新・農業日誌
私の農業体験記 2023年11月
|
|
231123(木) 晴れ
 |
のんびりするつもりの祭日でしたが、朝から始めた資料作りが手間取り、畑へ出たのは13時過ぎでした。
■安納芋の2期作
ツルの植付から110日が「芋の収穫時期」です。予定通り収穫を済ませ、天地返ししておいた土から芋のツルが復活。地中に残った「芋の欠片」から発芽したのだろう。上手くいけば「もう1度収穫できる」と待っていました。今日は、試し堀をしたら、小粒ですが芋は出来ていました。因みに、安納芋はもともと小粒です。もう少し様子を見て「冬枯れ」したら残りを収穫します。
■ブロッコリー
収穫まであと少しです。
■白菜
不織布で防御はしていたのですが、虫食いだらけです。ホンマに無農薬だ難しい野菜です。収穫までは、まだ時間が掛かりそうです。 |
 |
■ラディッシュ
2度目の種蒔きでしたが、随分時間が掛かり、諦めかけていたのですが、やっと発芽しました。
■潅水
もうあまり必要ではありません。二日に一度くらいです。
■草削り
今日は2レーンの草削りをしました。 |
|
231119(日) 曇りのち晴れ
 |
久しぶりの畑作業です。
15日に白内障手術を受け「1週間は安静」と言われて、慎んでいたのですが「汗をかかない程度の運動ならOK」と言うことで、ウオーキングも始めています。
天候不順が続き、雨が多い上に一気に冬も来たようです。
■ソラマメ
寒さにも風にも弱いソラマメです。クロマルチで保温をして「北風除け」のシートを貼りました。霜が降りる季節になれば、上面に不織布を掛けるつもりです。
■ラッピング
ソラマメの隣の畝、耕運機を掛けていないのですが、雑草除けのラッピングです。
■間引き土寄せ
種を蒔いていた「冬野菜」の3畝。双葉から本葉も出てきたので「間引きと土寄せ」をしました。
ただ、やはりラディッシュは発芽しません。なに別の野菜を撒くことにします。
|
 |
■キンギョソウ
来年用に植えたのに「秋が3日しかなくて」夏が続いたので、咲いてしまいました。
これで「冬が越せる」とは思いませんが、どうすることもできません。
■サラダ野菜
良く「摘んでは食べて」いるのですが、トンネルがあると収穫しずらいというので、不織布を取りました。もう、大敵のバッタや蝶もいなくなってきたので、大丈夫でしょう。
■トマト
プロ農家を見たら、トマトの畝をラッピングしていたので「隣百姓」の私は、まねをしました。
|
231113(月) 雨時々曇り
白内障手術前最後の「畑作業」です。
あいにく、前夜から雨で、朝には止む予報も外れました。午前中は待ったのですが、止みそうもなく、雨合羽を着て作業になりました。
■ラデッシュ
先に撒いた冬野菜のうち、発芽しなかったラディッシュ。もう一度挑戦で種蒔きをしたのですが、それでもダメなら、別の種を蒔きます。
■サトイモの収穫
もうこれ以上育つ様子もない、昨年同様貧弱なサトイモです。余り「土が合っていない」のかも。
■立派なブロッコリーが収穫できました。
■ソラマメ
全数発芽しました。ベタ掛け不織布は邪魔なので撤去しています。
今日は「北風除けシート張」まで行きたかったのですが、雨で諦めました。手術の安静期間が終わってからです。
■タマネギ
しっかり定着しました。今後は水遣りも不要です。
■インゲン2種
薪穴14ヶ所中12か所で発芽です。今季はこれで行きます。
■ジャガイモ
発芽率の悪いジャガイモですが、花をつけました。
■白菊
満開になってきました。
|
231107(火) 晴れ
 |
今日は「集中作業日」です。
白内障手術まで1週間、それからは「安静」で農作業もウオーキングも禁止です。11月15日から12月上旬まで作業が出来なくなるので、前倒しで農作業です。
■収穫
・ダイコン
・ニンジン
・サトイモ
もう少し置いてから収穫したかったのですが、安静解禁後では遅すぎる。明日から、また現場へ出るので、消去法で「今日しかない」
収穫後は「天地返し」をして草抜き。更に耕運機を掛けてよく攪拌後に、成形してラッピングです。これで、来年春までお休みです。 |
 |
 |
 |
■花畑
11月だというのに、夏日が続く。11月の最高気温を日々更新しています。
このバカ陽気で「花が次々咲いて」います。
・菊が3種咲いています。
・来年春用に植えた花が咲いてしまった。これで冬が越せるとは思えない。 |
 |
 |
■ジャガイモ
ジャガイモの中央列は、1株以外は発芽せずでした。
2年連続で、残ったジャガイモを植えたのですが、種芋の劣化はどうしようもない。次は「種芋を購入」します。
■イチゴ
今日は畝の草抜きをしました。冬を超したらラッピングします。
■トンネル内の野菜たち
|

巻き始めた白菜

巻き始めたキャベツ

各種サラダ用野菜

ブロッコリー |



発芽し始めた7種の冬野菜
(ソラマメとラディッシュは未発芽) |
|
231102(水) 晴れ
 |
ふるさとへ出発するまでの農作業です。
■ネット掛け
エンドウの棚にネットを掛けました。
■潅水
■トンネル掛け
前回、8種の種を撒いた3畝に、不織布でトンネル掛けです。
■収穫
・ダイコン
・ニンジン |
 |
|