農業日誌
私の農業体験記 
2022年2月

 220226(土) 晴れ
お山へ行く前に灌水にやって来ました。

 ・ソラマメ
早くも花をつけた。例年、アブラムシに襲われるけど、今年はどうだろう。
今日から「気温も緩む」そうなので、アブラムシが一気に増えるかも。今まで消毒をしたことがないけど、今年はやってみるかな…

 ・間もなく3月
中旬には、種蒔きや定植が始まる。それまでに、畝起こしして、土をほぐしておかなくちゃ!
瞼の手術があって、動けない期間があるので、スケジュール調整がいるなあ〜

 220224(木) 曇り時々晴
灌水に行って来ました。
昨夜は雨だったので大丈夫かと思ったのですが、結構、土が乾燥していました。
野菜には、液肥を入れて灌水?、果樹にもタップリと灌水しました。

野菜のトンネルは撤去しました。
トンネルがあると保温が出来るのですが、雨が降っても灌水になりません。まだ、寒さはありますが、寒さにも馴れてもらいます。

サラダ野菜も定植サイズになってきました。


 220221(月) 晴れのち曇り
潅水は時折しているのですが、「畑作業」は久しぶりです。

出張から帰ってからも、急ぎの仕事や用事があって、畑作業に行けませんでした。
今日も、朝からと薬が切れている耳鼻咽喉科の診察を受けて、畑へ行けたのは14時でした。

■ニンジンの種まき
 ・元肥を入れて畝造り(水が必要な種なので、畝に水がたまるように)
 ・筋に浅く種を蒔き、培養土で薄く覆う
 ・再びたっぷんりと水やり
発芽まで時間が掛かるが、たっぷりな水やりが欠かせない。

■サラダ用野菜の苗
ビニールのトンネルの中で、サラダ用野菜が大きくなってきた。3月になれば定植できるだろう。
1週間すれば「3月」です。
3月の1月間で、夏野菜のほとんどの「種まきと定植」が終わる。言い換えれば「畝造り」も1番忙しい農繁期です。

仕事量が読めないのですが、非プラント系の物件が動くようなら超多忙になる。


 220214(月) 曇り
天気予報では「曇りのち晴れ」で温かい日ということでしたが、午前中の作業では「曇ったマンマで冷たい風」が吹いていました。
(午後からは日差しが出て、温かくなってきました)

■タマネギ
 ・畝間の草抜き
 ・株穴の草抜きと追肥
根気のいる作業でしたが無事完了

■柑橘類
今日は、温州みかんとフィンガーライムのクレータ造りです。周りから土を?き集めクレータにしました。追肥は3月なので、来月になります。
温州みかんは、他の果樹と同時に植えているのですが、枯れもせず育ちもせずです。何とか育てたいと思っています。

■お花畑
「小菊の畝」の整理です。
 ・整理に先立ち、ヒャクニチソウ(自生)を移植
 ・畝の雑草を抜きながら、バーグを入れて追肥
順次、お花畑の整備をしていきます。

 お隣の工事
分譲区画は13と分かりました。後は道路整備だけ。道路側溝の工事中です。


 220212(土) 晴れ(とても暖かい)

第1ブロック全景:本日ジャガイモ植付完了

植付の「3筋」を決める

種芋の確認(家で発芽してしまった残りもんのジャガイモ4種)
 中央の筋を溝堀
午前中は探鳥に行っていました。
明日は「雨予報」で、作業は「今日しかない」ということで、昼食後に畑へ行きました。

■ジャガイモの植付
今年も、春の植付時期が来ました。元肥は昨日入れて、整地まで出来ています。
 ・植付の「3筋」を決める
 ・種芋の確認(家で発芽してしまった残りもんのジャガイモ4種)
 ・中央の筋を溝堀
 ・ここに筋肥(完熟牛糞)を入れる
 ・肥料と種芋が直接触れないよう「浅く土を戻し」種芋を並べる
 ・土を戻す
 ・上記作業を3筋繰り返し、整地する
 ・土を保温するjため、黒マルチでラッピング

ここに筋肥(完熟牛糞)を入れる

肥料と種芋が直接触れないよう「浅く土を戻し」種芋を並べる

土を戻す

上記作業を3筋繰り返し、整地する

土を保温するjため、黒マルチでラッピング

季節外れのコカブも収穫期が来た
■第6ブロック「花の定植」
家内がホームセンターで購入した「花の苗2種7株」を定植
 ・休ませている畝のラッピングを取る
 ・畝周辺の草抜き
 ・元肥を入れて耕運機でよく攪拌
 ・畝を成型してラッピング
 ・黒マルチに穴をあけて2種7株を定植

畝間の草抜きもしなくちゃ!
■潅水
トンネル掛け部分の潅水は面倒ですが、これだけ気温が上がってくると、2月いっぱいで撤去できそうです。
■おl隣の工事
分譲地の工事が終わり、開発区域内の道路整備に入っています。


 220211(金) 曇りのち晴
本日は「建国記念日」で祭日です。ちょっと遅めの畑出勤になりました。
作業開始は10時、終了は12時でした。

大阪での会議が続き、3日ぶりの畑です。霜が降りた寒い朝でしたが、日があるにつれ暑くなりました。

■ジャガイモの準備
既に、天地返しまで終了している、予定の畝に元肥を入れてました。よく攪拌し、成型して本日は終了。
明日は、筋肥を入れながら種芋の植付です。
種芋は「我が家で発芽してしまったもの4種」で、www立派に種子法違反です。

■ビワに「冬肥」入れ
樹木により、春肥・冬肥・寒肥など表現は変わりますが、内容を読めば同じ」です。
葉先に溝を掘り、そこに肥料をブレンドして入れます。掘った土を、解しながら溝に戻して終了。
残る果樹への追肥は「柑橘類に3月に追肥」です。

