 |
早朝から夫婦岩へ。
夫婦岩を見るのは、小学校の修学旅行以来(57年ぶり)です。流石に修学旅行はもうないだろうと思いますが、往時をしのぶ「巨大な木造旅館」の街並みが残っていました。
朝食後、伊勢神宮内宮へ。
ここも15年ぶりの訪問です。昨年「式年遷宮」があったばかりで、真新しい建物が目立ちます。
遷宮は「橋の架け換え」から始まり、正宮が出来たところで「遷宮の儀式」が行われる。
その後、数年かけて境内の建物が作り変えられていくそうです。 |
 |
 |
境内の敷き砂利は水が打たれ、清冽な雰囲気が漂っています。
自他ともに「思想は右翼」を自認するだけに、境内に入ると、実も心も引き締まります。私は思わず涙が出ていました。ここは「日本の心のふるさと」です。
五十鈴川は今も清き流れですが、トレビの泉と勘違いする輩がコインを投げ込み、折角に清さが台無しです。 |

正宮 |

御稲御蔵2棟 |

荒祭宮(左側が遷宮用地) |

真新しい建物。まだ名前の表示がなかった |

3ヶ月前にできたばかりの別宮・風日祈宮。茅葺の美しさがよく分かる |