自粛解除後はやっぱり石垣島 | ||||||||
旅行行程 | ||||||||
中国に端を発した武漢ウイルス、世界中が震撼して『外出自粛』 なんとか第1波を凌いで自粛が解けた。しかし、もう次(第2波)が見えてきた。旅行へ行くなら今しかない。北海道へも行きたいが、東京と並んで北海道は、武漢ウイルスの中心地。やっぱり「石垣島」しかない! |
||||||||
7月8日(水) 曇り時折小雨 大雨警報で雷に豪雨の中、4時半過ぎにマイカーで家を出る。武漢ウイルスで永らく運航停止になっていたがpeachは再開した。しかし、空港へ行くリムジンバスはまだ運航停止したまま。やむを得ずの処置です。 第2ターミナル駐車場へ車を入れて出発です(結果論ですがこれは便利でした)。 関空で、peachの搭乗手続き、これが普段と違い異常に厳しい。スカスカのままトランクを機内預けしてしまい、手持ちの荷物が7s制限をオーバー。お陰で2900円の使い料金になった。 ・関空7:30発peach231便で石垣島へ向かう。空席が目立つ
しかし、後ろの席にはプロレスラーみたいな男、膝が収まりきらず、私のシートに当たって不快でした。 ・10:10石垣新空港帝国10分遅れで到着。 石垣新空港でレンタカーを借りて「探鳥開始」です。 サンコウチョウの季節ですが、探すポイントがイマイチで、この日は低調な鳥果でした。 昼食は、トロピカルハウスが休みだったため露店で弁当購入 ホテルロイヤルマリンパレス石垣島泊
もう何度も利用しているがオートロックもない古いホテルです。バブル時代の遺産で、キッチンもついている滞在型。ベッドルームも二つあります。内装はリニューアルしていますが、設備は如何ともしがたい。冷房が効かなくて難儀した。 コロナで2ヶ月半の閉鎖後再会したそうですが、この日の滞在は「僅か3組」まだまだコロナ後遺症が目立つ。 夕食は、普段通り「あけぼの寿司」で(ちょっと高いけど超絶品) 美味しい料理を堪能して、10寺に爆睡 |
||||||||
7時半から朝食、ホテルの苦境を見る思いのレストランでした。手を消毒して、体温測定してから入場です。 ・椅子は半数にして、横並びだけ (対面禁止) ・広いレストランに客3組 (これで全て) ・客が少なくバイキング形式が無理 と言うことで、ランチプレートでした。 本日は探鳥ガイドの小林さんのガイドで探鳥です。流石に、質量とも違います。 昼食:コンビニおにぎり/夕食:ハンバーガー ホテルロイヤルマリンパレス石垣島泊:コロナ対策と言う名目で「部屋の掃除・ベッドメイク・シーツ交換はなし」という。ただ、タオルだけでは玄関ドアに掛けておく。3泊4日がこれだと流石にきついので、1日だけ「フルリネン」にしてもらった。 |
||||||||
朝食後、終日自由行動(探鳥とショッピング) 事実上、昨日のトレースですが、午前中で回ってしまった。 昼前に産直市場へ。ここから、関係者にフルーツを発送 昼食はトロピカルハウスのおにぎりで済ませて、裏平田原の水田+平田原の水田を回る。本来は水田の筈ですが「用水工事中」で、水を抜いている田んぼが大半。これでは、シギチの集まりが悪い。 それでも、15時にはホテルへ帰り昼寝。探鳥だけで来るには「石垣島は小さな島」ですね!(マリンスポーツを楽しむ人には天国だと思う) 夕食:あけぼの寿司にて、魚おまかせコース ホテルロイヤルマリンパレス石垣島泊 |
||||||||
本日で旅行は終了。6時半から「荷造り開始」です。 来るときに追加料金を取られたので、 ・土産類は、昨日宅急便で送っている ・20sの料金を払っているトランクに「詰められるだけ詰めた」 ・私のリュックサックにもしっかり詰めた(それでも7s未満) と言うことで、家内のリュックはスカスカ。事実上「荷物はカメラだけ」でした。 朝食後、自由行動(探鳥) レンタカーを返し空港へ送ってもらう。 peachチェックイン。機内預けのトランクは、あんなに詰めたのに14sで、まだ余裕があった。空港で、再び土産を購入したが、余裕でリュックに詰まった。帰路は荷物の「重さのチェック」はなかった! 石垣新空港12:15発peach232便 関空14:40着。第2ターミナル駐車場からマイカーで帰路に |
||||||||
|