農業日誌
私の農業体験記 
2012年5月

 220531(火) 曇りのち晴れ
予報通り、朝には雨が上がりました。

今日は月末。これで5月も終わりです。まずは、家事とゴミ出し。それから月末の事務処理を済ませて、やっと畑です。

■潅水は不要

■受粉
 ・カボチャ
 ・スイカ:もうかなりの数の受粉をしたけど、成長を始めるものがない。例年も、5月の受粉で収穫まで行かない。明日からの受粉が「本命」です。

■草刈
今日は「西半分の草刈」です。まずは、飛び石防止バリアを伸展してスタート。2度伸展を繰り返し、草刈完了。
クローバーは残しています。土中に空気を送り込み、他の雑草を押さえてくれる有益な草です。うふふ…もうそんなことを考える必要もないのにね!

■サニーレタス
収穫期を逸したサニーレタス。最早「大木」です。蕾をいっぱいつけており、種を採取するなら良い状況ですが…どっかで、引っこ抜きます。

 220530(月) 晴れのち曇り
今日は「氏神様のお世話」があって、畑へ出たのが11時でした。昼食(スムージーとパン)を持っていき、作業の途中で昼食でした。

■潅水

■受粉
 ・スイカ
 ・カボチャ
 ・ズッキーニ

■草刈
 ・西側(デイサービス側)の草刈りを明日するつもりです。そのため、飛び石防止バリアの外側を先行で草刈。ただし、石が飛ばないよう「地面を打たない」で草刈です。
 ・東側(水路側)の草刈。隣接する田圃は代?きが済んでおり、田植えはまもなくです。雑草を放置すると、田圃に迷惑をかけるので、こちらも待ったなしでした。

■耕運機掛け
 ・スナップエンドウ撤収跡
畝を崩し整地して終了です。
 ・ニンジン撤収跡
畝を崩し整地して終了です。ここには、カボチャのツルを誘引していきます。
 ・ジャガイモ撤収跡
耕運機掛けして終了です。

■収穫
 ・ジャガイモ:昨日の掘り忘れ
 ・ズッキーニ
 ・リーフレタス
 ・サニーレタス
 ・サラダ用水菜
 ・ツルインゲン

■観察
 ・トマト
間もなく収穫できそうです。
 ・落花生
花が咲きだした。満開になってきたら、黒マルチを外し、肥料と水遣りは控えます。


 220529(日) 晴れ
今日は傷口の消毒がないので病院はなし。その代わり普段より家事が多く、畑は9時前から3時間半でした。
■潅水
■人参の収穫
良い出来です!地上に出た部分で「虫に食われた」ものが多いのは、それだけ旨いのだろう!
虫に食われていないものはネットに入れて保存。他は家へ持ち帰りました。
畝は、耕運機を入れて整地後、カボチャのツルを誘引します。
■ジャガイモ
残っていたジャガイモを収穫。この後は、自然へ帰していきます。あっという間に草が覆い、畑を返すまでに草刈が何度か入用です。

■スナップエンドウ
棚を解体撤収しました。次は、耕運機を入れてから整地。その後は、ここも自然へ帰します。
こうして、農地から原野に変わっていきます。

■安納芋
畝の草抜きをしました。8月末に収穫して、その後は自然へ帰します。

■小松菜
今日は間引きをしました。

■お花
花を摘みました。
上手く活けることはできませんが、家で飾ります。

■紫蘇
赤じそ、青じそを摘みました。刻んでお造りの添え物にします。


 220528(土) 晴れ
昨日は、往復18時間の弾丸出張。さすがに疲れが残り、7時まで朝寝坊。
9時の予約で「足の傷の消毒」を済ませ、帰りに買物。家に帰って残っていた家事を済ませて、畑へ出たのが11時でした。

■収穫
 ・ズッキーニ
 ・ツルインゲン(初収穫)
 ・スナップエンドウ(次は撤収です)

