新・農業日誌
私の農業体験記 
2024年3月

 240329(金) 晴れ
一晩荒れた「春の嵐」でしたが、朝には雨も風も止みました。
嵐の置き土産も、なかなか大変です。

■ソラマメ
豆類は、どれも「茎が弱い」です。簡単に風で折れてしまい、そこから先は腐ってしまいます。
ご覧のように、ソラマメは風で倒されています。北風対策のシートは張ってあるのですが、風は巻く時はこんな被害が出ます。倒れた茎を無理に起こすと折れてしまうので、そのままにします。

花が黒く変わってきました。これは「実をつけた」証で、茎の姿は悪くなりましたが、このまま収穫までなだめていきます。

■ウスイエンドウ
良く成長していたウスイエンドウ、風でしっかり倒されおれていました。
もう、カットするしかないで、随分さっぱりしてしまいました。

■イチゴ
イチゴのトンネルも剥がされていました。復旧する前に、植穴の雑草を抜いて起きました。いっぱい花をつけており、収穫まで行けそうな感じになってきました。
■枝豆
今日は、枝豆の種撒きです。
 ・黒マルチに穴をあけ、撒き穴を作る。
 ・2種類の種を、撒き穴に3個入れる。昨年使用した種は発芽率が悪かったので、今年購入した種と併用です。
 ・バーグで覆う
 ・潅水

3個の種のうち、どれか発芽してくれれば成功です。種に発芽率が表視されていますが、テストと環境が違うので、表示された発芽率の半分くらいと見ておいた方が、腹が立たない。
■ポット苗
ポット苗を置いていた場所は、近々に元肥を入れるので、場所移動です。

移動に合わせてcheckです。左から
 ・トウモロコシ
19株が発芽しています。今はまだ双葉ですが、本葉が15pになったら畝に定植します。
 ・キュウリ
やっと発芽です。これも、本葉が15pになったら畝に定植します。
 ・ズッキーニ
発芽確認から、双葉がなかなか出てきません。これも、本葉が15pになったら畝に定植します。
 ・カボチャ
双葉が一気に大きくなったのですが、もう虫に食われています。早速、有機系農薬を噴霧。これも、本葉が15pになったら畝に定植します。

■中晩生玉ネギ
タマネギのふくらみが目立つようになってきました。今日は、植穴の草抜きです。

■アスパラ
良いアスパラだ出来ています。ここも、草抜きをしてクレータ作りです。
これから「雑草戦争」が本格化します。炎天下の、まさに「暑い戦い」になります!


 240327(水) 晴れ
久しぶりに晴れました!
今日は農業日和です、でもまた明日から雨だそうです。

■第1回植付け
 ・トマト(3種5株)
 ・ナス(3種5株)
棚を組みながら定植しました。棚組は、苗の成長と共に追加と補強をしていきます。

キューリも予定でしたが、良い苗が手に入らず見送りしました。
■観察
 ・ジャガイモ
発芽率は18/21=86%です。どうやら、これで限界みたいです。良しとします!
 ・サラダ野菜
発芽苗の移植調整はしましたが、良く育ってきました。サラダ用野菜も九条ネギも順調です。
 ・ソラマメ
風除け覆いを越す「背」になってきました。こちらも、ボチボチ摘心です。
 ・ユリ
花壇というより「ユリ畑」です。発芽は59ヶ所、過密な部分も何ヶ所かあります。間引きすべきなのでしょうが、方法が分かりません。もう少し育ったら「地上部分をカット」しようと思っています。
 ・アスパラ
順調に芽を出しています。美味しそいです!
■第2回植付け
次の晴れ間は30日以降です。30日は外出なので、31日に続きです。
午前中は「氏神様のお世話」があるので、午後からの作業になります。
 ・枝豆の種蒔き
 ・トウモロコシ、カボチャ、ズッキーニは発芽はしたけど発育が遅れているので、成長を待って植付けです。

