農業日誌
私の農業体験記 2014年10月


  141030(木)晴れ
週末は「雨模様」なので、今日は野鳥荘へ行くことにしました。そのため、山の仲間に土産代わりに野菜を収穫してきました。

牛蒡を試し採りしてみました。家庭菜園用のミニ牛蒡で、直径1p長さ20〜25pのはずだったのに、こんなにデカくなった。葉が枯れた時が収穫期というが、それを待っていたら巨大になりすぎる。

土産用の野菜は、ほうれん草とミズナです。
ほうれん草は、ぼちぼちとうがたちそうになってきた。
デカくなったミズナ。1株あればしこたま食べられる。これは配る分ですが、まだ5株ある。大変だあ〜

ほうれん草

ミズナ

夏野菜の名残と仏壇の花
聖護院蕪が、目標の10pを越えてきた。収穫予定まで、あと10日。どんな大きさになっているだろう。

私の髪の毛のように九条ネギが、ようやく写真に写るほどに成長してきた。上手く株分けしていけば「ずっと収穫できる」そうだが、まずこれを食べられるよう栽培したい。

聖護院蕪

九条ネギ


  141029(水)晴れ
もう「木枯らし1号」が吹いて、朝晩冷えるようになりました。

サヤエンドウとスナップエンドウに風除け・霜除けの不織布を掛けました(写真右)。
ネットがあるので小奇麗にはなりませんが「実を取る」ことを優先にしました。これで、苗がネットにしっかり絡み付くまで大丈夫だと思います。

ソラマメは発芽したのですが、3/16が「発芽せず」でした。こんな経験は初めてですが、何が悪かったのだろう。今季は13株しかないので「昨年の半分」しか収穫できません。
評判が良く「待っている人が多い作物」だけに、配分に悩みそうです。
そういえば、今年の春は、多くの人にソラマメを送ったなあ〜
写真上(2枚)はブロッコリーです。苗が育ってきてトンネル内で窮屈にしていたので、トンネルを組替えて「背を高く」しました。虫がつき易い作物だけに、無農薬栽培がなかなか難しい。今回のトンネル以上の大きさは組めないので、これが窮屈になれば、ブロッコリー自身のサバイバルになります。

小カブ(写真右)がトンネル内で窮屈にしていたので、トンネルを外しました。まだ地上に株が顔を出していませんが、葉を食べるわけではないので、虫の脅威は覚悟です。


  141027(月)雨のち晴れ
明け方に雷鳴がとどろき、激しい雨になった。雷雨は15分ほどでやみ、しとしと雨が9時ごろまで続いた。
7時半に畑へ出た私は、雨合羽で完全武装して作業開始。
三日ぶりの畑です。
久々に形の良いナスの収穫が出来た。
トマトは霜が降りるまで収穫できるそうなので、気長に待つことにした。ミニトマトと大玉トマト(もうそんなに大きくならないけど)が収穫できた。

大根に土寄せをしようと思ったのですが、葉がしっかり茂り、無理に手を入れようとすると葉の根元から折れてしまう。幸い、雨で土が締まったので土寄せは止めた。

1株残っていたピーマンは撤収した。
今日はオクラも撤収予定であったが、けなげに咲いている「オクラの花」を見て可哀そうになってしまい、これもあきらめた。写真のように、まだ収穫が出来るので様子を見よう。

 夏野菜の生き残り

 僅か5株のサンチェですが、数日ごとにこんなに採れる。
そんなに焼肉ばかり食べるわけではないので、行き先に困ってしまう。何か、調理法はないものだろうか?

 ほうれん草です。今日は1/4ほどを収穫した。こちらも、毎日食べるのも飽きてしまう。そこで、これは畑の隣にあるデイサービス施設に持っていった。今日はおひたしかも知れない


  141024(金)晴れ
明日から二日間、畑へ行けないので「潅水」に行きました。
今日も、野鳥荘へ行く予定なので潅水だけで済まそうと思っていたのに、行けばつい手を出してしまう。

トンネルの中で(写真上、左から)ニンジン・大根・聖護院蕪が窮屈にしているので、不織布を外した。虫にやられるかもしれないが、収穫予定は11月10日のつもりです。根菜なので、大丈夫だろう。
ただ、葉を漬物にしようと考えているので、無事の方がいいんだけど…

蕪(写真右)は直径7pくらいです。収穫までの2週間でどれだけ大きくなってくれるか?希望は10pなのですが、育ってくれるかな?

