コロナ後はやっぱり石垣島
石垣島で感じたこと
■お墓
内地のお墓は農耕不適の傾斜地にあるが、こちらでは一等地にある。お墓に対する文化が違うのだろう。

沖縄の墓は「家」なので、原点が違うのでしょうね!
これは、死生観が違うのでしょうね!
日本(範囲に異議があるかも)では「死ねば仏」で、死後に罪を問いません。輪廻の考えも「善人で生まれ変わる」約束事があると思う。

私は、大陸の墓を見たことが無いので分かりませんが、きっと大陸文化の影響を受けているのだと思う。
須川氏が資料を提供してくれたのですが、大陸のお墓と雰囲気が似ています。ただ、
 ・漢民族のお墓とあるのは中国南部のものだそうで、厳密に言えば「初期に漢族(北京を中心にした民族)に征服された地域」のもののように思います。
 ・琉球民族のお墓も、石垣島では見ることが出来ません。
大和王朝も、勢力拡張期に「従った部族に前方後円墳を許しているように、お墓は権力関係の重要な要素でした。
本島以外の島は、琉球でも搾取された側で、案外「お墓の形式が違う」のかもしれません。

墓の形式だけではなく、立地の違いも大きいですね!
土地の広大な大陸なら無理はないのでしょうが、沖縄で、耕作も居住もできる1等地に墓を造る。これは本州にはないですね!やっぱり、文化の出発点が違うのでしょう。
ちなみに、石垣の知人は「見栄っ張り」と切り捨てていました。現代では、多少その要素もあるかなと思いました。

沖縄本島と石垣で「文化が違う」と思っています。
琉球の島々でも、首里城の民族が他の諸島から「酷い搾取」をしていたわけで「大和を恨む」感情に差があると私は感じています。

今回の旅行で「神社の数が増え、建て替え中のものも多い」と感じました。家内は、野鳥以外に全く興味がないので、充分に写真を撮ることも出来ませんが、最近、琉球神道が盛んになっていると思います。

石垣島のお墓(古いお墓もこの形式です)

新築中も多かった琉球神道

琉球民族のお墓(須川氏提供)

漢民族のお墓(須川氏提供)

日韓併合前の朝鮮民族のお墓(須川氏提供)

■電柱の避雷針
石垣島の電柱には、全数、避雷針(電柱トップに追加されています)がついています。

おそらく、九電力でもっとも財務体制が弱いはずの琉球電力が、これだけ対策が出来ているのは驚きです。

関電はまだ避雷針の設置率は多くない。落雷被害の多い地域から順次付けだしているところで、設置率は高くはない。きっと「沖縄への手厚い補助金」の差だろう。
(沖縄の人は、これが特殊なことだと、きっと気づいていないだろうね)