農業日誌
私の農業体験記 
2021年10月

 211030(土) 晴れのち曇り

天気予報によれば、明日朝から午前中は雨らしい。
雨の前日は「種蒔きや定植」に最適です。
ということで、ホームセンターの開店を待って「タマネギの苗の購入」へ行きました。

■ブドウの消毒
今年は収穫になりませんでしたが、枯れたわけではありません。マニュアルに沿って「カミキリムシ幼虫の駆除」です。
電動噴霧器は簡単に壊れましたが、手動圧力式は結構使い勝手が良いです。
落葉したら(恐らく11月)、今年の枝を剪定して今年のケアは終わりです。
さて?来年はどうでしょうね…
■潅水

■タマネギの植付
私の「算数間違い」で50株多く苗を購入してしまいました。
 ・レッドオニオン 30株
 ・極早生 50株
 ・中早生 50株
 ・中晩生 100株
迷ったのですが、予定の畝以外に「1畝追加」することにしました。

来年4月初めに「トマト」の予定ヶ所です。トマトは2畝の予定なので、その内1畝に急ぎ元肥を入れて「極早生のタマネギ」を植付しました。

極早生(保存がきかない)の収穫期は4月初めで、トマトの植付期と微妙ですが、トマトの苗は5月ごろまであるので、時間差で植えることも可能です。

■ソラマメ
発芽してきました。双葉になったら、全数発芽確認して、予備の苗と調整です。
■花
ホームセンターで、家内から花の苗を1株渡されました。先に植えたヶ所で「枯れてしまった」ところへ定植。

先に定植した苗に蕾がつき、早いものは咲き始めです。
多年草の小菊も咲き始めました。

お隣の工事です。
隣地側の「擁壁捨てコン」まで終わったようです。

水路側の擁壁工事が始まったのですが、思わぬ「コンクリートの塊」が出てきて、週明けから「アイホンで破壊」するそうです。音も振動も出るので、畑作業中の私にも挨拶がありました。

私も、普段は「回りに気遣う立場」ですから「気になさらずにどうぞ」と答えておきました。

 211028(木) 晴れ
朝から一騒動です。
孫を保育園へ送ろうとしたのですが、送迎用の車がうんともすんとも言いません。
どうやら「バッテリー切れ」みたいです。
代わりの車で送りましたが、てんやわんやでした!


今日は灌水だけです。
ピーマン類は、まだ「青々」していますが、花を付けていません。どうやら、今後の収穫は望めません。ということで、撤収時期が来ました。

明日が、大腸検査で作業が出来ませんので、月末にオクラと併せて撤収します。
お隣の工事は順調みたいです。
隣接する田んぼの稲刈り完了を待っていたのは、土留め作業を節約するためですね



 211027(水) 晴れ
必要な畑作業も減る一方です。
夜半に雨が降ったようで、今朝も「灌水不要」です。今日の作業はラッピングです。

■第6ブロック
前回までに、畝の整理は済ませてあるので、春まで休ませ「雑草が生えないように」ラッピングです(黒マルチはタマネギ畝から転用)。

第6ブロックで咲いているのは、千日紅と僅かに残っている百日草です。小菊も咲きだしました。

■第2ブロック「タマネギ」
タマネギ畝のラッピングを剥がし(これは第6ブロックに転用)、穴あきマルチに代えました。

これで、苗さえ購入すれば、いつでも定植できます。数種類で250株のタマネギを植えようと思っています。
ただ、明日明後日は検査で「下剤服用」なので、作業は無理です。やはり、月末になります。
■収獲
随分収獲も減ってきました。
 ・オクラ:元気な時は、1日で5㎝くらい大きくなっていたのですが、今はせいぜい「1日1㎝」です。4~5日に1回の収獲でよくなりました。これも月末には撤収ですね。
 ・ピーマン類(3種):これもオクラ同様、成長が一気に減りました。やはり、11月の早いうちに撤収になりそうです。
 ・トマト
 ・ナス:これも限界かな?
 ・サラダ用野菜
お隣の工事現場です。
擁壁の「地業工事」です。
随分幅広の擁壁ベースになりそうです。それだけ「地盤が悪い」のでしょう。