この後は、潅水と畑の掃除で、本日終了です。
明日は、種芋を植えた後に、タマネギへの追肥と草抜きの予定です。

 お隣の工事
いよいよ「完成間近」みたいです。表明に砕石を入れて、ローラーで奇麗に整地していました。

恐らく、ゴールデンウイークには「新しい家」が建ちだすでしょう。


 220208(火) 曇りのち雨
「暇」なはずが、なぜか忙しい。今日も畑作業中に、連絡が入り「急に明日の会議」が決まった。その資料作りが必要なのですが、畑も待ってはくれない。

■果樹の消毒
 ・栗の木:カイガラムシ駆除
 ・柿の木:実炭疽病予防
■ジャガイモの畝準備
これに先立ち
 ・予定地の野菜収穫
 ・小さなものは移植
これを済ませて「天地返し」本日はここまで。

なお、種芋は「我が家で芽が出てしまったもの」各種です。切り分けて、切り口には「藁の燃やしガラ」を擦り付けてある。来週早々には、畝に元肥を入れて植付予定。

■次のサラダ野菜
すっかり発芽してきた。でもまだ植付は先のこと

■潅水:本日は液肥でした。

 お隣の工事
順調に進んでいるようです。


 220205(土) 晴れ(最強の寒波到来中)
 
予報では、今日の最高気温は6℃、今期再苦境の寒波到来だそうです。各地に「雪」の警報が出ているとか。

寒さを友として、今日も畑へ!先日の続きで、果樹への追肥です。

■サクランボ
2本あるサクランボ、手順は同じです。
 ・枝先を溝堀
 ・マニュアルに従い、複数の肥料を入れる
 ・掘った土をほぐし、草を分離して埋め戻し
更に今日は、剪定もしました(時期があっているのか?些か心配ですが)。
 ・枝の密を防ぐように、重なり合うような枝のカット
 ・手が届かない枝のカット
結構、爽やかにな姿になりました。

次は、昨年植えた「果樹」への追肥です。
 ・グミ(2本)
 ・梨(2本)
 ・リンゴ(2本)
 ・パッションフルーツ
遅効性の有機肥料2種を入れてる。
一旦、クレータを壊し、土と良くブレンド、併せて草抜きも。混ぜ終わるんと、クレータの再構築です。仕上げは、クレータに潅水して完了。

グミ

グミ



リンゴ

リンゴ

パッションフルーツ
■ジャガイモの畝の準備
10日後にはジャガイモの植付です。
予定地の中央部を天地返し。順次、両サイドの野菜を収穫して、同じように天地返しの準備です。


 220203(木) 曇りのち晴れ(寒い)
早いもので、もう「2月」です。1〜2日は仕事で手が離せず、今月初の畑になりました。

2月は誕生月で、17日に「後期高齢者」になります。
早死にの家系で、正直「望外な長生き」になりました。一応、今年も元気なつもりで、畑の準備です。農繁期になるのは3月からですが、果樹の消毒が始まりました。

何をやっても「泥縄」の私で、施肥も要るのではと「果樹の施肥時期」調べてみました。それを纏めたが、右表です。結果は、本来なら1月に必要なものも含め、2月は「施肥の集中月」でした。
肥料も、即効性・遅効性など複数が必要で、急ぎ、肥料を購入してきました。ホンマに畑は「金がかかる道楽」です。併せて、消毒に使う水も運びました。

果樹の施肥は、枝先に溝を掘って施肥するので、結構な「運動量」になりそうです。タイミングを間違えないように、施肥と消毒を行っていきます。

1月末は、柿の木と栗の木の「ケアと剪定」を行いました。いろんな果樹が剪定期も迎えており、案外「忙しい2月」になりそうです。

■イチジクに施肥
本当は1月に必要なのに、気づかずにいました。ちょっと遅れましたが、本日施肥です。
 ・葉先に溝堀(葉先と根の先端は同じ位置で、先端から栄養を吸収するので、そこに施肥します。
 ・使う肥料は「有機肥料3種+化成肥料1種」を用意しました。それを、マニュアルに従って必要量をブレンドし、溝に入れます。
 ・掘った土をほぐしながら、石や雑草を分離し、溝に戻していきます。
これで完成です。

■温州みかん
ちょっと「寄り道作業」です。
他の果樹と同時期に植えた「温州みかん」枯れてはいないのですが、全く育ちません。

雑草に囲まれていたのですが、丁寧に抜いて、枯れ枝はカットして切り口は消毒。もう不要になった1本鳥居もカットし、整地まで行いました。
施肥時期は3月なので、それを待って、ブレンド肥料を入れます。
■柿の木
これも、本来は1月の作業でしたが、勉強不足で遅れました。
イチジクと同様の作業です。
肥料は、少し違うブレンドでした。
次は「消毒作業」です。
■栗の木
イチジクと同様の作業です。
肥料も同じブレンドです。施肥時期は、まさに「今」でした。
次は「消毒作業」です。
■たくさんあった「ネズミモチの実」あっという間に食べられていました。ヒヨドリやツグミが来ていました。
■トンネルの中で「次のサラダ類」が発芽をしました。
■収穫
 ・九条ネギ(これをたっぷり入れたお好み焼きがおいしい)
 ・サニーレタス
■最後に「潅水」

これで本日の作業は終了。3時間半の作業でした。

 お隣の工事
盛土が最盛期です。
右側の細長い部分は「ミニ公園」になるらしい。

家が出来れば「畑に遊びに来る子供」が増えるのやろうな…