畑用には、粉末の鶏糞を購入してきます。

 200302(月) 晴れ
出張の続いて「+2の旅」をしていまして、暫くぶりの畑です。
旅行から帰った昨夜も日付が変わるころまで仕事で、忙殺されています。
今朝も仕事でしたーとしたのですが、気分転換をしたくて畑へ行きました。

■ヤマトの墓参り
■花畑の灌水

■第2ブロックの畝に元肥
鶏糞を入れて撹拌整形。途中で肥料が切れ、3畝だけです。早速購入して続きは明日から。それが出来たらラッピングします。

■第6ブロックに九条ネギの種蒔き。1月前に元肥を入れてあるので、九条ネギの種を、浅く2条蒔き(左側の小さな畝)。不織布をかけてたっぷりと灌水。
発芽すれば「成功」という作物で、発芽まで灌水が欠かせません。