■第3回元肥入れ
 ・スイカ(本日境界部分を天地返し)
 ・オクラ
 ・落花生
 ・ピーマン類
これらの元肥入れを行い、天地返しをします。


 240325(月) 雨
まるで「梅雨」のように連日の雨です。お陰で、畑作業の予定がまるで進みません。

27日に、雨が降らいない日があるようなので、朝から「作付け計画書」とにらめっこで、苗や種の購入準備です。
その前に「発芽」の確認をします。ホンマに長かったなあ〜
 ・トウモロコシ発芽
 ⇒数が不足しそうなので、直播と併用にします
 ・キューリ発芽せず
 ⇒苗を購入します
 ・ズッキーニは発芽しそう
 ・カボチャは発芽しそう
ということで、発芽しそうなものは、時期が遅れそうですが使うつもりです。



 240321(木) 晴れ
今日も「寒い日」です。ただ、風はないので助かります。
昨日の風で、畝の黒マルチやビニールトンネルが飛ばされましたが、まずは修復です。

今は「プチ農閑期」で、どうしてもしないといけないことはない。でも「暇つぶしに」には大切です。

■草削り
そんなに雑草が伸びているわけではないのですが、逆に今なら「削りやすい」ので、奇麗にしました。

■ポット苗
今つまでたっても発芽しない。種を蒔いたときは「暖かった」にですが、その後はまた寒い日が続きます。気温が思ったように上がらないので、ビニールでトンネル掛けしました。ただ、潅水が面倒です。

■潅水
■お花畑
昨日に続いて、堰板を増やしました。益々、お花畑が整備出来ました。
そこへ、家内が花の苗を買ってきました。
早速、土にバーグを入れて、アスターを植えました。

その隣には「ダリア」の球根が埋まっています。まだ発芽していませんが、ユリ併せて、大きなお花畑になります。

 ・ユリ
 ・寒菊(複数種)
 ・キンギョソウ
 ・スターチス
 ・ダリア
 ・矢車草
 ・キンセンカ
 ・花菖蒲
間もなく「百日草」も芽を出してくるでしょう。
■ジャガイモ
発芽率は17/21=81%です。種芋を探ってみたら、もう2個ぐらいは発芽しそうです。

■ソラマメ
成績の悪い豆類ですが、ソラマメは順調です。間もなく実を付けだすので摘心をしようかな
■成長の遅かった「極早生新玉ネギ」
流石に葉が倒れて、もう収穫するしかありません。
新玉ネギは人気で、先に収穫したものはもうありません。これが我が家に残った最後の新玉ネギです。

あとは、1月後に収穫予定の中晩生タマネギです。


 240320(水) 小雨
風強く寒い日で、各地から「雪」情報です。

小雨が降る中、予定通り「サトイモの植付け場所」作りです。
1.場所の確認。
2.法面シートから野菜くずを撤去。シート上に残った土は貴重なので、手ですくって畝の予定地へ戻す。
3.鍬で天地返し。
4.畝の予定地に土をいったん脇へ移動。
5.篩をセットして、脇へ移動した土を篩掛け。予想通り大量の石が出る。
6.篩を掛けた土に「元肥」を入れて、手で良く攪拌。
7.流れ防止にシートの中に木を入れて「土手」を作り、畝を成形。

2週間後に「発芽したサトイモ」を植付けします。今年も僅かですが収穫になることを期待します。

「お花」が増えるばかりで、お花畑の畝が必要です。堰板を設けて土を均す。これで、随分用地が増えた!
少しずつ堰板が位置を変え「領土を増やす」これって「中国の侵略手法と同じやなあ〜」と苦笑いです。
 追記
発芽した「ユリ」を数えたら42株あった!球根を植えたのは19個なのに、凄い増え方だ。


 240319(火) 曇り
My畑は一休みです。
第1次、第2次の元肥入れが終わり、27日から順次作付けです。
そんなわけで、今は「プチ農閑期」です。

ウオーキングへ行く前には畑をのぞいてみました。
 ・ジャガイモ:順調に発芽をしています。只今、17/21で発芽率81%です。

 ・ユリ:球根の植え替えをしたのは19個なのですが、発芽ヶ所は倍にもなります。整然とを植えたのに発芽ヶ所はバラバラです。球根掘り起こしの際に取り忘れた欠片から発芽したとしか思えません。黒マルチも「穴だらけ」になってきたので剥がしました。今年は、ユリの花畑が凄いことになりそうです。

