膝手術後はやっぱり石垣島 |
石垣島で感じたこと |
5ヶ月間のヒハビリも終わり、満を持しての旅行です。選んだのは、やっぱり「石垣島」でした。タイミングもよく「全国旅行支援」も利用出来ます。 |
![]() 夫婦で4泊5日で、合計24000円分ありました。 でも、市街地で使えたのは1回の夕食の8000円だけ。それも何軒も「使える店を」探しでのことでした。 ※使えずに、捨てていく人もいるように聞きました。全く普及していないないですね! 少し早めに空港へ着き、残っている16000円を使い切るために「土産を買いまくった!」 ※有効期間は今日までで、地域は沖縄限定です。 まあ、お土産は配りまくります。 |
■ガソリンの値段 レンタカーを返す前に「指定のGSで給油」して満タン返しのレシートを渡す。 なんと!リッター191円でした。 和歌山が149~151円なので、リッター40円は高い。沖縄にはたっぷり補助金が出ているはずですが、それでもこの値段です。きっと指定GSが一際高いのだろう。 次の機会からは、前日に別のGSで満タンにし、レンタカー会社目の前に有る指定GSでは、最終日掛けの補給にしよう! (きっと忘れるだろうな) |
■人間模様 石垣島は「小さな島」です。狭い島での「人間模様」には、立ち入ることはできませんが… Aさんを筆頭に「野鳥仲間」が形成されていたのですが、Bさんが探鳥ガイドとして独立。当初は仲が良かったんです。11年前に、初めて石垣島訪問の折、AさんからガイドとしてBさんを紹介されました。 いまは、Aさん達とBさんは「犬猿の仲」何があったのか?知る由もありません。私は「昔のマンマ」の関係で付き合っているので、両者から情報を頂けます。 私のFBFで、野鳥仲間はごく稀です(AさんもBさんもFBFではない)。特に、親しかった人とは「FBF」になっていません。ただの友達なら「良い人」なのですが、こと「野鳥」になると偏狭な人が多い(相手から見れば私が変人なんでしょうけど)。お互いに不快になるのを避けるため、FBFにはなっていません。 |
|