農業日誌
私の農業体験記 
2022年4月

 220430(土) 曇りのち晴れ
どんより曇った朝ですが、これから晴れるそうです。でも、また明日は「雨」

今日は9時から「氏神様のお世話」で、午後は大阪で会議。ということで「ブドウの消毒」に行ってきました。

昨夜も風雨が強く、豆類が棚から引きはがされて地面になだれ込んでいました。

昨日、雨中作業で作った「トマトの雨覆い」テンションロープを張るだけ時間がなかったせいで、強風でかしいでいました。何とか元に戻したのですが、今日も補強をする時間がありませんでした。
天候のぐずつく日が続いています。
こんな時は、家内は体調を崩す。今も複数の持病が悪化して辛そうにしています。可哀そうですが、私にはどうすることも出来ません…

 220429(金) 雨
4日間不在にした畑。ビックリするほど変貌していました。
生活の3本柱は「仕事・趣味・道楽」ですが、野鳥で1泊2日した翌日からの・出張と+1の旅。これで、4日間の不在です。

120日で生涯を終える夏野菜達にとって、4日間の不在は「3年ぶりの再会」に等しい。
途中、台風かと思える嵐もあり、心配でした。

あいにくの雨ですが、そんなことを言えっている場合ではありません。予想通り「濡れながらの作業」になりました。

■ブドウ
次の消毒は「展葉9枚」が目安です。不在にしている間に、消毒時期が来ていました。今すぐにでも消毒したいのですが、雨では洗い流されてしまう。
 ・展葉だけではありません、もう「蕾」が付きだした。
 ・昨年の消毒の失敗で、複数の主要な枝が枯れた。もう発芽はないと判断したので、カットしました。カット面にトップジンペーストを塗り、指サックで樹液漏れ防止です。

■花菖蒲
我が家にも菖蒲がいっぱいです。ご近所にも差し上げました。それでももう、収穫が追い付きません。

■サクランボ
畑にあるサクランボの木2本。一気に熟してきました。
昨日は、家内が「畑でしこたま食べた」そうですが、これも消費しきれません。明日、もう1度収穫してもらいます。

■豆類
台風のような嵐で、豆類が一部倒されていましたが「許容範囲」でした。
写真はありません、ウスイエンドウ・ソラマメ・スナップエンドウが密集しています。
分割して畝を構えた方が、日当たり痛風がよく育ちがよくなるのは承知なのですが、風通しが良いと「被害甚大」になります。豆類は、風に「まことに弱い」からです。

■タマネギ
タマネギの、収穫のめやすは「葉が折れたら」です。
レッドオニオンの葉が見事に折れていたので、急ぎ収穫です。中晩生のタマネギも、折れかかってきているので、もう間もなくです。

■お客様
5月1日に「畑にお客さま」があり、サクランボや花菖蒲、それから「野菜類」を収穫してもらい、持ち帰っていただきます。
 ・お花
 ・サクランボ
 ・珠音ぢ
 ・豆類3種
 ・サラダ用野菜
 ・各種苗:予備の苗ですが、畝の目安もたったので、入り用でしたら持ち帰っていただきます。プランターでも栽培できます。
■嵐で、スイカやメロンの行灯が飛ばされていました(行方不明)。もう、気温も上がってきたので外そうと思っていたので、大丈夫です。

不在の間に一気に育ち、少し遅れ気味ですが、今日は「摘芯」をしました。
取りらも「花」を付けていますが、まだ雌花はありません。
■トマトもビックリするくらい育っていました。
 ・本芽だけではなく、脇芽も山ほど育っており、今日は、本芽以外は根元からカット
 ・結束
 ・芽カキ
 ・トマト―ン噴霧

遅れていた「雨覆いフレーム」を組み終わり、シート掛けまで済ませました。
不在中に、注文していたモノが届きました。

■安納芋
垂直植えと船底植えの中間で、45度で植付

■ブラックベリーの棚
棚資材の梱包を解き、棚を立てようかという時に風雨が強まり、本日の作業は中止。

■観察
 ・柿の木:蕾がいっぱいで摘果の時期になりました。昨年は全滅でしたが、今年は収穫まで行きたいものです。
 ・イチジク:現時点では「実」は5〜6個ほどしかない。今後、実が着けばよいが、今のままなら「今季は絶望」です。なんでやろ?
 ・栗の木:花芽が着きだした。