 ・サラダ野菜:本葉になった苗をバラして、発芽しなかった蒔き穴に植え替えた。これが功を奏したようで無駄なく成長を始めています。

 ・ポット苗:こちらは「未だ発芽なし」です。チョットしたら「全滅」かもしれません。27日の定植日に「苗の購入」が増えそうです。


 240316(土) 快晴
昨日の続きです。

■潅水

■昨日、成形までしておいた畝にラッピング。4月上旬植付けの畝には、根切り虫殺虫剤を散布
 ・枝豆2畝

■アスパラが出てきました。自家製のアスパラも結構美味しいですよ!
■昨日、成形までしておいた畝にラッピング。4月上旬植付けの畝には、根切り虫殺虫剤を散布
 ・カボチャ

■ジャガイモ
昨日より発芽が3ヶ所増えた。
14/21=発芽率67%
家で食べ残して芽が出ているジャガイモ2個を植えこんでおいた。発芽すればラッキーです!

■サラダ洋野菜
まばらな発芽状態を、抜いたり植えたりで調整。サニーレタスはそれでも不足なので、追加で種蒔きしました。

■九条ネギ
まだヒョロヒョロですが、出揃ってきました。畝間の草抜きと土寄せです。

 240315(金) 快晴
良い天気です!

■液肥で潅水
潅水範囲は、まだ序の口です。

■第2回元肥入れ
 ・カボチャ
 ・枝豆(2畝)
元肥を入れて耕運機掛け、さらに成形です。根切り虫の殺虫剤とラッピングは次回に。
■第3回元肥入れ部分
長い時間「休ませて」いたので、土が締まっています。天地返ししてから耕運機掛け。今日は、一旦整地まです。

まだ、土が荒いのですが、元肥入れの際にしっかり攪拌して空気を入れます。

■ジャガイモ
2種類の種芋を使ったのですが、1種類の発芽が先行しています。
現在の発芽率は、11/27=41%です。気長に待ちます。

■直播苗
本葉が出てきました。
でも、複数発芽した穴や、まるで発芽していない個所もあります。
www私は素人ですから、複数発芽も発芽していない箇所に植え替えて、揃えます。

■ポット苗
4種の種を蒔いていますが、どれも発芽していません。発芽に必要な温度になっていない可能性があります。
様子を見て、追加で種蒔き、または苗を買うことにします。
■ウスイエンドウ
こちらは順調なのですが、スナップエンドウはどうしようもない。今年の収穫は期待出来ません。
■ユリ
今年も豪華な「ユリ畑」になりそうです。
咲き終わったら、球根を掘り起こし、秋に植付します。
昨年秋に19の球根を植えたのですが…
 ・畝の左半分が活発
 ・右半分は出遅れていますが、死んではいないようなので待ちます。
 ・数ヶ所で「群生」がみられます。恐らく、球根がばらけて回収できなかったものが「欠片から発芽した」としか思えません。

余り「群れて咲く」花ではないはずで、どうなるのでしょうね?

 240314(木) 薄曇り
天気予報は「全国的に晴れ」でしたが、残念ながら薄曇りでやや肌寒い。
本日の作業は9時から2時間でした。

■昨日、元肥を入れた畝の続きです。
 ・ズッキーニに底肥を入れて、目印をつけて土を戻す
 ・他の畝を含め「根切り虫の殺虫剤(白い粉)」を散布
 ・ズッキーニの底肥を入れに稲わらを敷く
 ・ナスの畝は全面的に稲わらを敷く
 ・ナス以外の畝に黒マルチでラッピング
3月下旬に苗(トマト・キュウリ・ナス・ズッキーニ・ピーマン類)を定植します。

明日、元肥入れの畝に目印のアーチ型イボ竹を設置


■キャベツ
流石に、キャベツもトウが経ってきて、収穫するしかありません。我が家では使い切れないだろうし、新キャベツは安いので、貰い手もいそうもない。きっと、多くは廃棄になるだろうな。

■サラダ用野菜
こちらも消費しきれない野菜に「花が咲きだして」も食用にはなりません。また食べられそうなものだけ残し撤収です。

廃棄した野菜が増えてきました。先月、一度切れに片付けたのですが、枯れて量が減ったら袋詰めして処分します。

■サクランボ
花も間もなく終わりで、実を付け出します。雨覆いとネット掛けをしたいのですが、思った以上に背が高く、単純な組み合わせでは出来ません。

頭の中で試行中です!