ソラマメが発芽した。これはカラスの狙われるのでトンネルの中です。


  141023(木)晴れ
スナップエンドウ(左の畝)とサヤエンドウ(右の畝)の棚を組みました。補強の筋違を入れ、ネットを貼りました。
これから寒い季節に向かうので、木枯らしと降霜が大敵です。その前に不織布で覆う作業がまだ残っています。
作業は9時から14時まで。昼食は、家内に弁当を届けてもらいました。
畑には、時折、モズやイソヒヨドリ(右写真)がやってきて、結構楽しめます。

この他、潅水と収穫作業でした。
今日の収穫は「夏の名残」とほうれん草です。今夜はお浸しにします。



  141022(水)雨時々曇り
強くはないが、夜半からしとしと雨が降っている。今日は、畑の潅水も不要で、行く必要も無いのですが、気になって仕方がない。
台風の最中に畑へ行き死亡するケースが起きるが、今では「なんで?」と言うより、よく理解できる。

昨日、サヤエンドウの畝の、不織布を浮かせ掛けにして置いたのに、僅か1日で不織布を持ち上げていた。

ここまでくればカラスにほじくられる心配はないので、不織布を外し棚を組んだ。数日のうちには棚にネットを被せ、霜よけの不織布を回す作業に入る。

手前のスナップエンドウが不織布を突き上げるようになれば、こちらはW棚を組み、最終的にはサヤエンドウとスナップエンドウは「一体型に棚」に仕上げます。
ほうれん草が大きくなった。これ以上大きくなると硬くなってくるので、大きなものから収穫しよう。

  141021(火)晴れ
自然の厳しい洗礼を受けた!
白菜の畝は二畝ある。収穫期をずらそうと、2週間違いで作ったが、後で作った畝の白菜が、僅か数oの虫に、あっという間に食べられた。無農薬栽培の限界かなあ〜

無農薬で栽培するには「食物連鎖を断つ」しかない。マニュアルより早く種を蒔き、トンネルで保温をして、虫の繁殖期前に収穫を迎える方法を選んできたが、2週間遅れが裏目に出た。
虫のたかった白菜は処分した。白菜は巻きはじめれば中まで虫は来ないの大丈夫です。それまであと2週間、何とか残った白菜を守りたいものです。
聖護院蕪。収穫まであと2週間、このまま無事に収穫まで行きたいものです

スナップエンドウ

サヤエンドウ

食用ホウズキ
スナップエンドウとサヤエンドウが発芽した。この状態で鳥に食べられやすい(種にした豆が露出している)ので、不織布をベタ掛けから「浮かせ掛け」にした。1週間位してもう大丈夫と思えるようになったら棚を組む予定。
ソラマメはまだ発芽しない。
食用ホウズキは1年草で越冬できないそうである。今日は周りの草を抜き、藁でカバーした。
これは今年2度目の発芽苗を集めたものです。今、実をつけているが収穫せずに放置します。そうすると、種で越冬し来春「自然発芽」するそうです。それを移植して大きく育ててみたい。
食用ホウズキは、高さ幅とも2mほどになるそうで、大きな畝が必要になります。来年の楽しみが出来ました。


  141020(月) 曇りのち雨

天気予報では15時以降「雨」でしたが、8時半に畑に出た頃には雨が降り出した。
今日は、イチゴの定植です4種8株を定植しました。My畑を初めて3年、未だ成功と言えない作物の一つです。定植後、根付くまで保湿が大切で、雨が降る直前は歓迎です。

今日の収穫1
頑張っている夏野菜です。
 ・ミニトマト(100個以上)
 ・オクラ(もう終わりかけ)
 ・秋ナス(もう終わりかけ)
 ・ブロッコリー(季節外れ)
 ・ピーマン(もう終わりかけ)
 ・イチジク

今日の収穫2
こちらは秋野菜です
 ・サンチェ
 ・ミズナ
 ・ほうれん草
どれも生で食べられる瑞々しい野菜です。
全くの無農薬で「露地もの」で虫から守って作るのは大変です。3年目にしてやっと成功しています。

