home 3度目のケアンズ『野鳥三昧』 top | ||||||
150830 | ||||||
・ジョージタウンの朝 今朝は、昨日とは違う水場へ行きます。野鳥が集まる時間に合わすため。5時半おきです。 朝食は自炊です。食材は昨日スーパーで買いおいています。ケアンズも3度目ともなると用意も万全で、小型のスチロール箱(保冷庫代わり)と保冷パックを持参しています。旅行中とても役に立ちました。 だがこのモーテルには、簡単なシンクはあるがコンロも包丁もない。日本から機内預けに入れておいたフルーツナイフが役に立ちました。 朝食後出発です。それに先立ち注意がありました。今日の予定地には~吸血虫がいるので湿地に決して近ずかないこと~というものです。防虫剤をたっぷりふりかけて出発です。
野鳥たちはいきなり水場へ行くのではなく、木立に集合し「水場の安全を確認」してから湖面に向かいます。私たちの拠点はその木立のすぐ傍だったのです。ここにいるだけで、次から次へと群れがやってきます。もう1日居たいくらいでした。 ただ、野鳥の給水時間は限られており、この日も3時間ほどで引き揚げました。
まず出会ったのがアオバネワライカワセミ(初見参)です。砂漠にすむワライカワセミで、普通のワライカワセミは熱帯雨林にすむ。 昨日と同じ町で給油、昨日と同じ町でハンバーガーです。今日はチキンにしました。これも美味かった。 ![]() 更に進む。 アカオクロオームの4カップルがまるで人が抱き合うようにラブリーです。こんな間近で見るのは初めてです。 |