農業日誌
私の農業体験記 
2022年8月

 220831(水) 晴れ
昨日は雨で作業なし。
いよいよ、8月も最後の日になりました。ここでの作業もあと僅かになりました。

今日は、キュウリの棚を解体したので、もう「原っぱ」に近くなりました。
残る作業は、ナスの切り戻し移植と、最後の草刈になりました。

■潅水
■収穫(写真)
■キュウリ撤退と棚解体


 220829(月) 晴れ
出張と旅行があって、久しぶりの畑です。
もう「草茫々」になってきて、歩くのも難儀になってきました。来週に、最後の草刈りをしようと思う。

畑で飛ぶ主役も、蝶からトンボに変わりました。季節は「秋」なんですね!でも、作業をすればやっぱり暑いです。

■潅水
今日は液肥で潅水

■ナス
今日は「切り戻しと移植」のつもりでしたが、出張中に涼しさが戻って来たこともあって、いっぱい花をつけだした。
切り戻しのタイミングは、花も実も途絶えた時で、再生作業が切り戻しです。こんな元気な時は悪手になる。
最終の解体作業まで2週間あるので、今の花が実として収穫できるまで待ってみようと思う。ただ、これで切り戻しのタイミングをなくすかもしれない。

■オクラ・唐辛子・ベビーーピーマン
棚を解体し、唐辛子・ベビーーピーマンは撤収しました。
■収穫
 ・スイカ
スイカの親株が枯れたので、収穫しました。日付管理で言えば「まだ早い」のですが、畑で腐ってしまったものもあり、収穫できたものはこれだけです。熟しているのか?心配で割ってみたのですが、ちゃんと赤くなっていました。
 ・キュウリ
これが最後の収穫かも知れない。次は、キュウリの撤収です。
 ・ナス
 ・ベビーピーマンと唐辛子
撤収前の最後の収穫です。
 ・オクラ
恐らく、オクラはまだ1月くらい収穫できるのですが、これからは手入れもなくなるので、何時まで持つのかな?



 220824(水) 曇り
今日は、最小限の作業です。
■潅水
■収穫
 ・葡萄は病に勝てなかった。収穫というより、撤退です。もう来年はありません。悔しいけど、葡萄ともお別れです。
 ・オクラ
 ・ベビーピーマン
 ・唐辛子

 220823(火) 晴れ
畑返却に向けた撤収作業を進めています。

第1~第6ブロックまで、整然と畝が並んでいたのが噓のように思えます。

■イチジクの撤収
長年にわたる収穫に感謝を述べて撤収です。最後の収穫「2個」を行い、防鳥ネットを外す。ネット掛けようのワイヤーやイボ竹も撤去しました。

■お花畑
第6ブロックだった「お花畑」
既に移植術いものは移動しているので、残っている植物を撤去。

■ブロッコリー
ブロッコリーを撤収し、黒マルチも撤去

■プリンスメロン
棚を撤去して、メロン最後の収穫を終えて、撤収しました。
それぞれの撤収を終えて、草刈りです。猛烈な暑さでしたが
何とか耐えて、予定範囲を草刈完了。

まだいくつか棚g残っていますが、これも埼玉出張から帰ったら撤収予定です。
ナスの葉に「枯れ」が目立ってきたので、枯れた葉をカットしました。出張後には「切戻し」時期になりそうです。

この一連の作業が終われば「サッパリした風景」になるでしょうね!

 220822(月) 晴れ
畑へ出ると、その日の体調が分かる。
今日は草刈の予定でしたが、まだ疲労がしっかり残っていて、体力不足と判断。
 ・昨夜も雨が降ったので潅水は不要。ささやか収穫だけ済ませました。
 ・ナスの切り戻しと移植ですが、新畑の受入れ準備は終わっていますが、肝心のナスがまだ切り戻しが必要な状況になっていまい。やはり、今月末まで待って行います。
 ・イチジクはあと2個収穫で今季の終わり。後は放置です。
 ・ズッキーニは何時でも撤収可能
 ・唐辛子、ピーマン、キュウリ、花畑は月末に「状況に関わず」撤収
 ・オクラは支柱は撤去し、あとは放置
 ・サトイモは放置しかないが「水がないと生きていけない」作物のなので、生き残るとは思えない
 ・落花生は放置しても生き残るだろう。ただ、収穫はどうする?