今日の収穫3
お仏壇のお花です。
後家とやもめの再婚ですから、仏壇は二つあります。
 ・百日草(もう終わりかけ)
 ・千日紅
 ・小菊(数種類)
 ・冬コスモス
 ・ナデシコ
お陰さまで仏壇のお花には不自由しません。

トマトも頑張っている

九条ネギが一寸逞しくなってきた

野鳥に食われる前に収穫しました



  141018(土) 晴れ
今日も、最低限の潅水作業。
収穫は、ミニトマト・ミズナ・ほうれん草です。
 ・ミニトマト⇒ベーコン巻に
 ・ミズナ、ほうれん草は鍋の具材に
どれも今夜のお山の料理に使います。



  141017(金) 晴れ
今日は、神戸の現場⇒泌尿器科受診⇒お見舞いの予定で、帰りは最終特急になりそう。

畑は最小作業のみ。
豆類3種の種を蒔いたが、発芽するまで潅水が欠かせない。
お見舞いには、My畑の野菜を頼まれているので収穫をした。と言っても、夏野菜は残骸だし秋野菜は未熟で、どうも心苦しいばかりです。

写真は、発芽した九条ネギ。
雑草を抜き土寄せをしておいた。上手く行けば「美味しい薬味」になるかな



  141016(木) 晴れ
今日は発芽前の作付があるので潅水だけしてきました。

My畑全景
現時点での作付を記録しています。
第6ブロック 第5ブロック 第5ブロック 第3ブロック 第2ブロック 第1ブロック
ニンジン
大根
聖護院蕪
白菜
お花畑
予備畝
九条ネギ
サンチェ
ミズナ
ほうれん草
イチゴ(予定)
タマネギ(予定)
ニンニク
牛蒡
ピーマン
オクラ
ナス
トマト
予備畝
ブルーベリー
ジャガイモ
ブロッコリー(新)
ブロッコリー(旧)
オクラ
小カブ
ソラマメ
サヤエンドウ
スナップエンドウ
この他、食用ホウズキがあるので24種になります。


  141015(水) 晴れ
ホームセンターへ行ったら、イチゴの苗が並んでいた。
頑張っていたパプリカやピーマンをみて、踏ん切りがつかなかったのですが、もう待ったなしです。

午後から畑へ行く。パプリカとピーマンを撤去して、イチゴ用の元肥を入れて、高い畝を作りました。
昨年はプランターでイチゴ作りに挑戦しましたが、見事惨敗。今回は「高い畝」で挑戦です。来春に黒マルチで覆い、トンネルも掛けようと考えている。イチゴが垂れても地面に付かないように、高い畝が必要です。

写真右から
 ・ほうれん草
 ・イチゴの畝(本日元肥入れ)
 ・タマネギの予定畝(草刈りを兼ねて耕運機で耕しておいた)
 ・ニンニク
 ・牛蒡
サンチェとミズナ。今夜は「焼肉」なので、まだ少し小さいのですが初収穫しました。ミズナはサラダにします。

雑草が目立ちだした、空いた畝に耕運機を。
土に空気を入れ雑草を撃退できる

今日の収穫。こんなに減ってきました



  141014(火) 曇り時々晴れ
NHKが1日中特番を組んで、鳴り物入れで報道された「台風19号」ですが、和歌山市には特別の被害もなく終わりました。
ビフォー・アフターの写真を載せるのが嫌でしたが、まったく被害がなかったの、不要になりました。

小カブ

ジャガイモ(手前)ブロッコリー(不織布トンネル)

マメ類の種まき(1番奥は小カブ)
小カブの最終間引き(併せて草取りも)をした。間引き菜は今夜の酒のアテに、最後は不織布のトンネルでカバー

ブロッコリーのトンネルのイボ竹が必要で入れ替えた。併せて草抜きをし、不織布は新品に

豆類の種を蒔いた。手前から
 ・スナップエンドウとサヤエンドウ(共に不織布のベタ掛け)
 ・ソラマメ、まったく種が足らず3条の予定が2条になった。
そのため、大きく棚を組む予定であったが、小ぶりのトンネル2条で済むことになり、、小型のトンネル用イボ竹をかき集めた。これで作業がだいぶ省けた。

ほうれん草

ナスの花は健在

今日の収穫
ほうれん草は間もなく「食べごろサイズ」になる、だけど今まで食用になったことがない。今年はどうかな?

