マレーシア再び | ||||
190612 | ||||
昨年に続いてのマレーシア「探鳥三昧」 | ||||
探鳥旅行は事実上最後の日です。 7時集合で「雨が降っていなければ探鳥」へということで、探鳥に出かけました。 ![]() フレイザーズヒルは野鳥の宝庫です。9時過ぎまで探鳥して、一旦ホテルへ帰り朝食です。残念ながら「下痢が酷く」こんなものしか入りません。 野良猫がたくさんいて、ホテル客からの「おこぼれ」で暮らしているようです。 私は、何時も持っている「キャットフード」を提供しました。 |
||||
(観察野鳥32種) 昨日今日と「2度目の訪問地」です。そのため、風景写真が恐ろしく少ない。 だから、フレイザーズヒルの紹介写真がまるでありません。残念です。 ホテルを中心に探鳥を済ませ、最後に足を延ばして「林道」へ行きました。 修復が間に合わない崖崩もあり、歩いての探鳥です。 1ヶ所だけ開けた場所が、右の写真でした。 もう殆どがジャングルキャノピーで「昼なお暗き」空間です。 ここで、とても珍しい野鳥にたくさん出会えたのですが、残念ながら露出不足の写真ばかりです。 昼食にホテルへ帰り、サンドイッチで食事。続く中華料理と下痢で「ありがたいメニュー」でした。 食後荷物をまとめ、チェックアウトしたのが15時。これからクアラルンプールへ向けて出発です。 下山中も「探鳥」をしながらで、念願の「オナガヒロハシ」に出会えたのに『濃い霧の中』でした。 クアラルンプールへ向かう途中、明日のタクシードライバーさんと出会うための相談です。 写真右は、ドライバーさんへ送る「顔認証」用のものです。記念の1枚になりました。 |
||||
![]() |
||||
![]() シャムさんたちと食べる最後の食事です。 写真で分かるように「柔らかいもの中心」のメニューです。 まあ、私も歯が悪いのでありがたいのですが、これは「親知らずが痛む」シャムさんのための選択でした。 余りに忙しく「治療に行く時間がない」そうですが、何時までもそうはいかないでしょう。 早く治してくださいね! |
||||
![]() |
![]() |
|||
宿泊:Hilton Kuala Lumpur チェックインや「明日の荷物預け」など、大西さん交渉して頂き無事到着。 やっと「文明の地」に着きました。 ・リネンは完ぺきです ・お湯はたっぷりあります ・今回の旅行で「初めてのバスタブ」です。お湯を張っても「黄色く」ない。きちんと浄化された水が使われている証拠です。 ・コンセントもたっぷりあって充電に不自由しません。 ・トランクを広げる場所も用意されています。 ・ハンガーもたくさんあります。 ・何より「インターネットが安定」しています。家内が嬉々として「ゲームを始めて」います。 日本品質とほど遠かった「熱帯雨林のホテル」と、このヒルトンホテルの宿泊料が「ほとんど同じ」と言うのが驚きでした。 熱帯雨林では「競争原理」がまるで働かない。それが、都心なら「ライバルだらけ」ということでしょうね。 続く下痢の影響もあって、流石に「夜の街」へ繰り出す元気もありません。この日も静かに眠りにつきました。 シャムさん、大西さん「ありがとうございました」 後で聞いたことですが、家内は「来年もよろしく」と言って分かれたそうです。 私は「まだまだ稼ぐ」必要がありそうです。 |
||||
|