オーストラリア「タスマニア・メルボルン」旅行で感じたこと
出国前に確認したのに今度も使えないドコモ海外
去年に続き、今年のオーストラリア旅行でも「ドコモ海外」が利用できずに困った。
原因が知りたくて、近所のドコモへ出向きました。理由は簡単でした!
私のスマホは、2年前に更新したものですが、それでも「2024年10月」で『対応不可』の機種になっていました。旅行は昨年11月と今年の2月、見事にペケの機種でした!

更新2年の機種が「時代遅れの機種」の宣告を受けたわけですが、考えて見れば恐ろしいことです。この問題をクリアするには【毎年機種更新】が必要になります。
旅行前に契約をしていくのですが、
 ・行先
 ・使用期間
 ・契約金の了解
これだけです。
約款の最後尾に豆粒のような文字で「対応機種一覧」があります。ここまで見る人は滅多にいないだろう。
改善要求として、
 ・使用機種の確認
このチェック機能をつけてくださいとお願いしました。自分の使っている機種を入力すれば、その場で「対応していません」と分かるはずです。

海外旅行の度に、最新機種に買い替えるわけにいかないので、これから空港でSIMカードを入手するようにします。
家内は、古い機種だったので、最新に買替しました。でも、来年の旅行では、どうかな・・・
 追記
メルボルンは、街の各所にfreeWiFiがあり、街の中心部ではグーグルマップなどの使用に不自由は少なかった。でも、電話は利用できないので、Facebook頼りでした!