マレーシア『野鳥三昧』 | ||||||
旅行日程 | ||||||
マレーシア訪問は初めてではありませんが、探鳥目的は初めてです。 昨年、対岸のシンガポールから見た風景は、立派な近代都市でした。 近代都市と野鳥の楽園、そんな組合せを堪能したいと思います。 |
||||||
2月25日 朝から様子がおかしいヤマト。今回も、寂しがるヤマトですが、夕方には諦めたようでした。 タクシーで駅へ向い、和歌山19:00発のリムジンバスで関空へ。登場手続きはネットで完了しているが、機内預けの荷物のドロップイン手続きが必要。 エアアジアは初めての利用ですが、LCCは何処も似たりよったりです。極端に人員が少ないため、ドロップインの行列だけで40分。更には、第1ターミナルですが移動は電車と、遠くにある。
今回の座席は「非常口のある広い場所」で、足が延ばせる。追加料金はいるが、遠距離では必須の席です。ただ、トイレの前で出入りが激しいのが難点でした。 |
||||||
2月26日 余り眠れぬまま、着陸前40分のアナウンス。持ち込んだパンとジュースで「機内で朝食」を済ませた。 クアラルンプール国際空港4:20(20分遅れで)到着。(時差1時間) 入国手続き後、マネーーチェンジして、鉄道(空港エキスプレス)でクアラルンプールセントラル駅へ向かう。
![]() 昼食後、約150㎞離れたベルジャヤヒルズへ移動。ここは標高800mで野鳥荘と同じ。気温も初夏の野鳥荘のようで涼しい。日没(19時)まで探鳥して、更にベルジャヤヒルズに向かう。途中で夕食。 ベルジャヤヒルズ泊:ベルジャヤヒルズ コルマトロピカル(一応デラックスルームだそうです。部屋にWiFiありインターネットが使える)。一応、フランス風と言うことですが、スイスに近いイメージのホテルでかなり「もどき」でした。 |
||||||
2月27日 6:40から朝食(バイキング形式)。その後ベルジャヤヒルズ(標高1100m付近の日本庭園風)山麓(高地熱帯雨林)で探鳥。
![]() クラウフォレストリザーブは低地の森で、ここで探鳥。ドリアンは、この森で食べました。何せホテルや恒久施設へは「持ち込み禁止」の果物です。久しぶりに食べた濃厚な味ですが、多くはホテルの従業員氏へ差し上げました。この日は腹が張りおまけにアルコール禁止でした。 ※ドリアンとアルコールは死亡事故も多く「食合せが禁止」されている。 夕刻、フレイザーヒルへ移動して日没まで探鳥。夕食はホテルで。フレイザーヒル泊:シャザンインフレーザーヒル(ロビーにWiFiありインターネットが使える) |
||||||
2月28日 朝食前の早朝から探鳥予定でしたが、この日は「霧」で断念。7時から朝食を済ませ、ホテルのバードテーブルに素晴らしい野鳥たちがやってくる。標高1500mで、朝はアノラック着用。旅行前の私の勝手な想定とは大違い。ここで数日泊まるのも「悪くない」と思った。 昼食はサンドイッチでハイキングスタイル。日没まで、終日フレイザーヒルで探鳥。夕方、クアラルンプールへ向かう。
メルディアンクアラルンプール泊(ちょっと良いホテルを予約)、チェックインで一揉めあって1時間掛かったが、ガイドの大西さんの大活躍で何とか「元通り」に収まった(詳しく別頁で)。 |
||||||
3月1日 実質「最後」の日です。ガイドさんはいないので、夫婦だけで終日自由行動です。 ![]() ホテルとの間に幹線道路が2本ある。これを安全に渡るのは一苦労です。手引きだけでは分からないので、何度も尋ねては「行ったりきたり」で、到着まで1時間。昨日までの高地とうって変わり「灼熱地獄」です。炎天下の日中に歩くのは日本人くらいだと、公園パトロール氏に笑われた。 それでも22種の野鳥と出会い、良い土産物も買えました。 15時に一旦ホテルへ帰り、17時に外出。明日の帰国ルートの確認と、食事に買い物でした。 メルディアンクアラルンプール泊 |
||||||
3月2日 ![]() 朝はのんびり過ごし、10:20のエクスプレスで空港へ向かう。「3時間前に着いた方が良い」という、ガイドさんのアドバイスに従いました。 3時間前だというのに既に長蛇の列。なのに、ドロップインカウンターは2ヶ所しか開いていない。ここを通過するのに1時間を要した。 第2ターミナルはLCC専用。だけど、これだけで関空よりずっと広い。延々と歩き、2度の荷物検査を受けてようやくQ10ポット到着したが、何時まで経っても搭乗開始はない。 大きく遅れて、クアラルンプール国際空港 エアアジアD7 1便14:50(35分遅れ)/関空到着21:50(10分遅れで到着)。 関空22:30のリムジンバスで和歌山へ。 家へ着いたのは、日付が変わる少し前。ヤマト猛烈な講義を受けて帰りました。ヤマトごめんね! |
||||||
今回の旅行では、重複を省いて99種と出会いました。良いガイドさんのお陰で、良い旅行でした。また行きたいなあ~ |