台湾「ぶらり旅」 | ||||||||||||
150510(日)曇りのち晴れ | ||||||||||||
|
150511(月)曇りのち晴れ時々小雨 | |
![]() 予定通り、今日は「ウーライ渓谷」へ向かいました。 台北駅まで地下鉄で移動し、そこからバスで烏来(ウーライ)へ。更にトロッコに乗り継ぎ、終点からタクシーで公園入り口まで。そこから、歩いて「滝の観光」でした。 帰りは、トロッコの終点までタクシーを利用し、そこから歩いてバス停まで「渓谷沿い」を探鳥です。 では、ウーライで出会った野鳥をご紹介します。 |
|
![]() これはバリケンか?人から餌をもらっていました |
|
![]() ゴイサギ |
|
![]() カワヒタキ 環境からカワヒタキに狙いをつけていたら、やっぱりいました。ならば、ルリチョウもいるはずと… |
|
![]() クロヒヨドリ |
|
![]() アマサギ |
|
![]() コサギ |
|
![]() カワセミ |
|
![]() カラス(種類不明)やや小柄で冠羽のようなものが見える |
|
![]() 渓谷上空を飛ぶのは何だろう? |
|
![]() シロガシラ |
|
![]() ![]() ![]() 渓谷から自転車の急ブレーキのような鳴声が聞こえていたので、存在は信じていました ついにルリチョウを見つけました! |
|
![]() ![]() カワガラス |
|
![]() タイワンハクセキレイ? |
|
![]() 急に思いたち、中正記念堂で降りました。まだ時間があったので「観光のつもり」だったのですが、記念堂の緑地は「野鳥の宝庫」でした。台北の都心に驚きです。 人が多いだけに、野鳥も人慣れしており、相当近くで撮影できます。 |
|
![]() ![]() ゴイサギ(上:おそらく2年目幼鳥・下:成鳥) |
|
![]() ![]() ![]() ズグロミゾゴイに少なくとも20羽以上出会いました。 求愛ダンスをするズグロミゾゴイの動画もとりました 犬ににらまれ固まったズグロミゾゴイもいました |
|
![]() ミドリカラスモドキ |
|
![]() ![]() ゴシキドリ |
|
![]() タイワンメジロ? |
|
![]() ![]() ベニバト |
|
![]() カノコバト |
|
![]() キジバト |
|
![]() スズメ |
|
![]() シロガシラ |
|
![]() バン |
|
![]() カササギ |
|
![]() リス |
|
中正記念堂では、私が写せていない種類が幾つもあります。なんとも楽しみな公園です。 |
150512(火)雨のち曇り | |||||||||
![]() 陽明山は広大な国立公園で、自然が豊富だそうですが「ヤマムスメに会いたかったら前山公園が良い」という情報で、出掛けました。 ホテルで聞いた情報と違い、バスの運転手さんが「ここで降りて」と言う通りにしたら、目の前が前山公園でした。 そこには、何気にヤマムスメがいました。 また、ゴシキドリの巣穴作りを見ることが出来ました。 |
|||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ヤマムスメ(7~8羽くらいいたように思います) |
|||||||||
![]() ![]() タイワンオナガ |
|||||||||
![]() 天空を舞うのは? |
|||||||||
![]() ゴシキドリの巣穴作り(ぺアで交代しながら穴を掘っていた)動画 |
|||||||||
|
|||||||||
![]() そこで、タクシー移動となりました。関渡到着後、腹ごしらえをして入園しました。 ここは、淡水系の水鳥公園です。今は、オフシーズンで、野鳥の数は多いのですが、種類は僅かでした。 |
|||||||||
|
|||||||||
![]() セイタカシギ(抱卵中)立ち上がった時に写したら、卵は2個でした |
|||||||||
![]() カイツブリ |
|||||||||
![]() 「衛兵」を見たくて観光目的でしたが、拝殿に向かって歩く途中で「異な鳴声」に出会い、ファインダーでのぞきました。 昨夜、台湾の図鑑で見た「稀な野鳥」です。これで一辺に観光気分は飛び、まさかの探鳥になりました。 |
|||||||||
![]() ![]() クビワムクドリ(初見参) 台北では非常に稀な野鳥と出会ってしまった |
|||||||||
![]() オウチュウ(台湾3日目にしてやっと出会いました) |
|||||||||
![]() ・クビワムクドリ ・オウチュウ ・ヤマムスメ ・シロガシラ(どこにでもいる) ・カササギ(どこにでもいる) ・アマサギ 今日もたくさんの野鳥と出会いました。 |
150513(水)快晴 | |||||
|
|||||
![]() ![]() ルリチョウ(2羽で行動していました。ペアかもしれません) |
|||||
![]() コクチョウ |
|||||
![]() ![]() オウチュウ(営巣中かと思ったのですが、よく観察していると「巣作りの途中」のようです) |
|||||
![]() ここにヤマムスメがいました |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() 猛禽類(種類不明)大小4種類が同時に飛翔していました |
|||||
![]() カワセミ |
|||||
![]() ![]() メジロのグルーミング |
|||||
![]() ハッカチョウ |
|||||
![]() シロガシラ(これも子育て中らしく餌を運んでいました) |
|||||
![]() 気温は30度を超えており、日影にいないと頭がクラクラしてきます。 |
|||||
![]() タイワンオナガ |
|||||
![]() シロガシラ |
|||||
![]() ![]() ここにはゴイサギのお宿があるようで、100羽は下らないゴイサギがいた |
|||||
![]() コサギ |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() ![]() 巣材を運ぶクビワムクドリ(ペアでいました) |
|||||
![]() ![]() ![]() シキドリ(上段はオス・中段は親子・下段はメス) |
|||||
![]() ズグロミゾゴイ |
|||||
![]() カノコバト |
|||||
![]() どう見てもアオバトとしか思えないが? |
|||||
![]() ゴシキドリ(間もなく巣穴完成) |
|||||
![]() カササギ |
|||||
![]() しかし、小雨交じりの先日とうって変わり、ピーカンの今日は余り野鳥がいません。 やはり、野鳥も暑さには勝てないようです。 |
|||||
![]() タイワンオナガのお腹が綺麗 |
|||||
![]() あまりの暑さにズグロミゾゴイも羽を広げて熱を発散 |
|||||
![]() リスはちゃっかりと私の膝に挙がって餌を持っていきました。 その後も、私たちが座っているベンチに居座り、鳥たちと競争することなく食べていました。 |
|||||
![]() ミドリカラスモドキ(メス) |
|||||
これで「台湾ぶらり旅」の探鳥は終わりです。50種以上の野鳥と出会うことが出来ました。来年も来たいものです。 |
|||||
■出会った野鳥のリスト |