オーストラリア「Perth」旅行で感じたこと | ||
リネン交換はオーダー制 | ||
パース探鳥旅行は、州都パースを起点に約600㎞の範囲を移動しながら宿泊を繰り返してきました。 1泊から5泊と、宿泊数は違いますが、1ヶ所以外はリネン交換は「オーダー制」でした。フロントへ出向いて、リネン交換を要求しないとしてくれません。それも、具体的に告げないとダメです。タオル交換を要求したら「タオルだけ交換」になります。これも人件費節約の手段なのでしょう。 室内のゴミが溜まってきて、交換を要求したのですが、ダストボックスが通じなくて困りました。鼻をかむふりをして「それを捨てる」ジェスチャーで理解してもらい、大笑いしました。 リネン交換を要求したのは3泊以上でした。 2泊の予定のモーテルで「どうせリネン交換はない」とふんで、部屋を散らかしたマンマ(トランクも明けたマンマ)出掛けたら、そこはリクエストなしで「毎日交換」だった。広げた荷物を避けながらシーツ交換もされており、恥ずかしさと申し訳なさを感じました。 追記 日本でも、毎日リネン交換は減ってきましたね! 石垣島では、5日連泊が多いのですが、リネン交換は1回だけです。リネン交換は外国人の仕事になっており、それも「節約」の時代になったのでしょう。 |
||
|