■ナスの畝の草抜きと追肥

■オクラ(手前)とピーマン類の畝:蒔き穴の草抜きと追肥土よせ

■ツルインゲンの畝::蒔き穴の草抜きと追肥土よせ。併せて初収穫

■枝豆(手前が早生・奥が茶色豆)の畝::蒔き穴の草抜きと追肥土よせ

 ・早生枝豆にもう実がついている
 ・茶色豆には花芽がついていた
■ブラックベリー
本日は「クレータの草抜き」
着々とツルを伸ばしています。誘引するのも楽しいです。
でも、収穫を見ることなく引っこ抜くのは寂しいなあ
■観察
 ・写真左上:キュウリが実を付けた
 ・写真上:カボチャが大きくなってきた 
 ・写真左:西洋茱萸が食べごろですが…
   (喜ぶのは鳥さんたちかな?)
■お花
家では消費しきれない「お花」もったいないですが、愛でて楽しむのは私だけです。
 ・ユリも「大輪」にも蕾がついてきた。
 ・3色のゴテチャが花盛り
 ・百日草もか細く咲きだした。


 220526(木) 曇り
今日も足の消毒ああって病院へ。それが終わって家事の続き。畑へ出たのは11時でした。今夜は風雨の強い荒れた天気だそうな!

■トマトのケア
 ・過密な葉の剪定
 ・余分な脇枝の整理
 ・支柱の追加と結束
 ・芽カキ
 ・蒔き穴の草抜きと追肥
一斉に実をつけているので、収穫期が来たら大変です。
■ズッキーニ
 ・蒔き穴の草抜き
 ・追肥土寄せ
何時でも収穫できる大きなズッキーニが出来ています。

■トウモロコシ風に弱いだけに、太い支柱を立ててロープで倒れ止め

■スイカとメロン
 ・スイカの受粉 2
 ・メロンの結実にイボ竹

明日は弾丸出張です。
行先は埼玉で、17時間の行程です。現地滞在は6時間。会議が3つと現場視察。問題は「靴が履けるか?」です。
雪駄を履いて「靴を持って」行きます。
■枇杷
袋掛けができないままに色づいてきました。
今年は、気がせいても体の動きが悪く、出来ないままに「手遅れ」が目立つ
■西洋茱萸
だんだん色づいてきました。幾つか口に入れてみたら「結構旨いじゃん」でした。
完熟すれば、あっという間に「鳥の餌食」になっているでしょう。

お隣の「ビックリグミ」には実がありません。熟す端から食べられてしまうからです。
■柿の木
摘果が待ったなしになってきました。ほっておいても「自己摘果」はすると思うのですが、流石に数が多すぎる!
■ブラックベリー
順調に「ツルが延びて」登坂しています。来年にはいっぱい実をつけるのでしょうが…


全ての果樹と、夏が終わればお別れです。虚しさが先に立ち、手入れが疎かになっています。


 220525(水) 晴れ
朝から畑のつもりでしたが、切開した足が痛む。何せ、軟膏以外なんも薬がない。やはり可能止めの抗生剤が欲しい。

日赤に行くと、時間と費用が凄いので、近くの整形外科で処置と薬をお願いしました。
そんなわけで、畑へ出たのは10時半。それから2時間半の作業でした。

■潅水

■観察
 ・プリンスメロンが大きくなってきました。
 ・カボチャも受粉に成功したみたい。
 ・ツルインゲンも間もなく収穫です。

■ブドウ
今日もジベレリン処理。これで第1回作業は終了です。やはり、黒とう病が目立つので、第2回ジベレリン処理まで行くのがどれだけかな?