 220425(月) 曇り
今日は「お山」で過ごします。その前に、畑で最小限の作業。

■潅水
朝まで雨が降っていたので潅水は不要。

■安納芋の畝作り
もう、安納芋のツルが届くので、畝作りです。出張から帰ったら植付します。

■結実
梨に続いて、リンゴも結実しました。さて?収穫まで行けるでしょうか

■収穫
 ・スナップエンドウ
 ・ウスイエンドウ
 ・サラダ野菜



 220424 (日) 雨
今日は「南紀の城巡り」の予定でしたが、雨で順延。朝から「退屈」で仕方がない。
雨傘をさして畑へ(1時間ほどでしっかり濡れた)。

■家内の「花菖蒲が欲しい」というリクエストに応えました。
花は咲くのですが、お墓参りには不向きです。お仏壇の花だけでは消費しきれない。可愛そうですが、畑で「咲いて終わる花」の何と多いことか!
 ・花菖蒲
 ・キンギョソウ(3色)
 ・矢車草(3色)
 ・キンセンカ

■サクランボが熟してきました。1粒食べてみたのですが「とっても甘かった」です!

■枇杷も着々と大きくなってきました。こちらは「袋掛け」をしなくちゃ!

■トマトも花をつけだした。これから雨が多くなる季節です。早く「トマトの雨除けフレーム」を仕上げて、ビニールシートを書けなくちゃ!


 220423(土) 曇り

リンゴの木の枝をロープで矯めた
今日は朝から「資料整理」で、畑へ行くのがすっかり遅れた。出かけようとしたら、孫がおり「一緒に畑へ」いった。

水遣りの「お手伝い」で遊び、タマネギとスナップエンドウを収穫して帰りました。

季節をたがえぬものですね!
サクランボが熟しだし、花菖蒲が咲きだしました。
夕方、近所のホームセンターへ行った。
成長を止めていたキュウリの苗1株が枯れたので、補充の苗を買うためです。

もう、植付のピークを過ぎ、苗の値段も安くなっていた。
 ・キュウリの苗
 ・青紫蘇、赤紫蘇の苗(1度植えたら「野生化」するそうで、同じく野生化しているミントと競争するだろう)
 ・ついに枯れてしまったパッションフルーツ1株に換えてマクワウリを植えた。ツルを誘引して棚で作ってみます。
 ・実生の八朔がいっぱい蕾を付けている。甦りかな?

キュウリ

青紫蘇(中央はミント)赤紫蘇

マクワウリ

実生の八朔


 220421(木) 曇りのち雨
予報では、午後から雨で、数日「ぐずついた日が続く」らしい。
そんなわけで、今日は潅水不要なのですが、やはり習慣で「体がうずき」ます。ちょっと遅めに畑へ出てました。

雨が降るまで…と、作業を始めました。アーチ型フレームだけで完成させていなかった「トマトの雨覆い」作業中に、予報より早く10:20に降りだして中断。

雨に打たれながら観察を始めた。
 ・昨日、強引に定植した、ピーマン類・ナス類、こちらは無事に定着しそう。
 ・逆に、発芽したキュウリですが「1株枯れた」ので、これは補充用に苗を購入します。
 ・危なかったパッションフルーツ。1株は生き残りそうですが、もう1株は無理。ここには何を植えようか?ツル性植物の場所なので、キュウリ・ヘチマ・ゴーヤ・瓢箪が考えられます。どうしようかな…
 ・イチジクに実が着きだした。こちらには、防鳥ネットが必要です。まずは、ネット用のフレームを組まなくちゃ!

まだまだ、畑の忙しさは続きます。


 220420(水) 晴れ
早朝から仕事(mailへの回答資料作成)があり、それ済ませて9時に畑へ。

■果樹の消毒
本日は、柿・リンゴ・梨に炭疽病の予防

■果樹のクレータ造り
八朔の木が枯れだして、伐採跡の風景に困った。
「ミニ果樹園」にしようと、数年かけて植えた果樹。枯れないけど育たない木や、まだ実をつけるに至らない木もあるけど、種類だけなら16種になった。
まだ残っている八朔・サクランボ・栗・枇杷・イチジク・温州みかん・柿・フィンガーライム・ブラックべり−・シャインマスカット・キーウイ・パッションフルーツ・レモン・リンゴ
 ・梨・茱萸
これらを見ていると「もう10年生きたい」と思うようになる。
今日は株元のクレータを再構築して、潅水をしやすくしました。木によって、
 ・毎日潅水が必要
 ・乾燥したら水をやる
に分かれます。
■収穫
 ・レッドオニオン試し採り
 ・ウスイエンドウ試し採り
 ・スナップエンドウ