 220820(土) 曇り
3日間の山形出張があって、更に講習会が続きました。そんなわけで、久しぶりの畑です。

前半は雨があふってくれたのですが、後半はカラカラでした。久しぶりの畑は「荒れ放題」と言う印象です。
人が手を掛けけてこそ「作物」なんだと、つくづく思う。そんな寂しさを感じる畑です。

収穫は今月いっぱいで終わり、撤収します。返却を10日伸ばして、片付や整地作業をする予定です。

返却の最後は草刈ですが、返却までの間ににもう1度草刈りをしておこうと思う。草の伸びた畑を見るのは、やっぱり悲しい。

溜まっていた仕事を終えて、畑へ出たのが15時。
水路の僅かな水をくみ上げて潅水し、ささやかな収穫を済ませて作業終了です。


 220815(月) 晴れ
夕方5時を待って旧畑へ行きました。潅水と収穫です。

作業を済ませ、撤退半ばの畑を見る。収穫が済んだ畝はそのままで、地面は凸凹です。
11年間お世話になった畑を「奇麗にして返したい」と思った。

9月になれば、新旧の畑のケアはもう無理で、旧畑の潅水も出来ない。収穫途中の作物もあるが、一部を除き撤収しようと思う(収穫期の遠い落花生とサトイモは、自然の生命力に委ねる)。

うねる畑に耕運機を掛け、フラットな地形に直し、最後の草刈りをして返却しようと思う。
愛着ある「土」に感謝を告げ、美しい姿で送りたい。そのためには、返却を9月10日に変更しよう。


 220814(日) 曇り
なんともはっきりせん天気です。予報によっては雨だったり曇りだったりです。まるで「中を取る」ように、6時過ぎから30分ほど小雨がパラついたけど、お湿りにもならない。

もっとしっかり降ってくれれば、いっそ気持ちが良いのですが、しみったれた雨で「ただ蒸し暑いだけ」の雨に濡れながらの作業です。

■潅水
■収穫
 ・イチジク
 ・キュウリ
 ・ナス
 ・オクラ
 ・ベビーピーマン
 ・唐辛子
間もなく、キュウリと唐辛子の収穫が終わる。

■八朔
枯れた枝を切って一枝だけ残る八朔の木に、こんなにいっぱい実がついた。間もなくお別れになる私に「さよなら」を告げかのようです。きっと、収穫をすることもないだろう。

この場所は、撤収作物の集積場所です。5年ほどで「良い堆肥」に変わります。きっと、堆肥になりつつある廃棄物から、しっかり栄養が出ているのであろう。そうでもないと「突然こんなに実をつける」なんて考えられない。

■サギ
休耕田にサギが集まる。
 ・ダイサギ
 ・コサギ
 ・アオサギ
達ですが、ダイサギの羽が奇形(あるいは怪我か?)で、上手く飛べないようです。この休耕田で、食事をしながら生きながらえて欲しいものです。


 220813(土) 晴れ
昨日より、よく晴れただけ「暑い」1日でした。
天気予報に裏切られ、夕方、潅水と収穫に行きました。
 ・イチジク
 ・キュウリ
 ・ナス
 ・オクラ
 ・ベビーピーマン
 ・唐辛子
ささやかな収穫もあと僅かです。


 220812(金) 不安定な天気(晴れ ・曇り・雨)
今日も早く畑へ行く予定でしたが、パソコンの画像処理ソフトの設定がおかしくなってしまい、復元するのに四苦八苦でした。

その間、雨が降り出して「変な天気」です。晴れたり曇ったり雨が降ったりです。でも、潅水が不要なほどの量でもない。

結局出遅れて、7時から作業開始。

■整理
昨日の続きです。
と言っても9割は「捨てる」作業です。今日はゴミ出し日で、市指定の袋に詰めて集積所へ運びます。
必要なものは物置に整理。wwwこんなに綺麗になったのは、畑始まって以来ではなかろうか。