この辺り、地震で「液状化」が起きる地域です。だから、住宅を作るには「柱状改良」が必須なのですが、擁壁ベースが広いと「杭打ち機と干渉する」のではと気になります。。

ウフフ…
それこそ「ほっといてくれ!」と言われそうですね。


 211026(火) 曇り

24日夜から降り出した雨は、30時間以上降り続きました。
昨日は、畑はお休みしました。今朝も、降雨で水分たっぷりで潅水の必要もなし。

10時からの「歯科メンテ」を終えて、畑まで歩いてみました。なかなか発芽しない「種」が気になっていました。

やはり、如雨露の灌水では「本降りの雨」にはかなわない。一気に「発芽」が始まっていました。

写真上から
 ・発芽が始まったスナップエンドウ
 ・発芽が始まったウスイエンドウ
(残念ながらソラマメの発芽は確認できず)
 ・ポットに撒いた種、リーフレタスとサニーレタスが発芽していました。ただ、同日(211019)に撒いたほうれん草は発芽せず。

 ・ブロッコリーの葉が、虫に食われてボロボロです。これが、無農薬栽培の限界です。今更「農薬をバラまく」気もないので、歩留まりの悪さは覚悟します。
 ・畝に直播きした「野菜」たち、空心菜・青梗菜・小松菜は育っていますが、こちらもかなり虫食い状態です。
お隣の工事は着々進行中です。
畦道代わりのコンクリート仕切を撤去し、これから「擁壁」の準備でしょう。


 211023(土) 曇りのち晴れ
今日は、8時半から4時間の作業でした。肌寒いのですが、作業を始めると汗ばみます。本日の気温は18℃でした。

■潅水
今日は液肥を入れての灌水

■第6ブロック
昨日の続きです。
天地返しと草抜きまではしてあったので、
 ・耕運機掛け
 ・畝切りをして成形
サツマイモの畝は、来年4月まで使用目的がないので「ネギの移植」を行います。
 ・畝に元肥を入れる
 ・耕運機で撹拌
黒マルチを掛けてから、第5ブロックより「ネギの移植」です。ネギは冬を越し早春に「ネギ坊主」を付けて生涯を終わります。

第5ブロックの「ネギの畝」の手入れをしたかったので、移動してもらいました。その点「ネギは強い」ので、移植をしてもへっちゃらです。
■第5ブロック
ネギを移植して、天地返しです。併せて草抜きを行い、更地にしました。

草抜き後、耕運機を掛けて良く撹拌。今日の作業はここまでです。

反対側にある「オクラ」ももう間もなく撤収時期です。
今月ン中には撤収して、来春の畝切りです。ここは、トマト・キュウリ・ナス・ピーマンと言った「夏野菜の主力の畝」になります。

次回は、第5・第6ブロックの成形済畝にラッピングの予定です。

お隣の工事ですが、やはり嵩上げはするそうです。
擁壁を作るための「遣り方」が始まっていました。

これから「日1日」ごとに姿が変わっていくのでしょう。


 211022(金) 曇りのち晴れ

第6ブロック/ビフォー・アフター
予報にはなかった「雨」が降り、今日は「灌水不要」と思ったら、畑へ行くのが億劫になった。
なんとか、思いケツを畑へ運んだのが9時半。

■潅水
思ったほどの雨ではなかったようで、乾いた部分が目立つ。まずは灌水でした。

■第6ブロックのケア
流石の百日草も「枯れ」が目立つようになった。
最後の収獲を済ませて、撤収作業です。
 ・百日草を抜く
 ・天地返しして草抜き
今日の作業はここまでです。
次回は、耕運機でよく撹拌して、成形ラッピング。来春まで休ませます。

■収獲
 ・お花
 ・サトイモ:これで自生種は収穫完了
 ・トマト(たくさん採れます)
 ・ナス
 ・オクラ
 ・ピーマン類(3種)

ドンドン土が搬入されています。骨材も運ばれているので、道路側溝の工事にはいるのかな?