頑張ってくれた夏野菜。ナスの花は今日も咲いてくれるけど、もう実を育てる力がない。

今日の収穫/僅かな夏野菜と間引き菜
トマト以外のナス・オクラ・ピーマン・パプリカ・ブロッコリー(旧)…いつ撤収しようかな。つい擬人化してしまい「可愛そうに」と思ってしまう。



  141013(月) 曇り
台風19号が刻々と近付いている。先週の18号でも大きな被害であったが、もし、まともに来たなら「相当の被害」が予測される。出来ることはしたが、たかが知れている。覚悟やなあ〜

左から、果樹園・第6ブロック・第5ブロック・第4ブロック

左から、第3ブロック・第2ブロック・第1ブロック
この風景が、台風一過後にどのように変わっているのか?無事を祈るばかりです。

水路にはカダヤシ(メダカの仲間?)がいっぱい

イチジクを、また食べられてしまった

サンチェが食べごろに
今度「焼肉」をするときは摘んでおこう

ミズナも20pほどになった
サラダなら今が食べ時
今日の収穫
台風次第ですが、最後の「夏野菜」になるかも


  141011(土) 曇り
週に2回液肥が必要な野菜に潅水。
その後は草刈りです。今日は2筋の草刈りで酔て終了です。

収穫は野菜が少々。
お花は増えてきました。
 ・百日草
 ・千日紅
 ・冬コスモス
 ・ナデシコ
 ・小菊各種
お仏壇は花盛りです。




  141010(金) 薄曇り
今週も週末に台風が来るようです。先週の18号より強力で、直撃コースが予想されている。
18号では、たいした風雨ではなかったのですが、それでも畑の被害はきつかった。19号ではもっと酷いことが予想されるので、出来る限りの補強をしてきました。

 ・不織布のトンネルにはアウトフレームを追加し、裾を抑えるピンも追加した
 ・ジャガイモはロープ結束を1段増やした
 ・オクラの棚も1段増やし結束をした

 ・不織布のトンネルにはアウトフレームを追加し、裾を抑えるピンも追加した
 ・九条ネギはまだ発芽していないのでベタ掛けに変更した
 ・18号で酷い目にあったニンニク(前列の不織布)にトンネルをかけた。どれだけ持つかな?
 ・花は前回の被害後に補強したので、今回は大丈夫だろう
 ・牛蒡(前列右側)は運を天に任すのみ

発芽した食用ホウズキが季節外れの実をつけだした。
しっかり土寄せしたので、強風に耐えて欲しい

ブロッコリーにアマガエルが何匹も載っていた
のどかな風景です

今日の収穫。大量のミニトマト・ピーマン・パプリカ・
ナス(もう僅かです)・オクラ・季節外れのブロッコリー

ミニトマトにベーコンを巻いて、塩を振ってオーブンで焼く。
しっかり焼いて「酒のアテ」に最高

8月の終わりにバーゲンで買ったUVカットの農作業ウエア。手首のところでくっきりと差が出ている。こんなに効果があるけど、手遅れやなあ(すでに全身日焼けしている)




  141009(木) 曇り
ブルーベリーの苗(3本)が届いたので定植した。
ネットでマニュアルをダウンロードして教本にしたが、さてどうだろう。

土地の条件は「日当たりが良くて水捌けが良いところ」とあるが、水捌けは危ない。

土3:ピートモス5:赤石土2の割合で植込みの土を作るようになっているが、重さの割合なのか量の割合なのか?分からない。
正直に言えば計る術もないので、目分量です。植えた苗は60pくらい。1.5mくらいまで大きくなるそうですが、それまで元気でいるかどうか…



  141008(水) 晴れ
結局は「昔人間」の私、現場のでぎごとの後始末で、半徹夜状態。朝6時にメールで資料を送付して一休み。
畑へ出たのは9時になりました。今日の予定は盛りだくさん、昼食は畑で食べるサンドイッチで済ませて、15時まで作業しました。
順番に作業を記録しておきます。なお、今日は「液肥の日」で、作業をしながら潅水兼液肥を済ませました。