■定植
明日から数日天候はグヅつき気味という。
ちょっと早いけど、強引にナス類とピーマン類を定植。もし枯れても、今なら補充が効く


 220419(火) 晴れ
今朝早くから「探鳥」に行っていて、畑へ出たのが9時半でした。

■草刈
今日で、今季第1回草刈は完了です。でもまあ、月2〜3回のピッチで秋まで続きます。ホンの入口に過ぎません。

■キーウイとブラックべり−
相変わらず「泥縄」の私です。昨日、キーウイとブラックべり−を植えてから、ネットで情報収集です(順序が逆)。その結果、
 ・定植の「植穴の元肥」は、偶然ですが問題なしでした。
 ・キーウイとブラックべり−の成長スピードを「ブドウ程度」と考えていたのですが、これが大きな間違い。
ブドウより「ずっと早い」ようで、順調に成長すれば、どちらも「背の高さ」まで上に伸ばし、夏にでも「水平棚」が必要になります。そうなってくれれば嬉しいけどね!
ツルの成長も早いので、誘因用にイボ竹を設置しました。

■柿の木
柿の木の新緑が美しくなってきました。こうなると「逐次消毒」です。
春に剪定をし、病気と思われる部分の消毒をしたのですが…新芽を出していない枝がいくつかあります。では「死んでいるのか?」と細かく見ると、ごく一部に「新芽」が見える。結局「もう少し様子を見よう」にしてしまった。
■種蒔きと潅水
畝の様子見です。発芽が不十分なところに「種蒔きを追加」していきました。
 ・オクラ
誠に発芽が悪い(発芽したのは1ヶ所のみ)。事実上の「蒔き直し」しました。
 ・サラダ用野菜の畝
チェックしながら、発芽していない蒔き穴に、種を追加。追加したのは、青梗菜・空心菜・菊菜・小松菜。
ポットの苗床を用意し、サニーレタス・リーフレタス・水菜の種蒔き。

ポット苗も育ってきました。特に、ナスは「もう植えられそう」になってきました。その次はピーマン類です。

■落花生
よく発芽してきました。発芽すると「種になるピーナツ」が殆ど地上に躍り出ます。こうなるとカラスにとって「食べごろ」なので、トンネル掛けで、保護しました。

 220418(月) 晴れ時々曇り
今日も盛りだくさんの予定です。8時から4時間半の作業でした。

■第1ブロック
 ・ツルインゲンと枝豆:間引き、草抜き、土寄せ後に液肥で潅水
 ・茶色枝豆:草抜きの上液肥で潅水
 ・落花生:土中で発芽を確認、地上に目が出るのは、もう少し後。観察後潅水
 ・ジャガイモに花が咲きだした。

第1ブロック脇に、今年も「アケビの花」が咲きだした。雄花・雌花が揃っているの「実」を付けたことがない。
■第2ブロック
 ・カボチャ:何事もなし
 ・里芋:発芽したのは2株だけ。掘ってみたけど、ほかはダメ見たい。畝の半分が明くので、葉物野菜でも植えようか
 ・タマネギ:ぼちぼち「試し掘り」できそうです。
 ・トウモロコシ::間引き、草抜き、土寄せ後に液肥で潅水
■第3ブロック
 ・人参、スイカ、メロン:何事もなし。本日潅水のみ
 ・イチゴ:やっと食べられるようになった。今日、プロ農家を見ていたら、丁寧に水をあっていた。明日は潅水してみよう
■第4ブロック
 ・オクラ:やっと1株発芽。成績が悪いので、明日にでも追加で種蒔き。
 ・ピーマン類の畝:苗の成長待ち
 ・スナップエンドウ:今日も収穫。早くも迷惑がられるようになってきた。
 ・ソラマメ:順調に成長中
 ・ウスイエンドウ:明日にでも収穫できそう
各畝に、液肥で潅水
■第5ブロック
 ・トマト(2畝):順調に成長中
 ・キュウリ:5株全数発芽
 ・ナス:苗の成長待ち
 ・ズッキーニ:順調に成長中
■ブラックベリー定植
ブラックベリーはツル性(初めて知った)で、ツルが延びてきたら支柱に誘引。一度実を付けた枝に素早く切り取る。潅水は週一くらい(知らんことばっかりヤ!)
■キーウイ(♀2♂1)定植
育てば「棚を組む」けど、植えながら宝くじみたい」と思った。育つ確率は半分かな?棚が必要になるのは何時?収穫できるまで「俺は生きてるのか?」
それを言い出した「すべてに言える」と苦笑いです。
ビギナーでも「育てやすく」収穫も多いらしいけど、「水を欲しがる」ので、お世話も必要。

暫くは「収穫までの夢」が見られそう。
■草刈
西半分の残り部分の草刈です。
刈りだして直ぐに草刈り機が不調になった。エンジンは回っているの刃が回らない。ギアは数か月前に交換したばかりです。きっと、回転部にゴミが溜まったんだろうと、苦労して分解。でも、特にゴミが詰まった様子もない。そんな時、手から草刈り機を落としってしまった。
ガシャ〜ンと大きな音がしたが、それから動くようになった。うむ〜「昔ながらな方法が有効」と知った。お蔭で無事に草刈完了。


