オーストラリア「Perth」旅行で感じたこと | ||||
国民の権利 (無料の電話/BBQ/キャットバス) | ||||
用意しているという意味は、国民が国に要求したのではなく、国が自らの意思で提供しているからです。 ■通信する権利 国民には「通信」の権利があるとして、公衆電話がある。 ![]() 公衆電話は「無料」です。外国人の私も無料で使える。国際電話も、アメリア・イギリス・日本への通話は無料で使用できます。 併せて、公衆電話付近にはfreeWiFi(範囲は狭い)がある。 お金がなくても、ここへたどり着けば、何とかなりそうです。 ■移動の権利 パースには鉄道網がある(国道1号線と高速鉄道で紹介している)。これは有料ですが、無料の交通手段も発達している。それがキャットバスで、市街地の移動にはとても便利で、私たちも利用しました。郊外へ通じるバスは有料ですが、車がなくても暮らせないわけではない。 それ以外に、プリペイド方式で「キックボード」もありました。利用する人に出会いましたが、キャットバスほどではない印象でした。 ■BBQを楽しむ権利 正直これは意外でした!通信や移動の権利と同列にBBQが位置することに驚きです。 街中や郊外の公園だけではなく、私たちが回った探鳥地(森)の広場にもあったのが、BBQテーブルです。多くは電気プレートですが、LPGもありました。使用後は「ざっと清掃しておく」義務はあるそうですが、鉄板を奇麗に洗うといった必要はないそうです。 |
||||
|