まだ最終ではありませんが、大きくは整理終了です。新畑へ運ぶものはこれで区分できました。

■スイカ
思わぬ「2番成りのスイカ」にネットが必要です。本来なら「今日処分」予定の廃品からネットを引っ張り出して再活用です。

■芋ほり
本日撤収です。あまり多くはないのですが、これで良しとします。

■収穫
ささやか収穫をしました。

■潅水
纏まった雨が期待できないので、結局「潅水作業」しました。


 220811(木) 晴れ
暑さ対策は色々です。
昨年は空調服でしたが、熱風が服の中を駆け巡るのが、私は苦手でした。
今年、家内が用意してくれたのが写真のアイテム。
 ・NASAが開発したという、保冷材「ネッククーラー」2時間涼しいという触れ込みだが、体感は30分。
 ・首掛け扇風機
結論は「両者併用が効果的」です。

今朝は5:45から作業開始。
■潅水
■収穫
 ・イチジク
 ・キュウリ
 ・ナス
 ・オクラ
 ・ベビーピーマン
 ・唐辛子
これは、お仏壇のお供えになりました。
■観察
なんと!今日もプリンメロンを発見。これで、5個が成長中です。

アカメガシワの実がもう熟し、野鳥が盛んに食べに来ています。例年なら9月のはずで、今年の夏も異例さが分かります。
一旦家へ帰る。
今日は、おっさんが「お盆の法要」に来てくれます。
お供えの野菜は、おっさんの希望でお持ち帰りいただきました。
法要後、再度畑へ。
今日は、撤収に向けた片付です。物置からいったん全部出し、整理しながら直していきます。整理が悪いと、要る時に見つからないので買足すので、農薬散布時に使用するマスクなど、たくさん出てきました。

更に、周りに散在する様々なものも「要不要」で振り分けていきました。と言っても、9割は不要で「なんでこんなもんを置いてるのか?」自分でも首をかしげてしまった。要は「整理が悪い」と言うことです。
明日はゴミ出し日なので、運び出します。

「最後に処分してもらう」ものを、一ヶ所に纏めていきます。こうして「不要なもの」を選り分けていくと、物置の中に随分スペースが出来ました。明日は、空いたスペースに「整理済」の品物を収めていきます。
恐らく、明日も整理作業をすれば、ほぼ、旧畑の「引越準備」は完了しそうです。





 220810(水) 晴れ
今日も6時半に作業開始

■潅水

■安納芋試し堀
苗植付から110日、葉の枯れが目立ちだした安納芋の試し堀です。良い形の房が出てきました。昨年より60日早いのですが、これが普通です。
次は、全数収穫します。

■サトイモ
昨日の作業(土よせ)ですが、カメラを持っていなかったので、今日、撮影しました。

■収穫
 ・安納芋(試し堀)
 ・ズッキーニ
 ・イチジク
 ・ナス
 ・キューり
 ・オクラ
 ・唐辛子

■観察
 ・スイカ
順調に育っています。
 ・プリンスメロン
今日も発見、これで4個です。ただ、ツルの枯れが目立つだけに収穫まで行けるのか?怪しいです。
■移植
お花畑から「多年草」の移動です。
新My畑へ運び、植付しますが、この「強引な移植」が無事に成功するかどうか


 220809(火) 晴れ
今日は、大阪での診察日で、あまり時間がありません。
■潅水
■収穫
 ・プリンスメロン
 ・イチジク
 ・ナス
 ・オクラ
 ・唐辛子
■観察と作業
 ・サトイモ
この数日で成長が目立つようになった。土が少ないとだめになるので、空いた畝から土を運び、しっかり「土寄せ」をした。
 ・スイカとメロン
新たにビー玉級スイカ1,メロン1を発見。
 ・安納芋
植付から110日経ちました。葉に枯れが目立ちだしたので、マニュアルの収穫期です。試し堀してみようかな…


 220808(月) 晴れ
6時藩から作業開始。今日も、メチャ暑い!