 第1ブロック水路側の「小カブ」の草抜きと第1回間引き
不織布はベタ掛けからトンネルに変えました

 第5ブロック「ミズナ・サンチェ(寒冷紗が掛かっている)の畝の前、元肥を入れたまま遊んでいた場所に「九条ネギ」の種を蒔いた。バーグで覆い不織布のトンネルにしました

 第6ブロック「白菜」の畝。右側は、10日ほど遅れて種を蒔いたもので、今日は畝の草抜きと間引きで1株にしました。トンネルの不織布は新品に掛け替え。

 第6ブロック「大根(左側)聖護院大根(右側)」」の畝。今日は畝の草抜きをして、トンネルの不織布は新品に掛け替え。

 第5ブロック「お花畑」、今日も4株が増えたので1畝に元肥を入れて定植しました。冬に向かうのに、お花が増えてきました。

 第6ブロック全景。左から「ニンジン・大根・聖護院蕪・白菜2畝」

 第6ブロック全景。ニンジン以外は畝の雑草を抜き、不織布を新品に変えた。

 第1ブロック、豆類の畝に元肥を入れた。左から「スナップエンドウ・サヤエンドウ・ソラマメ」の予定。不織布を被っているのは「小カブ」

 注文していた「ブルーベリーの苗が届いた。併せて、ピートモスや赤玉石も届いたので準備です。ピートモスは1晩水につけておきます。定植は明日です。

最後は「今日の収穫」です。
今日もたくさん収穫がありましたが、もう花の数は少なく「次」がありません。この収穫も、おそらく1週間くらいで終わりでしょう。また、畑の風景が変わります。







  141006(月) 曇り時々雨)
大型で強い台風18号が、潮岬沖を夜半に通過。雨を期待していたのですが、そんなに降らなかったようです。風もたいしたことはないと思っていたのですが、結構な被害となりました。
ビフォー アフター

傷めつけられたブロッコリー(旧)

修復不能は抜き、他はイボ竹で補強

ブロッコリー(新)、不織布トンネルが一部壊された

倒れた苗をな直し、土寄せしてから
トンネルを修正

ジャガイモ、ロープで束ねる補強をしていたのですが

倒れた苗をな直し、土寄せ(雑草抜きとも)

シシトウとピーマン、これも被害が多かった

シシトウは撤収しました
ピーマンは補強して立て直し
背後のオクラは棚を増やして結束しました

選定をして「身軽」にしておいたのですが被害を受けました

傾いた棚を修理、ロープで結束した

ピーマンとパプリカ、特にパプリカが…
この畝は、今週末には撤収する畝で、
多くを収穫して補修はあまり行わなかった

多くの花が横倒しになった



イボ竹で棚を組み、ロープで結束して、
横倒しになっていた花を立て直し








ニンニクは土寄せして立て直ししたが、
折れた葉は直しようがない
牛蒡はさらにない能不能(要はそのままです)

ニンニク(手前)は根から揺さぶられ
茎の多くが折れてしまった
牛蒡(奥)は良く茂っていた葉がバラバラにされた

トンネルの不織布がめくれ上がった

トンネルは撤去し、草抜き・間引き・土寄せ

大根と聖護院蕪が被害を受けた
特に聖護院蕪は見事だった葉の半分が折れてしまった

どのトンネルも被害を受けたが出来ることを修復
本日の収穫
 ・ミニトマト(100個以上ある)
 ・パプリカ(倒れたので収穫を急いだ)
 ・ナス(もう終わりだね)
 ・オクラ(この台風でだいぶ痛めつけられた。撤収が早まりそう)


  141004(土) 曇り(のち雨のはず)
ブルーベリーの苗(高さ80p)を3株注文したという。2株の予定で場所を確保していたが、急遽増やした(写真右)。
10月中旬に届くそうなので、それまでに専用の肥料を入手して「土作り」をしておきます。

台風が近づいているという。
ジャガイモが延びてきたので、ロープで評してきたが、ホンマに来たら持たんやろな。
パプリカも頑張っているのロープ補強をしておいた。

オクラは私の背より高くなった。きっとつ用意風には持たんだろうな。ただ、補強するには大きくなりすぎた。

補強したジャガイモ

ジャガイモの花

実や花をつけていない枝を切ったらスカスカになったナス

今日の収穫
普段のものにブロッコリーが加わった。


  141002(木) 曇り(のち雨のはず)