■草抜き
 ・枝豆の畔の草刈
 ・キュウリ畝の草抜きと追肥。追肥を入れながら、畝の草抜きです。明日は、ナスの畝を同様にします。


 220524(火) 晴れ
朝から耳鼻咽喉科を受診。なかなかアレルギー性鼻炎から卒業できない。
移動中に家内から「衣類と食料」の調達を頼まれた。スーパーを2軒回ってやっと調達し、衣類と合わせて宅急便で送った。む、それだけで疲れてしまう。そんなわけで、なかなか畑へ行けないでいた。

ほかの用事を済ませて、やっと畑へ行ったが、
 ・潅水
 ・スイカの人工授粉
 ・カボチャの人工授粉:
これだけで終わり、根性なしです。
明日は、雑草が目立ちだした畝の草を抜き「追肥」を入れたい。草刈も半分が残ったマンマです。些か「情熱が薄らいで」来ており、なんとしてでも畑へ行く気力が萎えている。
週末は、埼玉です。
些か旅行疲れで、今回は「+1の旅」はなしてす。


 220523(月) 晴れ
今日は、ブドウのジベレリン処理の予定。マニュアルによれば、希釈濃度は5PPMです。
ブドウの房を、この液に付けるので、400tの瓶が都合よい。
400tの5PPMは、僅か「0.02g」です。
私の持っている秤では、0.1gまでしか計れない。そこで0.1gを計り、目分量で1/5にしました。
薬液は無色透明ですから、ジベレリン処理した房か否か分からない。そこで、色素で色を付けました。これなら房に色が残るので、大丈夫です。

■潅水

■受粉
 ・カボチャ 1
 ・ズッキーニ 1

■ブドウのジベレリン処理
房の先端まで咲いたら処理の時期です。1房ずつ確認しながらやっていくのですが、半分が「黒よう病」に侵されておりカット。今日、処理をしたのは10房ほどです。順次行っていきますが、最終的に20房くらいだろう。

■果樹の消毒
主に、カクノヘタムシガの消毒です。消毒したのは、柿の木・リンゴ・梨です。

■収穫
 ・ズッキーニ
 ・スナップエンドウ

■次の畑
細かい詰め(条件)めはこれからですが、農地の借用が出来ます。場所は我が家のl隣接地で、写真で言うと、作業小屋右側の「草茫々」の部分です。ここなら、家から「水と電気」が延長できるので、インフラ整備の費用が不応です。


 220522(日) 晴れ
今日は「取手城址見学会」です。右足小指の痛みはあるけど、試しに靴を履いたら「少しの時間ならいけるだろう」と思いました。雪駄を履いて現地へ行き、城址巡りの時だけ靴を履くことにします。基本的には「タコの除去」しかないので、明日にでも日赤病院へ行きます。

そんなわけで、今日は潅水のみです。
 ・カボチャの受粉をしました
 ・ブドウは、房まで「黒よう病」が出ており、明日はジベレリン処理をしてみますが、収穫までは無理かも。いずれにしろ返却時に伐採なので、諦めがつく。
 ・ドクダミが満開です。でも、今年は主がいないので収穫はしません。


 220521(土) 曇りのち晴れ
朝起きてみれば「雨」
予報を確認したら「午前中は雨」という。
一人暮らしでノルマが増えた家事を済ませて、本を読みだしたが、雨がやんでいる。
体が「動きたい」とうずくので、着替えて畑へ行きました。

■ブドウ
花が咲きだした。房の先端まで開花したら、ジベレリン処理です。もう間もなくです。

■スイカ
今日も受粉を行い、日付タグをつけた。

■プリンスメロン
花盛りです!自己受粉をするのですが、結実するとは限らない。結実しても成長するとは限らない。更に、収穫まで行けるのはわずかです。
ビー玉以上に成長したヶ所に目印のイボ竹を立てた。

■ソラマメ
スコップで根起こしして撤収。草抜きも天地返しもせずに耕運機掛けて終わりです。あとは「自然に返す」のでケアはしません。今後、撤収跡は全部こうなります。「来年がない」ということはこういうことです。
撤収しながら最後の収穫。
ついでに、スナップエンドのツルを少し整理して収穫もしました。

■花
仏壇用に収穫

■連立棚
オクラとピーマン類の連立棚を組みました。オクラが成長すると「モロに風を受ける」ので、その時はテンションロープを張ります。

■ズッキーニ
もう収穫出来そうな大きさになりました。

■リンゴと梨
数は僅かですが、着実に育っています。
昨年植えて、2年目で収穫できるなら「嬉しい」限りです!
畑の返却で「更地」にするのですが、1度だけでも収穫したいものです。

■ビックリグミ
昨日は「真っ赤に熟した実」があったのですが、今日、食べようとしたらなかった。きっと「野鳥の御馳走」になったのでしょう。ほかの実は、まだオレンジ色です。
(ビックリグミは様々な色に熟すので、これでよいのかも?)

