シンガポール『野鳥三昧』 | |||||||||||||||||||||||||||
171003 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
5:05 チャンギ国際空港到着 何せ、この空港は広い。延々と歩きながら「大丈夫やろか?」と心配になった。 入国手続き後、予約済のタクシーでホテルへ向かう。 外は真っ暗です。それでもタクシーから外の風景は窺える。20年前は、建物など「なんにもない」道路を走ったが、今はビルが林立している。私の知らない20年で、シンガポールは「大きく変貌」しているのだ。 ホテル到着6:00 まだ真っ暗で「チェックインは大丈夫か?」と心配でしたが~24時間いつでもチェックインできる~は、偽りではなく、難なくホテルVilla Samadhiにチェックイン ホテルVilla Samadhiは、ラブラドール自然保護区内にあり、木造2階建てのコロニアル(植民地)様式です。恐らく、本当に植民地支配者たちが利用したホテルであろう。 ・天井は恐ろしく高い ・1坪以上ある広いベッドには、蚊帳を吊ったであろうフレームがある。ベッドの高さは「テーブルより高い」ことで分かるように、よじ登る感じです。もし、落下したら「半端な怪我じゃすまない」だろう。 ・ドアはクラシックで、閂(かんぬき)にグッドデザインの南京錠で施錠する。 ![]() 最近流行の「カードロック」など、超未来の話です。ドア外部(廊下側)にも閂があり、もし「外から閉められたら終わりやなあ」と、ぞっとした。 ・クロゼットも、とても古風な家具です。内部のハンガーパイプには、背伸びしてやっと届く。どんなモジュールで作っているのか?不思議でした。 ・予想通り、コンセントが極端に少ないので、持参した「タコ足コンセント」を使って配線工事。バッテリーチャージャー、PC、シーパップ(呼吸マシン)をセット。 サニタリーは、バストイレ一室で、バカみたいに広い。 ・バスタブが木製で、バカデカイ。これにお湯をはるといったい何時間掛かるだろう?ただ、止水栓が閉まらないので、結局「シャワーの防水パン」と言ったところです。 ・便器は、シャワーでお尻を洗う方式です。ここでもやっぱり「背面」にシャワーが設置されていて使い辛い。なぜ、もっと使い易い場所に設けないのだろう。 ・洗面器にも止水栓がなかったが、洗面には何の支障もない。ただ、ここで洗濯をするのは不自由でした。 冷房が16℃にセットされていて、私は寒くて仕方がない。ただ、家内は「とても気持ちが良い」と言う。私が折れて、室内では「重ね着」となった。 なお、サニタリーには冷房装置はない。ガラリ度を開けて『外気を入れる』だけであった。それでも、虫がいないのか、悩まされることはなかった。 まず荷解きをして、今日の行先を相談。今回の旅行では、行程を決め込んでいない。 行き先を「ズンガイ・ブロー湿地保護区」と決め準備開始。衣類を探鳥用に改め、必要な装備をバックパックとポシェットに詰める。 7:30、タクシーを呼んでもらい、初日の探鳥場所へ向かう。 |
|||||||||||||||||||||||||||
初日の探鳥場所は「ズンガイ・ブロー湿地保護区」です。 ここは海に面した湿地帯で、海峡の向こうはマレーシアという。広くもない海峡に、ひしめくように貨物船が行き交う。今や「ここがアジア経済の中心地」だということが、嫌でもわかる。 ![]() スンガイ・ブロー湿地は、自然愛好家にとって夢のような場所です。この87ヘクタールに広がる環境保護区では、寒さから逃れて温暖な気候のオーストラリアに向かう途中の渡り鳥を見られます。こうした渡り鳥の中には、はるか遠くシベリアから渡ってきた鳥もいます。
![]() 夕方、オーチャードロードへ向かう。 これもタクシーですが、タクシー代には日本の半額以下で、安全で安い。ただし、街で「タクシーを拾う」なんてことはあり得ない。後日これで苦労することになった。 オーチャードロードの所々は記憶があるものの「新しい街」になっていた。それは、東京とか私が知っているアジアの街とも違う「都市」でした。そして、驚愕はあっても懐かしさはなかった。 家内の知人から教わった「飲茶の店」を探して、そこで夕食。 タイや台湾では「飲茶」は安い料理の代名詞でしたが、メニューの料金を見て驚いた。 一皿の値段が5~6SPD(1シンガポールドル=約90円)です。缶ビール(350㏄)が12SPDとなると、呑む量を控えてしまう(写真の夕食(ビール込)で6000円)。 少し散歩して、土産物を探した。途中でスイーツを食べた、これは9SPDで割安であった。 軽くて嵩張らないもので、紅茶を探してみた。5㎝立方ほどの大きさの紅茶が4000円と分かり諦めた。 更に、シンガポールの物価に出会う。 翌日の弁当(パンとドリンク)を購入するため、コンビニへ行ったが、どれも日本の倍はする。今までは「オーストラリアが一番物価が高い」と思っていたが、認識を変えた。シンガポールが一番物価が高い! 天候は土砂降りになった。ホテルへ帰ろうと、タクシー乗り場に向かった。その途中のオープンスナックで見た風景。 ![]() インドハッカが、おこぼれに預かっていた。なんともほほえましく笑ってしまった。 タクシー乗り場で並び、無事ホテルへ帰着。こうして、実質「シンガポール初日」が終わった。 シャワーを浴びて、ホテルが用意してくれている「寝酒のワイン」を呑んで爆睡となった。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|