 220417(日) 晴れ
朝は「暖房を入れる」ほど冷えていたのですが、日が昇りだすと気温も上がりだしました。作業と共に「薄着」になりました。

8時半作業開始。盛りだくさんの予定を終えるまで、4時間の作業でした。

■潅水

■ブドウ
「ベト病」防止の消毒です。
展葉4〜5枚が消毒時期で、作業を行ったのですが、枝によっては「全く葉が出ていない」ところもあります。よく見れば「芽」が出てきており、枝が死んだわけではない。そんな枝には白テープでマーキングし、展葉が進めば追加で消毒します。

■梨の追肥
八朔は枯れたけど、代わりに着々と果樹を植えています。
梨は、先日受粉を済ませ、1pほどの実が着いています。花期が終われば「追肥」だそうで、本日、追肥しながらクレータを作り変えました。
追肥の必要時期は分かるのですが「質と量」が分からない。樹の大きさでも変わるだろうから、あえて書かれていないのだろう。
冬肥では、些か肥料を入れ過ぎたようで「肥料焼け」と思われる症状もあるので、バーグを少なめに入れました。

左はブラックベリー用植穴/右がフィンガーライム
■苗を注文しました。
 ・キーウイ(♀2♂1)
 ・ブラックベリー
今日中に届くので、植穴を4ヵ所用意。
何せ、30pも掘れば「瓦礫だらけ」です。表面からスコップの深さだけ掘り起こし、草と石を分りします。これだけでは「土が足らない」ので、土に余裕のある「カボチャの畝」から頂きます。
この畝の土には「元肥」が入っている(作物用の量なので、果樹には多すぎる)。土をよく攪拌して「丁度よい」(と自分を納得させる)。

キーウイはツル性で「棚」が必要です。畑は広いですが、
 ・棚が作りやすい
 ・水はけがよい
こんな条件を付けると、案外限られる。
そこで、現在あるブドウ棚を延長して、5m×5mの棚を想定。その中央に♂♀3本を植える。この場所な、波うつ畑の尾根筋になるので、長雨や大雨で水溜まりが出来ても「水没」はしないだろう。

■ブラックベリーは、離れた場所ですが、尾根筋を選びました。
■フィンガーライムは「抜こう」と思っていたのですが、枯れた枝を切り落とし「まだ生きてる」部分を眺めていた、可愛そうになった。周りの雑草を抜いてクレータの作り直しをした。完全に枯れるまで、様子を見よう。

■観察
 ・菖蒲に蕾が着きだした
 ・茱萸も結実した
 ・やっと、赤紫蘇・青紫蘇が発芽した


 220416(土) 曇りのち晴れ
今日は週末で「お山」へ行こうと思っている。
その前に畑作業を済ますべしで、6時間から作業。昨日と打って変わり「冬型配置」だそうでメチャ寒い!

■山椒
昨日、雨の森で山椒を抜いて来たので「植えろ」と家内が言うので植えました。山で生えているのは、ほとんどが「イヌザンショウ」で役に立たない。苗の状態では、私では見分けがつかないけど「怪しい」と思っている。
■リンゴの受粉
■丁寧に潅水
■収穫
 ・青梗菜
 ・スナップエンドウ


 220415(金) 曇り時折小雨


リンゴ


ブドウ
降る降る詐欺が続いていましたが、昨夜の雨は少し纏まったものだったようで、今日は流石に潅水不要でした。
今日は、時折パラつく中での作業です。

■リンゴ
1日の時差がありましたが、2本のリンゴの木に花が咲きました。
2本の木を使って交互に受粉です。プロ農家では、刷毛を使って受粉だそうですが、そんなに花も多くはないので、側花の蕾(まだ蕾しかないので)を開いて、中心花に直接受粉しました。花は一斉に咲くわけではないので、受粉を済ませたものにタグを付けました。

■梨
受粉跡を観察。
残念ながら、多くは落花してしまいましたが、僅かに「結実の証」が見て取れます。ただし、育つかどうか?それは分かりません(でも、楽しみにしています)。

■ブドウ
消毒剤の濃度を間違える大失敗をしたブドウですが、無事に若葉を展葉してくれています。
次の消毒は「展葉5〜6枚」とあり、時期の目安は4発下旬です。季節は年によってズレがあるが、展葉は見える。
もうその時期に来たように思うので、天気予報で「数日雨が降らない」時を狙って消毒します。

■パッションフルーツ
2年続きの「惨敗」です。
今年は2株植えたのですが、1株は速攻で枯れました。もう一株も風前の灯火で、次を考えた方がよさそうです。
ゴーヤ、ヘチマ、瓢箪も考えたのですが、キーウイの苗が手に入ればこれもいいかな…