果樹は「野鳥との闘い」です。さて?どんなふうに保護していくかな…


 220519(木) 晴れ
青空に「燕が飛び交う」季節になりました。

膝関節部分置換手術で家内が入院。一人暮らし3日目です。仕事はすっかり暇になったのに、全ての家事をこなすようになると、ホンマに忙しい!
日ごろから「したくないことを先にやる」習慣をつけているので、何とか家事をこなしています。
家事の区切りを付けて畑へ出たのが8時半。それから3時間の作業です。

■潅水
今日は液肥です。潅水しながら、蒔き穴の草抜き。

■ケア
 ・カボチャのツルを誘引
 ・トマトの芽カキ
 ・ズッキーニ受粉
 ・スイカの受粉と日付入りタグ付け
 ・メロンの受粉:自然受粉で、もう5〜6個の実がつき始めています。1ツル1個に摘果をしなくちゃね!
 ・シシトウが1株枯れたので予備の苗に植え替え
■草刈
随分間が空きましたが、東半分の続きの草刈です。
旅行中に痛めた右足小指、まだ腫れが引かず、長靴を履くのも辛い中での作業でした。

■豆類の撤退
スナップエンドウを残し、棚の撤収です。次回は、ソラマメを抜いて、整地します。
スナップエンドウは、今日も少し収穫しました。まだしばらく収穫が続きそうです。


 220516(月) 晴れのち雲り
5月10日の作業中に「地主さん」がやってきました。
珍しいこともあるもんだと思ったのですが、家へ帰って訳が分かりました。
〜この畑に「自宅を建てたい」そうです〜ならば、土地を返すしかない。妙に未練を持つのは嫌いなので「お返しします」と応えました。
ただ、成長中の野菜が多いので「8月末」で返却することで、同意をいただきました。

返すとなれば「更地にする」必要があります。
■嫁入り先を探す
 ・移植できる果樹
 ・農業用資材
 ・作業小屋
 ・ブドウ棚
 ・飛び石防御フレーム
 ・井戸ポンプ
■移設不可の樹木は伐採します。


でも、所詮他人の土地だから、いつかこうなると思ってました。私の体調不良での返却なら、諦めも付きやすいのですが「自宅を作る」という理由での、突然の終わりは悔しいです。

私が言えば「ひがみ」と思われるので、素直に「返します」と返事しましたが、実はこの畑「接道がない」ので家は建ちません。そんなことも調べずに言ってくることが哀れです。誰も相談できる人がいないのだろうかと思う。

私にとって農業は「健康の素」ですから、何処か近くで借りられる農地を探します。
長雨があり、2泊3日の「山陰歴史旅」もあったので、久しぶりの畑です。
「畑の返却」が決まっているので、些かや「やる気」が削がれています。

今後の収穫撤収が続きますが「もう次がない」ので、畝のケアはないままに「自然に返し」ていきます。
10年の歳月とそれなりの費用を掛けた「土作り」でしたが、あっという間に雑草に覆われ「自然に帰って」行くだろう。

■ブドウ
まだ病葉が出てきますが、その頻度は減ってきています。昨年は全滅でしたが、今年は収穫できるかも。ただ…いずれにしろ8月末で伐採し、棚も解体します。

■リンゴ
大きくなってきました。摘果忘れがあったので、カットしました。カットしたものをかじってみたのですが、www全くまずかった!