■潅水
水路に水が流れているうちに、たっぷり潅水。

■収穫
 ・イチジク(今日は大量です)
 ・ズッキーニ(久しぶり)
 ・キュウリ(撤収間近)
 ・ナス
 ・ベビーピーマン
 ・唐辛子(葉が枯れだしたので撤収は近い)

■スイカ
 ・ソフトボール級10
 ・ビー玉級1
ソフトボール級は、親株が枯れなければ9月10日までに収穫完了するだろう。
最早、スイカと雑草を区別するのは困難なくらいに「荒地」化している。この中からスイカを探すのが大変なので、イボ竹でマーキングしている。

■敷き藁の回収
カボチャ撤収跡から、敷き藁を回収した。8月末のナス切り戻しの際に、新My畑へ移植の予定で、その際に必要になる。


 220806(土) 曇り一時雨
昨日は、山口まで弾丸出張。些か疲れが残る体で、畑です。

■潅水
今日は液肥で潅水です。

■収穫
 ・リンゴ
袋掛けしてあっても、お構いなしに「野鳥の餌食」になるリンゴ。ついに残り4個になってしまった。仕方ないので、今日は収穫しました。もう来年はないので「最初で最後の収穫」です。
 ・イチジク
 ・キュウリ
 ・ベビーピーマン
 ・唐辛子

■観察
 ・スイカ
ソフトボール級5個、テニスボール級4個、ビー玉級2個になりました。
第2世代で人工授粉した半数が結実成長しています。
 ・プリンスメロ
新たに成長中を見つけました。これで、成長中が3個になりました。

■撤収作業
 ・ユリの球根を掘り起こしました。去年は8月末に植え直しているのですが、ネット情報では「秋」のものだそうです。それまで無事に保存できるか?それが問題です。
 ・畝や棚の撤収で回収している消耗部品。種分け作業です。
 ・第6ブロック「花畑」も順次撤収です。多年草は、咲き終わった後のケアで、翌年も咲くのですが、今年は場所が変わるので、それも出来ません。ただ、小菊だけは無理やり移植しようと考えています。


 220804(木) 晴れ
今日は寝過ごして、畑へ出たのが7時半。朝の1時間の差は「暑さがまるで違う」のです。

■スイカ
スイカの観察とマーキング。第2世代のスイカ(故郷の表現で言う「二番成り」)を調べました。ソフトボール級からゴルフボール級まで併せて9個になっています。
8月末収穫が1個で、あとは9月上旬の収穫予定です。

■プリンスメロン
テニスボールくらいのメロンを見つけました。これで成長中が2個になりました。

■収穫
 ・イチジク
 ・キュウリ
 ・オクラ
 ・唐辛子
■潅水しながら作業と観察(左上から)
 ・落花生:順調に育っていますが、収穫は10月ごろ
 ・唐辛子とナス:唐辛子は8月末までに収穫が完了しなければ「放置」します。ナスは8月下旬に新畑へ移植します。
 ・ナスとキュウリ:今日は畝の草むしり。ナスは8月下旬に新畑へ移植します。キュウリは畑返却までには撤収します、併せて棚も解体します。
 ・サトイモ:今日は土寄せして潅水。収穫は10月ごろで、畑返還には間に合わない。
 ・ズッキーニとハーブ:ズッキーニは畝の草むしり。第2世代はあるのですが、畑返却までには撤収します。ハーブは放置します。生命力が強いので、雑草に負けずに生き残るでしょう。
 ・安納芋:植付から収穫まで110日が標準です。畑返還の8月末で120日、何とか収穫はできる。ただ、もっと時間を掛けた方が大きくなる。

畑返却までに終わらない作物もがあるが、その時は「草をかき分け」収穫に行きましょう!
■カボチャ撤収跡
再利用に備えるため、代替わらシートを剥がしに掛った。2枚あるうちの1枚を剥がした段階で「危険」を感じて、本日の作業終了。

熱中症予防の秘訣は「もうちょっと」をしないことです。今日の作業も、もう1枚剝げば切りが付くのですが、それがレッドラインを超える」ので、躊躇わず中断します。


 220803‐2(水) 晴れ
今日は「3度目の出撃」です。
17時になるのを待って、草刈りの続きです。

夕方5時と言っても、まだまだ暑いのですが、流石に「殺人的」と言うほどでもない。時間とともに日差しが和らぎ、海風も感じるようになる。
外出予定のない日なら「夕方の作業」が正解と思う。

午前中やり残した草刈りの続きです。作業時間1時間半で、無事「本日の予定」完了でした。

畑返却まで1ケ月、東半分だけの草刈りを続けていきます。西半分は、水田の迷惑にならないと思うし、何かと制約も多いので、返却前に草刈りをします(メチャ、伸びてりやろな!)

