シンガポール『野鳥三昧』 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
171006 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
171006(植物園到着後スコール)
では、どんな「セルフの食材」があるのか?ご紹介しておきます。
出掛けるために、タクシーを呼んでもらう。今朝は「50分待ち」だという。 二日続きで「帰りのタクシー」に苦労したので、初日の探鳥場所「ズンガイブロー湿地保護区」を選んだ。ここでは、まだ見ていないMudExperience等、東半分(青く囲った部分)が残っている。
ホテルへ帰り、シャワーを浴びて、昨夜と同じショッピングセンターへ。 家内の要望で、昨夜と同じ寿司バーで夕食。更に土産を買い足して、マクドへ偵察に(これも写真がない) スーパーマーケットは、日本よりかなり合理的に出来ている。陳列方法やレジシステムは見習ったらいいと思います。 それにしても、シンガポールは「中継貿易立国」だと、つくづく思う。スーパーマーケットに限らず、売り物に「メイドインシンガポール」がまるでない。パッケージも「日本語そのまま」で売られている。 マクドも、日本より合理的なディスプレーです。これも見習うべきですね! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() かなり高密度にルートがあるが、だから困ることもない。予め、行き先の最寄駅を調べておけば「地下鉄での移動」が出来ると思った。 (但し、最も密度の濃いバスは分からない) 今回は全て「タクシーで移動」でしたが ~行きはよいよい・帰りは恐い~ で、結構苦労した。もし、次回があるなら地下鉄を利用したい。 かなり疲れがたまってきている。 今夜は一段と早く爆睡。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|