■ズッキーニ
初の花が咲きましたが、♂花でした。

■トマト
ビックリするほど大きくなっていました。花もいっぱい咲き、実も大きくなってきました。
 ・芽カキ:芽カキ忘れで大きくなってしまった脇枝は、支柱を増やした
 ・結束
 ・トマトトーン噴霧
例年、年末まで収穫が続くのですが、今年は8月で終わりです。

■カボチャ
ツルが伸び花も咲きだした。まだ、雌雄の花が揃わないので、受粉が出来ません。

■ツルインゲン
ツルが巻いて登坂しています

花も咲いてきました。

■トウモロコシ
背が伸びてきたので、風に弱いトウモロコシの「倒れ止め」を2段にしました。

■スイカとメロン
ツルが延びてきました。
メロンは、ネットに到達したので、登坂に誘引。

■サラダ野菜
定植したサラダ野菜、順調に根付いて成長を始めました。

■夏野菜
種蒔きした夏野菜も、順調に発芽しています。
遅れて、3株目の里芋が発芽していました。スイカの畝で発芽したものと合わせて4株になりました。
■ジャガイモ
旅行中に、しっかり枯れていました。枯れれば収穫期で、まだ枯れていない数株を残して、掘り起こしました(赤いジャガイモのはインカの目覚め)。
ここも「もう次はない」ので、収穫後のケアはしません。整地だけでして、あとは自然に返します。

■豆類
豆類も撤収です。
今日はウスイエンドの撤収をし、棚も解体しました。
次は、ソラマメの撤収と棚の解体です。

■キーウイ
オス花が咲きました。まだメス花がないので、仇穴です。来年なら収穫に結びつきそうですが、今となっては「せんない夢」です。
また、草刈りがいるのですが、イマイチ気が乗りません!


 220510(火) 晴れのち雲り
昨日は午後から雨でしたが、量は多くなかったようです。

今日も「盛りだくさんの予定」で、朝8時から7時間半の作業になりました。

■ブドウ
今日も病葉のカットです。去年よりましですが、収穫前こぎつけるのでしょうか?

■土が乾きだした部分に潅水

■第2ブロック
タマネギの撤収跡を天地返し。元肥を入れて畝作りです。
今日の目的は「在庫一掃」です!
余っていたポット苗を定植するためです。植えたのは、
 ・ナス
 ・シシトウ
 ・レタス
 ・サニーレタス
 ・水菜
先に種蒔きしておいた各種野菜も発芽を始めました。
■第6ブロック
役目を終えた矢車草を撤去し、天地返しをした上で元肥を入れました。
ここには、百日草を定植。
更に、ミョウガの畝を拡張して、青紫蘇と赤紫蘇(これも在庫処分)を定植。
ミョウガも紫蘇も荒野植物で生命力が強い。凄いバトルをするだろう。
■豆類
3種類の豆類(ソラマメ・ウスイエンドウ・スナップエンドウ)も撤収時期になりました。

今日は「最後の収穫」です。
次回は豆類の撤収をしながら棚の解体です。

■キュウリのネット張り
垂直部分のみ完了

作業中に「地主さん」がやってきました。
珍しいこともあるもんだと思ったのですが、家へ帰って訳が分かりました。この畑に「家を建てたい」そうです。ならば、土地を返すしかない。妙に未練を持つのは嫌いなので、速攻で「お返しします」と応えました。
返すとなれば「更地にする」必要があるので、実をつけたリンゴも梨も抜き、ブドウの棚も解体します。
何処か近くで借りられる農地を探します。私にとって農業は「健康の素」ですから!


 220508(日) 晴れ
一旦キャンセルした「奄美大島旅行」それを「やっぱり行きたい」と言い出したので、てんやわんやです。
奄美旅行に代わり、私は「山陰歴史旅」を企画し、あわや「チケットと宿泊手配」をするところでした。

当然、畑のスケジュールも影響を受けるんで、大変です。

■潅水
液肥を入れての潅水

■タマネギ
9日から「雨予報」で、畑で乾燥中のタマネギを回収。髭や葉をカットして「ネット袋詰め」して屋根下に吊るしました。数は約100個、上手く保存できれば、年内の消費が賄えます。

タマネギを回収した後には、順次「サラダ野菜」を定植していいます。
これで、第2ブロックに残るは、トウモロコシと里芋になりました。トウモロコシは倒れ止めのロープ結束。