うむ~だと、地盤の嵩上げはしないつもりだろうか?
この辺りは「数年に1回は冠水する地域」このままのレベルで宅地開発だと「床下浸水の常習地域」になりそうだね。


 211021(木) 曇り
畑も、もうあまり急ぐ作業がなくなってきました。

今日はお出かけ予定もあって、潅水だけで終わりでした。
夏の「フルエントリー」ほどでもありませんが、空いた畝がずいぶん減ってきました。
来週、タマネギの植付をするので、もっと「詰まった感」が出るでしょうね。
隣の「宅地開発」
順調に進んでいますね!
私が畑を引き継いだ時は、4軒の農地に接していましたが、今残るのは1軒だけになりました。


 211020(水) 曇りのち晴れ
夜中に々防災情報で「豪雨」の警告がありましたが、朝起きてみても降った様子もない。あれは何だったんだろう?

今朝は孫の送りはなかったので、ちょっとゆっくり畑へ。

■潅水

■タマネギの畝作り
 ・黒マルチを剥がし、周辺の草を抜く。
 ・元肥入れ(タマネギ専用の化成肥料も使用)
 ・耕運機でよく撹拌
 ・成形
 ・ラッピング
苗の植付は1週間後の予定です。

■収獲
 ・サトイモ(試し掘り)
今日掘ったのは、撤収した野菜の集積場に「勝手に生えた」ものです。まあ、廃棄物再生品です。あまり「小芋」はついていませんでした。
 ・トマト
 ・オクラ(流石に収穫に「翳り」が見えきた)
 ・ピーマン類(3種)

■柿の木にお礼肥
時期が遅れてしまいましたが、お礼肥です。と言っても「これといった収獲もなかった」ので、複雑な気持ちです。

「工事用仮設道路建設中」といっても、おそらくこれが最終的に「道路」になる部分だろう。


 211019(火) 曇りのち雨
孫を保育園へ送って、その足で畑へ。
空模様はかなり怪しい。
予定はいっぱいで「どこまでできるか?」です。

■潅水

■豆類の種蒔き
区画割は出来ており、既に耕運機掛けで「土も細かく」なってきています。
 ・元肥入れ
マニュアルに従って、畝に肥料を散布。
 ・耕運機掛け
何度も何度も耕運機を掛け、簡単な成形をしては更に耕運機。お陰で「細かくてサラサラの土」になってきました。先日の雨に打たれたのも、役立っています。
 ・畝の成型
形を整え、カルホス(根切り虫殺虫剤)を散布。

 ・これで、やっと種蒔きの準備が出来ました。奥から、
 ウスイエンドウ
 ソラマメ
 スナップエンドウ
ウスイエンドウとスナップエンドウは黒マルチでラッピング。30㎝ピッチで穴をあけ、しっかり水を入れてから種蒔き。その上に、バーグ堆肥で蓋。

 ・ソラマメは、種蒔きラインを引き、スケールで計りながら、40㎝ピッチで種を土に挿入。これもバーグ堆肥で蓋。
 ・フレームを組んで不織布でトンネル掛け。保温というより「カラスに種を食べられるのを防ぐためです。

■観察
残り僅かの八朔。

それでも、10個ほどの実が確認できました。

■ポット苗
どうにも発芽しない野菜のポット苗を作りことにしました。
 ・リーフレタス
 ・サニーレタス
 ・サラダ用ホウレンソウ
上手く発芽して欲しいなあ!