■フィンガーライム
今年期待してたのですが、逆に枯れてしまった。ここには、ブルーベリーを植えようか!
■草刈
デイサービル側の草刈です。
飛び石防止のバリヤーシートを張っての草刈。これを順にずらしていきます。
今日の草刈は4割ほど。もう1回で敷地全体の草刈が終わると思います。
畑の保護になるクローバーは刈らずに置いています。

里芋が発芽してきました

スナップエンドウ。これから収穫ラッシュです


 220414(木) 曇りのち晴れ
明け方に降った雨も「畑を潤す」ほどもでもなく、結局は「降る降る詐欺」でした。
耳鼻咽喉科で花粉症の診察を受けた後、潅水に行きました。危惧した通り、土はカラカラで「纏まった雨が欲しい」と願っています。

リンゴの花が咲きました!
ホンマにきれいです。
 リンゴの人工授粉
りんごは『他家結実』といって、自分の花粉では受粉せず、他品種の花粉で受粉・結実する性質を持っています。そのため、人の手やマメコバチによる授粉作業が行われます。
りんごの花は、芽から5〜6つが放射状にまとまって咲き、最初に咲く中心部の花を『中心花』、少し遅れて咲く周りの花を『側花』といいます。その中心花に、花粉と、ピンク色の花粉増量剤というものを混ぜたものを付けていきます。
やはり「人工授粉」が必要です。幸い、2種のリンゴがあり、もう一方も間もなく咲きそうです。まだ、花の数も僅かなので、相互の側花を摘んで「中心花に受粉させてみます。1個でも収穫できればハッピーです!
3色の矢車草、摘んでも摘んでも咲いてきます。


 220413(水) 曇りのち晴れ




天気予報は「降る降る詐欺」です。今朝も15分ほど小雨がパラついただけで、潅水不要の雨量には程遠い。
結局、普段通りに畑へ出て、滞っていた「草刈り」です。

■潅水

■草刈
今日はお隣さんがお出かけで、車を気にせずに草刈が出来る。
 ・まずは、お隣さんへ影響が出る範囲を草刈
 ・次に通路の草刈
 ・中央1筋の草刈を済ませ、南側から草刈開始。何せ、雑草が延びているので、倍の時間が掛かります。今日は、全体の40%ほどを草刈。

■観察
□第1ブロック
 ・ツルインゲン、早生枝豆、茶入り枝豆:蒔き穴全数発芽(一部移植を含む)
 ・落花生:変化なし
□第2ブロック
 ・カボチャ:定植後順調
 ・サラダ野菜:順調。種蒔きした部分も発芽開始
 ・トウモロコシ:蒔き穴全数発芽
□第3ブロック
 ・スイカ、メロン:定植後順調
 ・イチゴ:やっと実りだした
□第4ブロック
 ・先日蒔いたばかりのオクラ:もう発芽を始めた
 ・豆類:収穫開始しています
□第5ブロック
 ・キュウリ:蒔き穴全数発芽
 ・ナス:一部で発芽が始まった。ただ、いただいた苗が順調に育っている
 ・ズッキーニ::蒔き穴全数発芽(一部移植を含む)

■ポット苗
 ・いただいた苗(ピーマン類・ナス類)が順調に育っている
 ・紫蘇もようやく発芽か?
やはり気温があがらないと発芽しないことがよく分かった。発芽用のヒーター付き温室(一人用冷蔵庫くらいの大きさ)があるそうです。これがあれば便利かな

■収穫
 ・サラダ用野菜
 ・スナップエンドウ


 220411(月) 晴れ

スイカとプリンスメロン

カボチャ2種3株

落花生

オクラ
天気予報では、明日から雨で、暫く天候不順という。
こんな時は「定植や種蒔き」のチャンスです。

途中、ホームセンターと農業屋へ、苗や苗の購入に行き、お昼は「畑でパンを食べ」て済まし、14時半まで頑張って作業です。
でも…
家へ帰って予報を再確認したら、雨は明後日にずれていました。悲しいなあ〜

■潅水

■種と苗の購入後
 ・スイカ:小玉スイカ2株定植

 ・プリンスメロン:2株定植。本当はマクワウリを植えたかったのですが、品切れでした
 ・カボチャ:2種3株定植。家内のリクエストで1株増えてしまった。その辺は臨機応変に対処です。