■メロン
メロンもスイカも「ツル」を伸ばしてきました。メロンは畝の端までツルが届いたので、棚にネットを誘因を始めました。

■カボチャ
もう、稲わらを使い果たした(予備は少しあるけど)ので、人工藁でラッピング。ないよりマシだけど、稲わらにはかなわない。
今年は、棚は作らず「地面」で誘因のつもりです。

■ピーマン類とオクラ
成長は遅いけど、棚の準備をしています。最終的は「立体棚」のつもりです。
・リンゴは2pになりました(ピンボケごめん)
・梨も2pになりました(ピンボケごめん)
・トマトは実をつけだした。芽カキ、誘因結束、トマトトーン噴霧と、案外手間のかかる作物です。
・ツルインゲンがツルを蒔きながら登坂を始めました。
・ジャガイモの枯れが目立ちます。数日中に収穫です。


 220507(土) 晴れ
今日はお山へ行きます。その前に、潅水に行ったのですが、それだけで汗みどろです。暑い1日になりますね!
 ・ブドウの病葉をカット:量は減ってきていますが、油断はできない。
 ・潅水
 ・ソラマメ収穫:収穫したソラマメは、お隣(デイサービスセンター)の賄いのおばちゃんにプレゼント!
野菜の賄賂でずいぶんフレンドリーになりました。これから「旅行で不在」の折に『水遣り』をお願いできそうです。


 220506(金) 曇り
今日も午前中4時間の作業です。

■ブドウ
諦めがつくか、それとも目途が立つまで「病葉のカット」です。今日年ほど酷くないけど、花芽が少ないのが気にかかる。

■トマト
トマトに結実促進ホルモン「トマトトーン」噴霧

■小松菜
昨日作っておいた畝に小松菜の種蒔き

■潅水

■草刈
今日はお隣さんがお留守なので、隣地側を草刈。つづいて、当面の作業に必要な果樹周りの草刈。
やっぱり、草刈り機の調子が悪い、修理が必要かも。

■サクランボ
収穫が終わったサクランボに「お礼肥」です。葉先に肥料を蒔いて耕運機で攪拌。

■梨
梨の追肥の季節になりました。肥料を入れて、雑草を抜きながらクレータの再構築。

■キュウリ
キュウリのネット掛けです。途中までで正午になり「続きは後日」です。

 220505(木) 晴れ
連日良い天気です。時間と共に気温も上がります。

■畑へ着くなり、ブドウの「病葉のカット」です。昨日は殺菌剤の散布をしたのですが、その効果が早いか、病の進行が早いのか?これから勝負は続きます。

■リンゴの摘果
前回は「2個残して」の剪定でしたが、やはり「中心花」に受粉したものが育っています。今日は、中心花の結実を残してカットしました。

■潅水
■収穫
 ・タマネギ
本当は、中晩生と晩生の2種なのですが、最早区別がつきません。結局、全部抜きました。数日「乾かして」からネット袋で保存します。
 ・ジャガイモ
葉が晴れたものを試し取りです。きのう、スーパーで見た新ジャガは「小粒で高かった」のですが、My畑も小粒でした。春の植付は、大きくならないのだろうか?

■連結棚の補強
トマト雨覆い2棟及びキュウリの棚の連結棚の補強です。

アーチパイプの足元を見れば、どれだけ風に揺さぶられたか分かる。最早、風に飛ばされないようにしているのはテンションロープだけと分かる。
それでも、地上部分を強固にするため筋違いを入れました。余り使い道がないと思っていた「角度可変のクリップ」が役立ちました。
wwwもう「ジャングルジム」状態です。

併せて今日は、ナスのX型支柱を建てました。結束が必要なほどに、早く育ってほしいものです。


■ニンジン
今日は「雑草退治」しました

■ミョウガ
原野植物のミョウガ、雑草を押しのけて育っています

■プリンスメロン
どんどんツルを伸ばし、花をつけるのですが、メス花がない

■イチゴ
今年も成績不振です。どうしたら、プロ農家のような収穫になるのだろうか?