明日の作業予定は、
 ・タマネギの畝作り
1週間後には「苗の定植」が出来るようにしたい。
 ・サトイモの試し取り

隣の「宅地化工事」
工事用の「進入路つくり」に入りました。仮設道路が出来れば、擁壁作りになるのだろう。
ここからは「一瀉千里」あっという間に家が建ちだすだろう。


 211018(月) 晴れ
昨日は雨で、畑は休み。
今日は、孫を保育園へ送り、貴志川と平池で探鳥、その後は耳鼻咽喉科で受診。昼食を済ませて、13時過ぎに畑でした。

お隣では、いよいよ「宅地化工事の始まり」です。来年の春には住宅が立ち並んでいるだろう。これで、益々作業はやり辛くなるなあ~

今日は、潅水と収穫だけです。1日おきですが、こんなに緑黄野菜が採れんます。


 211016(土) 晴れ
出張があって、3日ぶりの畑です。

■観察
 ・オクラが、私の背の倍ほどになりました。収穫時は、大きくしならせて収獲します。
 ・トマトの収穫が本格化してきました。大玉にはなりませんが、良いトマトが収穫できます。
 ・ジャガイモが花盛りです。このまま放置すると「トマトそっくりの実」が出来ます。昔、万博で「ポマト」が展示されたことがあります。これは、
 ⇒地中にジャガイモ
 ⇒地上にトマト
これをも実らすハイブリッドです。これを見ていると「私でもできそう」に思えてきます(絶対無理やけどね!)

■畑で収穫中に「�コケた!」
風で「棚が倒されないように」バットレスがあるのですが、いつか「足を引っかけそう」と思っていました。
それがついに来たのです!
「アッと」ッともうのですが、踏んばることも受身も取れません。隣の畝の棚を壊して横転です。収獲中でハサミを持っていたのですが、よくケガをしなかったモンだと思いました。
■収獲
もう溢れんばかりの「緑黄野菜」です。
 ・オクラ(2/3はジャンボになり過ぎて処分)
 ・トマト
 ・ナス
 ・ピーマン類(3種)
ピーマン、シシトウ、唐辛子(どれも先祖は一緒)を同じ畝に植えいるので、物凄いハイブリッド化が進んでいる。
 ⇒ピーマンみたいなシシトウ
 ⇒シシトウみたいなピーマン
もう、よく分かりません!

■畝の手入れ
1畝に、ネギ・ミント・バジルが植えてあるのですが…
ミントとバジルには雑草がないのに、ネギは雑草に覆われました。今日は「ナスを雑草から救出」する作業でした。ハーブは雑草を駆逐するみたいです!
■定植
途中、ホームセンターで苗を購入
 ・イチゴ:2種6株定植
 ・カリフラワー:3種2株定植


 211013(水) 曇り
7時半に孫を保育園へ送り、その足で畑へ。
久しぶりの「畑作業」です。

■第1回潅水

■第3ブロック「イチゴの予定畝」
 ・黒マルチを剝ぎ、周辺を天地返しして「草抜き」
 ・元肥を入れて撹拌
 ・成形
出張から帰ったら「イチゴの苗」を購入して定植予定(今年は苗採取に失敗)

■第4ブロック「豆類の予定畝」
 ・スイカ撤収後、天地返しと草抜き、畝切りまで行っていた。
 ・土が「荒い」ママ固まっているので、耕運機で撹拌(硬くて大変でした)
 ・今月末には「種蒔き(ソラマメ・ウスイエンドウ・スナップエンドウ)」なので、出張から帰ったら元肥を入れます。ただ、まだ土が固く荒いので、本格的な雨に打たせたい。
植付が済むと、第3第4ブロックも「冬野菜」モードに染まります。ただそれも一瞬のことで、11月には、サトイモ・ジャガイモ共収穫になる。
■収獲
 ・オクラ
 ・バジル
 ・からし菜
 ・レタス
 ・名前が分からないサラダ用野菜(キャベツの仲間)

 ・トマト
 ・ナス
 ・ピーマン類(3種)
 ・お花

■第2回潅水
液肥を入れて灌水。明日から出張で不在なので、たっぷり灌水です。



ページの更新は行っておりませんが「灌水と収穫」は毎日行っています。

 211007(木) 晴れ
今日は、8:15作業開始。3時間半の作業でした。

■種蒔き補充
 ・上段写真左から
*空芯菜:3割発芽。残り部分に再度種蒔き
*チンゲン菜:全数発芽
*春菊:発芽せず。種の蒔き直し
*小松菜:全数発芽

 ・下段写真左から
*サニーレタスとレタス:2割発芽。本日追加種蒔き
*サラダほうれん草:1割発芽。本日追加種蒔き
*パセリ:発芽せず。しばし様子見
まだ、種蒔きをするには暑いのかなあ~

