オーストラリア旅行で感じたこと | |||||
センターラインの意味 |
|||||
舗装道路のセンターラインに「違い」があることに気づきました。こういうことはとっても興味があるので、早速、太田(ガイド)さんにお尋ねしました。 センターラインの原則は、 ・直線は「追越禁止」 ・破線は「追越可」 ※ラインなしは自由 それで「組合せ」が出来てきます。センターラインが2本あって、 ・2本とも直線なら両側車線とも「追越禁止」 ・直線と破線がある場合、直線側車線は「追越禁止」で、破線側車線は「追越可」 ・2本とも破線なら両車線とも「追越可」 破線2本の表示もありましたが、むしろ「破線1本」のケースが多かった。 道路標識は「国際標準」が多い。 オーストラリアでも、一般道路「青」高速道路は「緑」の看板でした。 ポールに付けられた丸い標識は日本と同じ国際標準でした。 余談 今日取り上げた「センターライン」の話題は、日本なら「黄色車線」が追越禁止になります。 更に余談 最近、日本では「路肩側に「青いライン」が引かれるようになりました。これはサイクリングロードを示しています。 ところが、香港では路肩の青いラインは「駐停車禁止」になります。 やはり「ローカルルール」はありということでしょうね! |
|||||
|