 220803(水) 晴れ
今日の、和歌山の最高気温は37℃、最早殺人的です。
5時半に起きて、朝食・家事・トイレを済ませ、新畑へ出たのが6時半。この時間でも、一瞬で汗が噴き出す。

新畑の潅水を済ませて、旧畑へ。今日は草刈の予定。畑ついて、混合油(燃料)は持っているが、肝心の「草刈り機」を持っていないことに気づく。全く「大馬鹿」です!
草刈り機を取りに、新畑へ帰り、草刈り機に燃料を入れようとしたら、給油ホースがない!

ここで、いったん草刈りは諦め、作業開始です。
■ささやかな収穫
■たっぷり潅水(今日は水路の水がたっぷりあった)

■トマトの撤収
どう見ても、トマトの元気がない。まあ、畑返却で私のケアが出来ていなかったのだろう。例年なら晩秋まで収穫が続くトマトを、8月に撤収するのは初めてです。

2棟ある棚のうち、1棟解体で2時間経過。クールダウンが必要で、一旦家へ帰る。
30分のクールダウン中に
 ・業務メールのチェックと応答
 ・汗まみれの衣類交換
 ・水分の補充
給油ホースは探したが見つからない。
もう「強烈な暑さ」の中へ再出撃です。
9時、作業再開
■トマトの撤収続き
2棟目を解体し、再利用すべきものや処分するものを分類し片付。

給油ホースなしで何とかオイルを入れて草刈開始。トマトの畝がさっぱりした。

■イチゴ撤収跡
昨日撤収したイチゴの畝。スイカの畝周りも併せて草刈り。

■サツマイモの畝
今日は引き剝がし作業(ツルが伸びた先で「根を張る」張るので、それを剥がす)。ツルを上に挙げておいて周囲を草刈。
■カボチャも見切りをつけて撤収
第4世代の可能性は「0」ではないが、時間も限られてきたので撤収。
いきなり草刈り機を掛けたら、チェックできていなかったカボチャが2個見つかった。
次は、代替わらシートを剥がし再利用に備える。

■水路際の草刈
■イチジクのネット下の草刈

ここまでやって、11時になった。
とにかく「急ぐ部分」をピンポイントで草刈したけど、予定の3割ほどです。この段階で、熱中症の危機を感じ「歩いて帰る」自信がなくなった。電話して、家内に迎えに来てもらった。
給油ホースは、結局見つからなかった。全く不思議です!
昼食とクールダウン後に「給油ホース」を買いに行った。

夕方から、第3次出陣の予定。うむ~気力が続くかなあ…
スケジュールから言えば、何とか予定量はこなしたい。

 220802(火) 晴れ
今朝は6時に作業開始です。

■イチゴ
親株と繋がったままポットで根を持つようにしていたランナーを、今日は切り離して「苗」として採取。採取跡は株を抜き取りしぜんにかえしていきます。

■スイカ
今日も7個の人工授粉。この3日間で20個の人工授粉です。どれだけが収穫まで言えるのか?怪しい限りですが、ボルフボール級以上を今日も見つけ、延で4個が成長中です。

■収穫
 ・イチジク
 ・ナス
 ・キュウリ
 ・トマト
 ・オクラ
 ・唐辛子

■潅水
今日は水路の水が少なく、潅水に難儀した。

 220801(月) 晴れ
8月になりました。
朝食前に潅水に行きました。作物にとっては「もう秋」なんだろうと思う。

■スイカ
7月15日に最後の収穫を終えてから、撤収に向けて「放置状態」です。雑草だらけの中から、新しいツルが伸び、写真のように「花ざかり」です。今日だけで8個の受粉でした。新たに「成長中(ゴルフボールクラス)」も見つけました。明日も5個くらい受粉できそうです。

ふるさとでは、第1世代のスイカを「1番手」と言い、今の第2世代は「2番手」になります。ふるさとでは、3番手まで収穫していと記憶しています。ただ、味は間違いなく落ちていったと思います。

■潅水
今日は、水路の水がたっぷりありました。

■ささやかな収穫