 ・落花生の種蒔き:撒いた後は「鳥除けの不織布」

 ・オクラの種まき

 ・茶色枝豆:発芽不良部分に追加で種蒔き

 ・キュウリ:蒔き穴5個中3個で発芽済。追加で種蒔きしようとしたが、バーグの下で発芽していた

■作業
 ・九条ネギの畝から雑草を排除

 ・紫蘇の予定畝:雑草だらけなので、鋤きました。現在、ポットで発芽待ちですが、もし発芽しなければ、ここにはなにかハーブを植えます。

茶色枝豆

キュウリ

ネギ

紫蘇
■サクランボ
ざっと、ネットは掛けてあったのですが、足元の雑草を刈り、ネットを固定しました。

ネットも「細かい網目」なので、鳥害防止は万全だと思う。
一方、サクランボ「枝枯れ」が目立つ。考えられる理由は
 ・害虫の発生
 ・剪定
こんな諺があるそうです。
〜サクランボは切る馬鹿、梅は切らぬ馬鹿〜だそうです。
手が届かない枝や、茂りすぎた枝を剪定したのですが、これが間違いだったかな?
■梨
梨の枝は「まっすぐ上に伸びる」と知りました。これでは、手入れも収穫もできないほど「上に伸びる」ので、ロープで「枝の誘因」をしました。

■リンゴ
梨に続いて、リンゴも花が咲きそうです。まだ、なにも調べていません。
■矢車草
花盛りになってきました。
■ウスイエンドウ
よく育ってきました。
でも、家の冷凍庫では「去年のグリーンピース」が大量に眠っています。どうするねん!




 220410(日) 晴れ
お山から帰って、畑へ潅水に。もう、畑はカラカラになっていました。

 ・ブドウの新芽が続々と出てきました。
 ・2日)前に定植したばかりのパッションフルーツ、もう枯れだしていました。肥料があっていなかったのだろうか?
もう、これは諦めてヘチマまでも植えようか…




 220409(土) 晴れ
本日は「お山へ行く」予定なので、潅水と「梨の授粉」にだけ行ってきます。


 220408(金) 晴れ
お隣のプロ農家から、苗をいただきました(写真右)。
 ・ナス(ナガナス、水ナス、ギリシャナス)
 ・ベビーピーマン
 ・シシトウ
これを株分けして1株ずつポットに植えました(写真上:無事に育つかとっても心配)。

定植するのは、ナス5株とピーマン類6株だけです。もし、順調に育てば随分余ります。そのときはどなたかに差し上げます。
諦めていたアスパラが出てきました。ずいぶん遅いのですが、ほかの植物も「発芽率が悪い」のは、イマイチ「気温が上がらない」季節が続いたからでしょう。
 ・茶色枝豆が発芽
 ・トウモロコシも発芽
 ・先日蒔いたサラダ用野菜も発芽していました。

 ・ズッキーニ:1ヶ所発芽せずなので、追加で種蒔き
 ・赤紫蘇、青紫蘇の種も蒔き直し(これで4度目です)
 ・キュウリ発芽は2株だけ。残りは苗を購入します。

茶色枝豆

トウモロコシ

昨年植えたパッションフルーツは冬を越せなかった。そこで、新しい苗を注文していたのですが昨日届きました。
今回は2株あるので、同じ植穴は使えません。そこで
1.地面に穴を掘り「石と雑草」を排除
2.クレータを造り底肥を入れ、土を戻す
3.畑の畝から施肥済の土を運び、クレータを作る
4.そこにパッションフルーツを定植してたっぷり潅水
後は「無事成長」を祈るばかりです。

昨年植えた「梨」2本
あんまり、ひょろひょろなんで「冬の剪定」を見合わせたのですが、こんな風に花を衝けてしまった。
急ぎ取り寄せた「花粉」で人工授粉を済ませました(遅く咲きだしたものは明日受粉)。

ブドウがそうでしたが、案外「ビギナーズック」で収穫まで行くかもしれません。


 220407(木) 晴れ
想定外でしたが、2年目で「梨が花をつけた」
梨の木は2種類あり各1本です。先に咲いた梨は今日で3日目。続いてもう1本にも花が咲きだした。こうなったら、交互に人工授粉するしかないと思っていたのですが…

畑から帰ったら「梨花粉」が届いていました。
添付してあった説明書によれば
 ・花が咲いて2〜3日目が人工授粉に最適
 ・受粉後、2〜3日は雨が降らないこと
些か無茶な注文ですが、幸い次の雨予報は火曜日です。
再度畑へ行き、1本目の木に受粉。2本目は日曜日に行います。

wwwさて?収穫に結びつくのでしょうか。収穫できたとして「めっちゃコスト高の梨になります。
■潅水

■トマトの棚組
2畝あるトマト。資材が揃ったので「棚組」を始めました。まだ、途中ですが、イメージ通りです。花が咲きだしたら「雨覆い」が必要ですが、それにはまだ時間があります。

■収穫
 ・スナップエンドウ(初収穫)
 ・リーフレタス
 ・サニーレタス
 ・お花


 220406(水) 晴れ
今日も晴れ。暑い日になりました!
8:45から作業開始。今日は来週定植予定の畝作りです。

■潅水
作業開始時と作業終了の2回「潅水」です。

■元肥入れと攪拌
 ・落花生とカボチャの畝に元肥を入れる
 ・それが終わdると入念に耕運機で攪拌

■成型と殺虫剤散布
昨日今日、耕運機をかけたの畝の成型
 ・落花生
 ・カボチャ
 ・スイカ
 ・メロン
 ・オクラ
 ・ピーマン類
成型後に「カルホス(根切虫の殺虫剤:白い粉)」散布