■潅水
本日は「ミニ果樹園」も潅水。それに先立ち、4ヶ所の「クレータ修復」でした。

■ささやかな収穫



 211006(水) 晴れ
朝の仕事と孫の送りを終えて畑へ出たのが8時半。最近はこのパターンが増えてきました。

■潅水

■撤収済の畝
 ・第2ブロック落花生跡
耕運機でよく撹拌し、畝切りをして成形、ラッピングです。
左端は来年にトウモロコシ、次の2畝は来月タマネギの植付です。
 ・第6ブロック安納芋跡
耕運機でよく撹拌し、成形、ラッピングです。ここは「芋」の固定畝なので、来年までお休みです。

■収穫
 ・オクラ
 ・ナス
 ・ピーマン類3種

■観察
種を蒔いたものを含め、現在、約25種の野菜が畑にあります。
先日種を蒔いた「サラダ用野菜」種類によって、発芽が悪いので「追加で種まき」をしようと思っています。

 211005(火) 晴れ
10月になっても「夏日」が続きます。そのくせ、朝夕はめっきり涼しくなりました。

孫を保育園へ送り、仕事(残務)のキリを付けて、畑へ出たのが8時半です。

■潅水(たっぷりと)

■落花生の収獲
もうちょっと粘ろうと思ったのですが、ふんぎりをつけました。落花生の花期はとっても長く、実の成熟もバラツキが多い。きっと、プロ農家でも何処かで見切りを付けていると思う。

 ・地上の撤収
僅かですが実もあるで回収しながら撤収。
 ・順に掘っては収獲です。やはり、熟し過ぎて痛んだもの・丁度良いもの・些か未成熟と混ざっています。この収獲で2時間半掛かりました。今期収穫は3.5㎏、豊作でした!
 ・脇の畝を含めて「天地返しと草抜き」です。

このブロックは、次は、トウモロコシ・タマネギ・ニンジン・サトイモの畝になります。
特に、今日のヶ所はトウモロコシとタマネギになる部分で来月には植付です。
先日収獲した、安納芋の畝とともに、次は耕運機を入れて撹拌します。順次、成形後はラッピングして「次の植付」まで休ませます。

■本日は収穫なし


 211004(月) 晴れ
新規物件を断ったことで、一気に暇になります。
朝から「仕事」です。2時間半の作業で継続物件の作業を終了。何か動きがなければ、もう仕事はない。

素晴らしい秋晴れれです!
天高く、オオタカとトビが飛んでいました。今日は、10時から畑作業開始。

■潅水

■ブドウ
今年は惨敗で「諦め」が先に立ち、管理を怠っていました。
 ・本当は9月にすべき消毒があることに気付き、本日消毒。動かない電動噴霧器の電池を取り換えてみたが「やっぱり動かない」やはり、安い機器はダメですね。手押しポンプ式の噴霧器で消毒。
 ・今月末に次の消毒
 ・11月に剪定(と言っても脇枝を残らず切り落としすことになる)

■トマト
枯れた小枝や、密集した小枝をカット。日当たりと通風を確保するケアです。年内いっぱい収穫が続いたこともあるので、それが目標です。

■ささやかな収穫


 211003(日) 晴れ
10月というのに「暑い日」です。1日の寒暖差が10℃あるそうで、明け方には寒さを感じるのに、作業中は汗みずくです。
本日は、9時に作業開始、2時間半の作業でした。

■潅水

■安納芋の収獲
マニュアルでは「植付から120日・葉が枯れだしたら」収穫時期とありますが、最早、植付から160日経つのに、葉は青々していました。流石心配になり掘ってみました。
 ・あまりの大きさにびっくりです。安納芋は「小ぶりな芋」で、ゆうに倍はあります。ここまでデカくなると「味が心配」ですが、もう手遅れです。
食べごろは来月末で、それまで「結果はお預け」です。
 ・収穫量は20㎏超、驚く量です。水洗いして持ち帰りました。涼しいところで保管します。
 ・掘った後は天地返しです。出来れば「一雨あてて」から耕運機掛けをしたです。

