オーストラリア「Perth」旅行で感じたこと | ||
当たらない天気予報 | ||
![]() オーストラリアの天気予報。予報内容は… ・晴雨予報(時間ごとに) ・気温予報(時間ごとに) きっと、台風時(オーストラリアにも台風はある)には、台風情報が出るであろう。また、豪雨による浸水も良く起きるので、TVの天気予報の時間がたっぷりあって、日本と予報密度は変わらないと思う。また、気象予報の根拠となる衛星データは、日本の気象衛星を使っているはずです。 ※気象衛星は赤道上空で静止しており、アジア・オセアニアの多くが利用している。 問題は、予報精度です!まあ「当たらないこと」おびただしい。 寝る前に、翌日の温度や天気を確認し、当日朝にもう1度確認するが、晴雨も温度も当てにならない。 パースは、今年は11月になっても「雨は20㎜しか降っていない」大干ばつで、予報もずっと「晴予報」でしたが、雨具を使う機会も何日かあった。 何よりも当たらないのが「気温」で、当日の予報すら当たない。もう「体で温度を感じて」アノラックから半袖までフルバージョンをリュックに詰めていた。 |
||
|