 240313(水) 晴れ
本来なら3月10日に開始すべき作業でしたが、
 ・3月10日:前日から1泊2日で仕事
 ・3月11日:疲れでダウン
 ・3月12日:終日雨
そんなわけで、今日にずれ込みました。
作業開始前に
■収穫と撤収
 ・新玉ネギ:抜いてあったものを収穫
 ・小松菜を撤収(一部収穫)
順次「元肥入れ」の前準備です。
■カボチャと安納芋の畝
今年は、安納芋とカボチャの位置を入れ替え、安納芋重視にしました。

 ・カボチャの畝
堰板を追加し、隣の畑の土を追加しました。
畝の長さを2mに設定。次回は元肥入れです。
 ・安納芋の畝
ここには、予め「土を追加」してあります。芋を作るにはたっぷりな土が必要です。z
ユリの畝を削って、安納芋の畝を延長するつもりでした。
念のため、ユリの畝の黒マルチを外してみたら「発芽」が始まっていました。
結局、30pほど取り込んだだけでした。
芋の植付はゴールデンウイーク前なので、黒マルチでラッピングしておきます。
本来なら、10日に作業する予定だった畝に「元肥入れ」です。
第5ブロック
 ・ピーマン類
第4ブロック
 ・ズッキーニ
 ・ナス
 ・キューリ
 ・トマト
合計5畝です。

作物ごとに元肥を入れ、耕運機で良く耕して、スケール計って、所定の畝巾(作物ごとに変わる)に「成形」です。

明日はラッピングですが、ナスやズッキーニは「稲わらの敷きこみ」です。
■第3ブロック:スイカ
 ・小松菜を撤収
 ・草削りした土を篩で分離。土は大切ですから、畝に返します。

元肥入れ第2陣は、15日の予定です。スイカ・枝豆・カボチャなど、広い範囲での作業になります。


 240311(月) 晴れ
恐らく、私の建築屋人生最後の仕事「まわたり内科・健進館プロジェクト」も、フィニッシュの3日間が終わりました。
 ・3月8日:竣工写真撮影
 ・3月9日:竣工祝典
 ・3月8日:内覧会

今日は、ホンマに良い天気で、予定では今日から「農作業全開」のつもりでしたが、緊張感は緩み、肉体的にも「ぐったり疲れて」しまいました。
更には、残務のデスクワークもあり、今日は「準備」だけになりました。

■明日から元肥入れの畝の黒マルチ外し

■ジャガイモ
発芽が増えてきたのですが、筋によってバラツキが酷い。まあ、2種類植えたので、時期にズレがあるかもしれない。

■ユリ
横長のユリの畝ですが、左右で末で発芽が違う(理由は分からない)
左側に発芽が集中しており、どうやら「ゆり根の欠片」から発芽したと思える「群生」もみられます。

右側には1株しかないので、もう少し様子を見てから左に移します。空いた部分には「安納芋」を増やそうと思う。
 
■極早生新玉ネギの収穫。日持ちしないので、配ったり、せっせと食べたりします。


 240307(木) 晴れ
明日から3日間は外出です。それが終わると、11日から農繁期真っ盛りになります。
ということで、草削り最後のチャンスです。

9時から畑仕事開始。
残る2レーンの草削りをしながら「畝の整理」です。

花盛りになったミズナ。これで「からし菜の仲間」だと良く分かります。花が咲いたらもう終わりで撤収です。家庭で食べる量なんて僅かなもんで、どうしてもこうなります。

抜いた後に元肥を入れて「ネギの引越し」です。
今年のネギは発芽はしていますが、収穫できるまでには1月以上かかるでしょう。
ネギは必須の食材です。そこで、昨年のネギの一部を引越しさせました。もう、九条ネギとはいいがたいほど太っていません。ネギ坊主が出来るまでは食用になります。
ネギほど「タフな野菜」はありません。殆ど「部品状態」になっても、植えてやると再生します。