サツマイモ専用の畝なので、ラッピング後は来年5月まで「オヤスミ」させます。
■落花生の試し掘り
種蒔きから150日で葉が枯れだした時が収穫期ですが、既に170日経過です。ちょっと「葉が枯れだしたかな?」と思うので、一株掘ってみました。

結構良い出来のように思いますが「未成熟なものが3割ほど」あるので、もう少し粘ってみようかな?
ただ、土中で熟しすぎると痛んでしまうので、頃合いが難しい。
試し掘り分は、塩ゆでして食べてみます。良い加減なら「全数収獲」します。

■収獲
 ・オクラ
 ・ナス
 ・ピーマン類(3種)
 ・お花


 211002(土) 晴れ
昨日は「弾丸出張」があり、10月初の畑です。早いもので、もう1年の3/4が済みました。畑の様相もすっかり変わってきました。そこで、今日時点の記録を残しておきます。
写真右上奥から
■第1ブロック
まだ「夏」が残っているブロックです。
 ・トマト:株数は半数に減り、小粒ですがまだ元気に実をつけています。
 ・ナス:小粒な秋ナスですが、まだ収穫が続いています。
 ・サラダ用畝(2畝):種を蒔いたばかりですが、もう発芽してきました。野菜たちもの「真夏の暑さ」は苦手です。
■第2ブロック
 ・親戚のプロ農家から戴いてきた「冬野菜」の苗が順調に育っています。
 ・まもなく収穫予定の落花生
 ・収穫跡には、タマネギを植える予定です。
■第3ブロック
 ・サトイモ:11月に収穫予定です。
 ・ジャガイモ:先月に種芋を植え付けたばかりですが、すくすく育っています。来月には収穫です。

写真右下手前から
■第4ブロック
 ・まもなく、ソラマメ・ウスイエンドウ・スナップエンドウの種蒔きです。黒マルチ部分は来春までお休みです。
■第5ブロック
 ・ハーブの畝:バジル・ミント・ネギ・からし菜
 ・オクラが今も元気で、日々収穫が続いています。
 ・黒マルチ部分は来春までお休みです。
 ・ネギ
■第6ブロック
 ・花の畝が続きます。半数は先日手入れをしたばかりで、定植した花の苗が元気に根付いてきています。
 ・ミョウガの畝(固定畝)まもなく冬枯れです。
 ・安納芋の畝、間もなく収穫です。
■潅水
今日は「液肥」を入れ、更に潅水しました。

■収獲
 ・オクラ
 ・ナス
 ・ピーマン類(3種)
 ・レタス
 ・ネギ
■サラダ用野菜の発芽
8種のサラダ用野菜、それぞれに発芽の速さが違うけれど、早くも発芽を始めてくれました。
■落花生
4月11日に種蒔きをしています。もう、畝面積の2倍ほどに広がっています。
収穫は早生種で温暖な地域なら、9月のあたまから開始されます。おおむね種まきから5ヶ月が目安になっています。収穫時期の落花生の葉っぱは黄色くなりかけ、下葉は枯れはじめているのが合図です。地面を少し掘ってみて、落花生の莢が十分に膨らんでいればokです。
ネットのマニュアルなら『とっくに収穫期』なので、明日にでも試し掘りしてみます。
■安納芋
4月22日にツルの定植をしています。もう、畝面積の3倍ほどに広がっています。
安納芋の収穫時期:定植から約120日程度で、9月~11月頃の収穫です。芋の葉が所々黄色味を帯びてきたら、掘りあげる時期になります(例示の写真では相当枯れている)。試し掘りをして芋の育ちが良ければ、「降雨がなく、土が乾いている日に収穫」をします。
もう160日で、ネットのマニュアルの120日を遥かに超えていますが、余り枯れていません。明日にでも試し掘りしてみます。