■底肥と鞍作り
ツルを張る作物に底肥入れ
 ・カボチャ(2株)
 ・スイカ(2株)
 ・メロン(2株)
畝に目印を立て、そこを掘ります。そこに牛糞堆肥を入れて土をも戻す。更に土を盛り上げ「鞍造り」です。

■ラッピング
 ・カボチャ、スイカ、メロンは伸びたツルの先に「根」を張るので、黒マルチは大敵です。稲わらでラッピング。いま、黒マルチ部分もツルが延びれば「藁に置き換え」していきます。
 ・落花生、オクラ、ピーマン類は黒マルチでラッピング。苗を購入したら、マルチに穴をあけて定植します。

これで準備完了です。
購入する苗は、
 ・カボチャ
 ・スイカ
 ・メロン
 ・キュウリ(種からは失敗)
 ・ナス(種からは失敗)
 ・ピーマン類
種を蒔くのは、
 ・落花生
 ・オクラ
相変わらず、カラスに「黒マルチの押しピン」を盗まれる。
毎日5〜10本くらいですが、延べで言えば100本を超える。いくら消耗品とはいえ、これだけ盗まれるとフトコロにも響く。
次から「盗まれにくいピン」に切り換えていきますが、同時に使い辛いピンでもあります。世の中、上手いこと行かんもんだ!
濃すぎた消毒剤を噴霧してしまったブドウの木。心配していたのですが、新芽を出してくれました。まだ全部安心か?分かりませんが「死滅」はしていなかったとほっとした。

10年前に、家内に当てがわれて植えた月桂樹、今では5mを超える高さになりました。でも、月桂樹の葉を使うの「年に10枚程度」です。月桂樹の花はきれいですね!

柿の若葉のなんと柔らかい色なんだろうろう。昨年は失敗して「全滅」でしたが、今年は収穫まで行きたいですねえ〜


 220405(火) 晴れ
素晴らしい「青空」になりました。気温もぐんぐん上がり、シャツを脱いではの作業になりました。
■ナシの木
昨日は咲いていなかったのに、2本あるナシの木の1本に花が咲いていました。
実は、2年目で咲くとは全くの「想定外」です。ナシは「人工授粉」しないと結実しません。急いで人工授粉用の「花粉」を注文しましたが届くのは2日後、それまで咲いているだろうか?

■ビックリグミと西洋グミ
こちらも一気に咲き出した。こちらは手間いらずだと思う。

■人参の草抜きと土寄せ
毎日「作業手順」を考えて畑へ行くのですが、畑へ着くとすぐに気が変わる。
今日は、雑草に埋もれだした人参の救出から。雑草を抜きながら土寄せ作業で、畝が美しくなりました。

■潅水
今日は「液肥」を入れての潅水でした。
■元肥入れ
 ・スイカとメロン
第3ブロックは、イチゴ、スイカ、メロンの予定で、既にイチゴはあります。
スイカとメロンは来週定植予定で、今日は元肥入れです。
マニュアルと使っている肥料が違うので、元肥の量を間違える。いま使っているのは「高品質の牛糞」なので、マニュアル通りに入れる「多すぎる」ことになる。発芽した苗に「肥料焼け」が見えるのは、濃度が濃すぎるのだろう。

■オクラのピーマン類
こちらも、元肥を入れて攪拌成型までです。

今日の元肥入れの畝は、明日にでもラッピングの準備をします。

■安納芋
安納芋の畝はGWが定植時期。土を衝く解しラッピング。時期が来るまで眠らせます。

これで残るは、落花生とカボチャの畝です。何とか明日中に終わりそう。

■ユリ
2畝あるユリ。大輪のユリ、普通の大きさのユリのどちらにも、忘れた頃の「新芽」が出てきました。これで、両方とも4輪ずつになりました。
今日は、畝間の草抜きも行いました。

■観察
 ・ジャガイモ
こちらも「忘れた頃の発芽」があって、これで全数発芽になりました。
 ・キュウリの1ヶ所で発芽かも
 ・里芋も1ヶ所発芽かも
 ・ブドウの木に新芽が出たかも


 220404(月) 晴れ
久しぶりに「晴れ」ました。気温も上がって過ごし易い。
畑の「実生の桜」が満開になりました。桜が咲くと「春やなあ」と思います。

■草刈
予定に従い、飛び石防止アリア外側の草刈です。
除草剤は「葉から薬剤が入って根を枯らす」ので、地上から20pくらいの位置でカット。
カットを済ませてから、除草剤(顆粒)を撒いていきます。適量が分からないのですが、何とか「目安の範囲」で薬剤が終わりました。