ネギの後は「安納芋」の畝に変身します。


 240306(水) 雨のち曇り
昨日から降り続いた雨も、今日の午後になってやっと止みました。

午後から、私が担当している「氏神様の資料」を役員さんのご自宅に届けて、checkを依頼。
その足でウオーキングへ。昨日は歩けなかったで二日ぶりです。

ウオーキングから帰り、畑作業です。
■ポット苗作り
本日用意したのは、
 ・カボチャ
 ・ズッキーニ
 ・キューリ
 ・トウモロコシ
種は必要量の倍にしてあります。発芽率50%を想定しています。しっかり潅水して、不織布のトンネルでカバーです。

■サラダ野菜
双葉から「本葉」が出てきました。蒔き穴ごとにバラツキが多い。
 ・発芽していない蒔き穴がある
 ・複数の発芽がある個所もある
本葉が大きくなったら、発芽がなかった蒔き穴に複数発芽した苗を移植します。

■ブラックベリー
冬になる前の大胆にツルのカットをしています。実をつけたツルにはもう実をつけないそうで、分かりやすくするためにカットしています。
残っているツルから「今年の新芽」が顔を出してきました。
今年も収穫したいですね!


 240304(月) 晴れ時々曇り
今日の作業は「前回の続き」です。

■水路沿いの草削り
土ごと雑草を刈り取って、その後「泥上げ」です。これで良く水が流れるようになりました。

■篩掛け
草削りした土と雑草は「篩」に掛けます。これには、幾つもメリットがあります。
 ・ブロック間レーンや畝間の草削りで、レーンや畝間のレベルが下がる
 ・これで、畝と畝間のレベル差が増えて「畝の水はけが良くなる」
 ・畝の上で篩掛け(土と雑草を分ける)。これで、畝の土が増えます(畑に取って「土は財産」です)
 ・分離した雑草は堆積しておきます。2年ほどで「良い堆肥」に代わり、これも使えます(それまで元気でいるのかな?)。
3月9,10日は、診療所の竣工式とお披露目(私はガイド役)です。それが済むが主に農作業なります。

11日からは、畝に元肥入れ作業が本格化します。
それまでの4日で、残りの草削りを行い、あわせてポット苗の種蒔きに移行します。
 ・ズッキーニ
 ・カボチャ
 ・キューリ
 ・トウモロコシ
上手く苗が出来れば嬉しいね!

■ソラマメ
花に「黒い斑点」が出来てきました。これは、受粉成功の証です。今年もしゅうかくが期待できそうです。

■極早生新玉ネギ
昨年の収穫は3月末でしたが、今年はもう「いつでも収穫」できます。
3月は、
 ・主に農作業(農繁期に入ります)。
 ・僅かですが、仕事の残務がありますの水道開栓と、お客様をお迎えする準備。
 ・ちょっと旅行も計画しています。
こんなんで、そこそこ「忙しく」過ごせそうです。


 240302(土) 晴れ
はや3月です!
2月に2度目の新型コロナ罹患で自己隔離。そのあとは現場に忙殺されて、ウオーキングも山歩きもしていません。力仕事の畑もお休みしていたので、呆れるほど体力が落ちています。

今日は草削りです。
土を5〜10o削り取り、雑草退治する作業で「体力勝負」です。その後、水路の「泥上げ」ですが、1時間半でギブアップしました。

今月は、元肥入れで農繁期に入ります。
■3/10日元肥入れ
 ・ズッキーニ
 ・ナス
 ・キュウリ
 ・トマト
■3/15日元肥入れ
 ・トウモロコシ
 ・枝豆
■3/末元肥入れ
 ・スイカとメロン
 ・カボチャ
 ・サツマイモ
 ・落花生
 ・オクラ
どれも、元肥を入れて耕運機で攪拌、成型して「畝の養生」まで行います。

3月に元肥を入れ(それまでに、残りの草削りと泥上げの必要があります)、4月にはほとんどの作付けが終わります。毎年の繰り返しですが、今年も元気で作業をしたいものです。
■ジャガイモが発芽を始めました。

■イチゴがトンネルの中で咲き、実をつけ始めています。
お隣の休耕田。
花盛りです!

殆どが白い小さな花の「タネツケバナ」です。畑でから見ると、どうしようもない雑草なのですが、一面に咲けば「奇麗なもん」です!

ところどころに、ホトケノザや西洋タンポポが混ざっています。