 220504(水) 晴れ
今日も良い天気です!8時から4時間の作業です。連休明けの「奄美大島旅行」は、家内の体調が悪く、ドタキャンしました。そのため、畑作業の時間繰りに余裕が出来ました。
■潅水
果樹を含め、たっぷりと潅水

■ブドウの消毒
昨年は、黒とう病で全滅でした。今年も黒とう病が発症しており、病葉をカットしています。
昨年よりまだ軽症なので、黒とう病の殺菌剤を購入、本日散布しました。後は、病葉を見つけたら「カット」していきます。
ベストは「屋根をかける」ことですが、出来ないことを望んでも仕方ありません。後は天命を待つだけです。

■スイカとメロン
ツルが延びだしたので、黒マルチを撤去。撤去部分に元肥を入れて攪拌整地。その後、稲わらで覆いました。
メロン用の棚は組直ししました(ネット張りは次回)。

■キュウリの棚
キュウリ用に、垂直水平の棚をトマトの雨覆いと連結して組ました。次回に筋違いを入れ、ネット張りします。
思ったより、風圧を受けているので、テンションロープの追加。

■収穫
 ・ソラマメ
 ・サラダ野菜

■野菜の畝作り
サラダ野菜収穫跡に元肥を入れ畝作り。ここには、サラダ野菜(ポット苗がある)や、夏大根、小松菜、青梗菜の種を蒔こうと思う。


 220503(火) 晴れ
GW後半は「好天続き」のようです。
朝はひんやりですが、時間と共に気温が上がります。

■サクランボ
今日の作業は、雨覆いと防鳥ネットの解体です。
まだ、サクランボは残っていますが、これは「野鳥へのプレゼントです。
 ・ネット撤去
相番が居れば良いのですが、一人だと「剥がす」のが大変です。ネットは転用するので、回収です。
 ・破損が目立つ雨覆い(ビニール)の撤去。ビニールは処分ですが、止め金具は回収。
 ・フレームの解体
もう予備のイボ竹が無くなっていたので助かります。かねぐとイボ竹は回収し、結束バンドはゴミとして回収。テンションロープも再利用するので丁寧に結び目を解き回収。

解体作業だけで4時間掛かりました。
いまはGWで「音の出る作業が出来ませんが、樹の周りの草を刈り「お礼肥を入れて、耕運機で耕します。

■柿の摘果
今日は、1/3ほどを摘果しました。昨年は病気で悩まされましたが、葉を見る限りでは「今年は元気」です。蕾の数も多いように思いました。

■九条ネギ
サクランボの防鳥ネットで、手入れが出来なった九条ネギ。今日でネットも消えたので、雑草の海から「ネギの救出」です。ネギはタフなので、雑草と一緒に抜いてしまい、ネギだけ畝に植え戻せばよい。

■グミの実も成長しだしています

■まだ15oほどですが「梨」らしい色艶です

■柑橘類が育たない畑ですが、レモンの木は1mほどに育っています

■残り少ない八朔の木ですが、今年も花をつけた
■ズッキーニ
もう大丈夫と思える大きさになりました。今日は、中心にイボ竹を建てた(実はこれが必要な意味が未だに分からない)。見た目、もっともらしい雰囲気になる。
■プリンスメロン
随分、ツルが伸びてきた。オス花がよく咲くのですが、まだ「メス花」がない。
とても平面積が足りないので、棚を作ってネットに誘引しよと思う。
棚を組んでみて「場所を間違えた」と思った。明日、作り変えます。
■カボチャ
昨日まで元気だった左側のカボチャが枯れていた。見事に「根切虫」にやられていた。
家内に頼み、急ぎ苗を購入してもらった。種類を指定しておいたのですが、違うものを買ってきた。なんと、これで3株が全部違う種類になった。

家内曰く「いろいろあった方がいい」そうですが、種類が違うと「受粉」できない。これは収穫に結びつくことだけでに大変です。

今日は畑で5時間半の作業でした。
明日は、注文していた「ブドウの黒とう病の殺菌剤」が届いたので、まずは消毒です。その次は「気分次第」決めます。なにせ、「すべきこと」がいっぱいあります。