■天地返しと草抜き
 ・スイカの畝
まずはペリメータを天地返しして、草を分離していきます。
周辺が済んだら、耕運機で天地返しです。ここは、よく耕した場所で、鍬をふるわなくても「きれいに攪拌」できました。
 ・ウスイエンドウの畝周り
ウスイエンドウ畝の足元の草抜き。
 ・イチゴの畝周り
イチゴの畝周りを草抜きです。ビニールのトンネルの中では「花がいっぱい」咲くのですが、実をつけてくれません。悲しいなあ〜

これで、4月中旬に植付予定の畝の天地返しが完了です。次回からは、元肥を入れて「畝作り」をしていきます。
来週には苗を購入して「定植」します。

■ズッキーニ
やっと、一か所から発芽です。きっと、ズッキーニは大丈夫だろう。
心配なのは、キュウリとナスです。全く発芽の様子がありません。今週待って「発芽なし」なら、苗を購入します。


 220403(日) 雨

ピーマン類・オクラ

安納芋
空は曇天、体は重い。体調の悪い日です。それでも「作業しなくちゃ」と9時半に開始。本日は、天地返しと草抜きという「体力勝負」です。

天気予報では「午後から雨」でしたは、畑へ着くなり小降りで、断続的な雨の中での作業になりました。

 ・まずは「畝周り」を天地返しして草抜き
 ・それが済むと中央部の天地返し

こんな手順で、今日は3畝(ピーマン類・オクラ・安納芋の予定)の作業完了です。
次は、スイカとメロンの畝と、ウスイエンドウ足元の草茫々を撃退です。

先に済んでいる、落花生とカボチャの畝を合わせ、4月中旬植付予定のうねに元肥を入れながら耕運機で攪拌していきます。

仕事は特になく、畑に専念できるのですが「やるべき作業が多すぎて」予定が遅れています。ちょっと、焦ってきました!

ウスイエンドウ足元の草茫々

スイカとメロンの畝


 220402(土) 曇り一時晴れ
昨日は「氏神様のお世話」を済ませた後、農業屋へ。
 ・肥料の買足し
 ・トマトの苗購入
更にホームセンターで、
 ・結束バンド
 ・除草剤
これだけの買物をして畑へ。準備済の畝に、トマトの植付をしました。
今日は「盛りだくさん」の予定で畑へ行ったのですが、いきなり「想定外」でした。

■トマトの畝
雨覆いをするつもりで、家内に応援を頼んでいたのですが、購入済の資材が大間違いでした。アーチもイボ竹も16oを購入しておいたのですが、なんと、アーチ部分は16oですが、コネクター部分は20oでした、これではアーチ型支柱にならない。
今日の雨覆いは諦め、アマゾンンで急ぎ資材を注文。
今日出来る作業は、支柱を組んで苗を結束だけでした。

■ツルインゲンの畝
棚組完了。ツルが延びれば誘因するするばかりです。
トマトの雨覆いは、一人では無理なので、家内に来てもらったのですが「資材間違い」で出来ませんでした。でも、折角家内が来てくれたので、サクランボの雨覆いを手伝ってもらいました。

■サクランボの雨覆い
ホームセンターで普通に売っている防鳥ネットは「45oメッシュ」です。これだと、ヒヨドリやムクドリは学習してしまい、簡単に通り抜けます。
今回は、お取り寄せで30oメッシュです。足元の草刈を済ませたら、裾の固定をします。
■撤収
 ・花が咲いてしまったミズナを撤収。併せてキクナは収穫しました。撤収後に元肥を入れて、次の「サラダ用野菜」の種を蒔きました。

 ・ネギ坊主になった九条ネギの撤収。こちらは呆れるばかりの草ぼうぼうですから、後日、天地返しをしながら草抜きします。GWに「安納芋」の植付をします。

■収穫
撤収に伴う収穫です。
 ・キクナ
 ・九条ネギ(ネギ坊主のない株を選んで)
■状況報告です

 ・ニンジン
雑草まみれですが、もう少し大きくなったら、間引きを兼ねて「草抜き」します。


 ・九条ネギ
雑草まみれですが、もう少し大きくなったら、間引きを兼ねて「草抜きと移植」をします。

 ・スナップエンドウ
間もなく収穫できそう。

 ・ソラマメ
確実に結実してきています。


飛び石防止のネット外側の、畑周辺部分には「除草剤」を使います。除草剤の種類で、最適な使用環境が変わります。この除草剤は「雑草高さ20pが最適」だそうで、次のウイークデーに、20pに切りそろえ、それから使用します。