久しぶりに北海道 | |
8月21日 | |
![]() 今日の行程は、 5:30ホテル出発(根室)⇒明治公園(探鳥) ![]() 夜明けは4時半頃です。5:40分頃に明治公園に到着。 ウオーキングや犬の散歩をする人は出会うのですが、野鳥には出会いません。野鳥も、夜明けと共に「行動」するわけではないようです。 |
|
![]() 明治公園で出会った野鳥 ・オオセグロカモメ ・ハシブトガラ ・シジュウカラ ・アカゲラ ・アオジ ・ハシブトガラス 探鳥後、ホテルへ引き上げる。 |
|
![]() バイキング方式ですが、食材を採る手には、全員「使い捨て手袋」着用。トングを通じての感染防止です。 私の食事量はささやかなもんです。 7:30ホテル出発⇒納沙布岬(探鳥)⇒北方原生花園(植物観察と探鳥)⇒春国岱(探鳥)⇒道の駅スワン(昼食)⇒春国岱(木道)⇒野付半島⇒16:00尾岱沼温泉うたせ屋宿泊 まずは納沙布岬を目指します。 |
|
![]() ![]() ![]() 日ソ不可侵条約を一方的に破棄したのが、終戦3日前。 わが国がポツダム宣言受託後も侵攻を続け、北方領土がソ連に占拠されたのは終戦後のことです。 アメリカの介入で、北海道の侵攻は止められたものの、いまだにあの国(大陸国家共通だね)は信用できない。 |
|
![]() 納沙布岬の野鳥 ・シノリガモ (これは意外でした) ・ウミウ ・オオセグロカモメ (写真右は若鳥) ・アオジ ここは珍しい海鳥と出会える可能性がある場所だけに、目を皿にして「探した」のですが、残念ながら見つけられませんでした。 |
|
![]() ![]() シノリガモ ![]() ウミウ |
|
![]() ![]() まるで、私たちの専用道路みたいな一般道を走ります。 真直ぐで信号もない。平均で80kmくらいで走れます。 それでも、パトカーに捕まっていた車を見かけたので、注意は必要です。 道路を走っていると出会うのは、 ・お馬さん(写真は道産子) ・牛 ・エゾシカ ・キタキツネ(おねだりキツネが増えて危険です) ・エゾリス |
|
![]() |
![]() |
春国岱へ向かう途中「北方原生花園」に出会いました。急ぐ旅でもないので立ち寄りました。結果論ですが、今回の旅で「1番良かった原生花園」です。 ![]() 最近の原生花園から馬が消えました。それが、原生花園の衰退にも繋がっています。 ・ここは馬が放牧されている ・非常に広いエリア ・木道が良く整備されている ・道東では最も南に位置する こんな条件が重なったのでしょう「1月遅れ」にも関わらず、かなりの花が残っていました。もし、1月前ならどんない素晴らしかったであろうか! 花だけではなく、野鳥も楽しめました。 ※花は「北海道の花」として、別のページで編集します。 |
|
![]() ![]() ![]() ハマナス ![]() ![]() ![]() ![]() ノビタキ ![]() カワラヒワ ![]() ヒタキの仲間だと思うが分からない |
|
![]() 野鳥散策コース(1周1.4km)があり、入り口で野鳥に出会ったので、歩いてみる気になったのですが、結局、野鳥に出会ったの入口だけでした。 遊歩道は整備されているのですが、人っ子一人いない道は、ひたすら不気味です。 北海道のクマと、沖縄のハブは恐怖です! |
|
![]() 昼食は簡単にラーメンです。 ・しょうゆラーメン700円 まあ、何の変哲もラーメンです。まったく競争相手もないので、スープもシンプルなもんです。ラーメン戦争で「工夫を凝らすラーメン」に慣れているせいか、全く物足りない。そのくせ700円とは「高いやないか!」とボヤキならら、半分残した。 |
|
![]() ![]() 台風で大被害を受けた木道も復旧され「シギチが入っている」という情報もあって行ったのですが、まあ「呆れるほどの引き潮」で、見えるのはアオサギだけでした。 この頃から、家内の膝が痛み出して、木道は途中で断念して引き返しました。 次に向かったのが野付半島です。移動途中で「出会った野鳥」を紹介します。 |
|
![]() ベニマシコの♀かな? ![]() トビ ![]() オジロワシ |
|
![]() ![]() 今は、野付半島ネイチャーセンターから奥には一切行くことが出来ません。 随分以前、しかるべき手続きの上1度だけ半島の先端へ行ったことがあるのですが、そこは「野鳥の宝庫」でした。 今は、手続きルールもありません。残念ながら先端へ行く術がない。、野鳥ファンには魅力のない場所になってきました。 ※徒歩なら行くことが出来ますが、そんな勇気はありません。 これで、今夜のお宿「尾岱沼温泉うたせ屋」へ向かいます。野付からはUターンになります。温泉が楽しめて料理自慢の旅館です。 |
|
![]() (01538‐6‐2221/GoToキャンペーン利用) 恐らくここでは「1番良い部屋」だと思います。 ・インターネットはLANで ・風呂はなくシャワーだけ でも、とっても良い温泉があります。 塩水泉で「お肌すべすべ」ですが、湯船もツルツルに滑ります。湯船内の移動もおっかなびっくりでした。 お宿到着時の気温は17℃。冷房のリモコンを要求したらビックリされました。外は涼しいのですが、室内は暑かったのです! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 昨日に続いて「北海道の食材」がたっぷりです。 今日は、ギンカレイやニシン、サンマ、ボタンエビ、北海島エビなどがたっぷりついています。 |
|
![]() ![]() ギンカレイ |
![]() ![]() ホタテ |
![]() ボタンエビ・さんま・貝柱 |
![]() ぬた(内容をよく覚えていない) |
![]() 北海島エビ |
![]() てんぷら |
![]() ニシン・シイタケ・ズッキーニ |
![]() 山芋 |
![]() ・アサリ(バジル) ・あさり汁 ・デザート これで、二日続きの「ご馳走」です! |
|
![]() |
![]() |
|