オーストラリア「Perth」旅行で感じたこと | ||||
停電(タイプCとUSB) | ||||
なにせ、充電が必要なものが多い。 ・パソコン ・スマホ ・補聴器 ・スマートウオッチ ・シーパップ(呼吸器) ・カメラのバッテリー 特に、カメラのバッテリーは種類(カメラ4台で3種類)が多く、本数もやたら多い。 あるモーテルで、配線工事を済ませ、コンセントのスイッチを入れた(オーストラリのコンセントはオンオフスイッチがある)途端に「ボン!」と音がしてブレーカーが落ちた。 原因は電源のキャパオーバーです。 大きな部屋なのに、コンセント回路は1回路のみと分かった。そのため、ブレーカーが落ちた。 ホテルのフロンは2時間で閉鎖で、今はリモートしかない。ガイドさんにお願いして保守担当(外部から)に来てもらい、ブレーカーを復帰してもらった。因みに、ブレーカーは部屋にはなく「中央管理」になっている。 このモーテルの電源は「タイプCとUSB(写真参照)」のジャックが各所にある。これなら、コンセント形状の変換をする必要もない。 もう世の中はコンセントではなく、タイプCとUSBの時代だと、先取りしている。 これから、配線ツールを増やさなくちぁ! 追記 持参した充電器の内、2台が故障して、旅行中「充電のやり繰り」が大変でした。 |
||||
|