 220502(月) 晴れ
今日は盛だくさんの予定です。久しぶりに良い天気ですが、気温は20℃止まりだとか!それでも作業を始めれば暑い。

■ブドウ
ブドウの葉に、黒いしみが出来て枯れるようになってきた。シャインマスカットの多い「黒とう病」です。カビだそうです。雨で拡大する病気です。
ネットの「マニュアル」を師匠にしているのですが、黒よう病をあまり重視していないようです。

今日は、発症した葉をカット(回収の必要があるそうですが、やっていないなあ)。
昨年は、この黒よう病で全滅しただけに、急ぎ、専用の農薬を注文しました。

病葉のカットと同時に「花芽の剪定」も始めました。

■リンゴ
結実したものが「リンゴらしく」なってきました。と言ってもまだ1pくらいです。
中心花しか人工授粉していないのに、いっぱい結実しています。写真のように、2個だけ残して剪定しました。まだ木が若く「葉の数が少ない」ので、いずれかで摘果が必要になるでしょう。

■梨
ピンボケ写真ですが、もうビー玉より大きくなっています。こちらは、1ヶ所で2個しかないので今は様子見です。でも、リンゴ同様の理由で、どこかで摘果します。
私はもう手いっぱいで、収穫まで手が回りません。そこで、家内に応援を頼みました。

■収穫
 ・サクランボ
もう、何度も大量収穫してるのですが、それでもまだいっぱいの「完熟サクランボ(メチャ甘い!)が残っています。家内が、3sくらい収穫してくれ、ご近所に配りました。
まだ、そこそこ残っているのですが、明日は「ネットと雨覆い(数度の暴風雨で破損が目立つ)」と撤去します。
ネットはイチジクに転用し、イボ竹は別の作物の棚組で必要です。
 ・ウスイエンドウ
 ・スナップエンドウ
明日は、いよいよ「ソラマメ」の収穫です。

 ・小松菜
 ・青梗菜
 ・レタス
 ・サニーレタス
■棚
 ・ブラックべり−
ブラックベリーの棚を作りました。アルミメッシュとイボ竹を組合わせて立て、SUSワイヤーでテンションロープです。この辺は建築屋で、イメージ通りです。
 ・トマト
棚と雨覆い出来ていたのですが、数度の強風で北東に傾いています。もう復旧はできませんが、これ以上傾かぬように、テンションロープを張りました。
■タマネギ
収穫済のレッドオニオンを、網袋に入れて保存します。
間もなく、駐晩生のタマネギの収穫期です。
作業小屋の下に、ずらりと並ぶ日が間もなく来ます。
■トウモロコシ
株穴の草抜きと土寄せ
トウモロコシは「風に弱い」作物なので、成長と共に「支柱にロープ止め」していきます。

■里芋
2ヶ所しか発芽しなかったんで、畝の縮小です。
向こうに見える野菜部分と統合して、次の野菜を作付けをします。ポットに、苗が育ってきています。

■ジャガイモ
葉の「枯れ」が目立つようになってきました。間もなく収穫です。

■スイカ
強風で黒マルチが?がされています。
スイカのツルも伸びてきたので、黒マルチを剥がし、肥料を入れて整地。稲わらで覆うようにします。

■ゴテチャ
夏に奇麗な花をつけるゴテチャ。5株のうち3株は強風で被害です。1株は完全にへし折られ、2株は生き残りそうな部分に添え木を入れました。

■柿
摘果が待ったなしになってきました。昨年は余分な袋掛けをして全滅でした。今年は収穫まで行きたい。

■枇杷
枇杷の袋掛けが待ったなしになってきました。

■イチジク
支柱を建て、ロープで「ネット掛けフレーム」を作ります。ネットはサクランボの転用です。

■栗
花が咲きだした。去年は少し収穫できたけど、今年はたくさん収穫したいなあ。

最後に、液肥を入れて潅水。13時半まで作業になりました。お疲れさん!
明日も「たっぷり作業」があるぞ!