第6〜第2ブロック
今日から天候が崩れると予報されている。朝からどんよりと曇っているが、13:00現在、まだ降っていない。
家内がスモモとブルーベリーを植えたいと言い出した。
どちらも、10〜11月が植込みの季節となっているが、両者は少し事情が違う。

スモモは、苗木を植えても私が生きている間に収穫はないだろう。ある程度の大きさのものを植える必要がある。
成木になれば、高さも枝張りも5m位の木になる。それだけの空間は、この夏に枯れた八朔の後しかない。ここには大きな根が残っており、抜根は私ではできない。
これは、来年2月に抜根をして、同時に中木程度のスモモを植えることにした。

ブルーベリーは大木にはならない。ただ、植えらえれる範囲は限られている。
なにせ、My畑は田んぼから八朔畑に変えるときに、建設現場の残土を持ち込んだようで、30pも掘れば瓦礫がわんさか出てくる。
第2ブロックの水路側に僅かな場所があるので、ここに植えようと思う。
■本日の作業
1.まずは潅水から。
週2回の液肥の予定日で、全ての野菜に。

2.ブルーベリーを植える部分を探して数ヶ所にスコップを立ててみた。
八朔は広く浅く根を張り、どこを掘ってみても「根にぶち当たり」スコップでは如何ともしがたい。
ブルーベリーの受粉には2株以上いるそうだ。第2ブロック水路側に空きスペース(右写真)を見つけ、スコップで天地返しした上で、土を砕き草の根を仕分けてスペースを確保した。
専用の肥料等を購入し、マニュアルに従ってブレンドして土作りをするようにします。

3.果樹園及び水路側の草刈り(右写真)
あわてず急がず、じっくりと草刈りをやっていきます。

4.収穫
今日もたくさん取れました。
 ・ナス
 ・オクラ
 ・パプリカ(色付いたものが増えてきた)
 ・ピーマン
 ・ミニトマト(虫食いが増えています)
シシトウも実っているのですが、もう苦くて食べられません。
花も増えてきました。
 ・百日草
 ・千日紅
 ・矮性ヒマワリ
 ・ナデシコ
 ・小菊

小カブの発芽を確認

ジャガイモの花が咲きそうだ


  141001(水) 曇りのち晴れ
今日の予定は潅水です。それも必要なのは半分の畝なので時間は掛かりません。収穫もないので時間が出来ました。
今日は記録の意味で、畝を写しておきます
第6ブロック 第5ブロック 第4ブロック
手前から
 ・ニンジン
 ・大根
 ・聖護院蕪
 ・白菜(2畝)
来年はスイカの予定
手前から
 ・お花畑
 ・予備の畝(2畝)
 ・ミズナとサンチェの畝
  (寒冷紗のトンネル)
来年はジャガイモとトウモロコシの予定
手前から
 ・ほうれん草(不織布のトンネル)
 ・パプリカとピーマン(中旬にイチゴにチェンジ)
 ・予備の畝(11月にタマネギ植付
 ・無臭ニンニク(黒マルチ)
 ・牛蒡(年末に収穫予定)
来年はオクラ・サツマイモ・枝豆を予定
第3ブロック 第2ブロック 第1ブロック
まだ夏野菜が頑張っている畝
手前から
 ・シシトウとピーマン
 ・オクラ
 ・ナス
 ・トマト
 ・予備の畝
来年はマクワウリ・メロン・カボチャの予定
手前から
 ・ジャガイモ(11月収穫予定)
 ・ブロッコリー(トンネル)
 ・ブロッコリー(旧)
 ・オクラ
来年は夏野菜御三家(ナス・キュウリ・トマト)とズッキーニを予定
手前から
 ・小カブ(不織布ベタ掛け)(来年はツルインゲンの予定
奥の畝は今月中旬にソラマメ・サヤエンドウ・スナップエンドウの種まきを予定

果樹園

八朔畑(1筋草刈りを済ませて)
2日に1筋のペースで草刈りをしていきます。My畑はエンドレスですね!
追記
大雑把ではありますが、My畑の「年間作付計画」を作って行動しています。
 ・作付時期と収穫時期
 ・連作障害を避けるためのロードマップ
ただ、うまく発芽しなかったり、突然苗が入手出来たりと、臨機応変な対応は常に必要です。農業(もどきですが)って「作る」わけで、技術屋上がりには、案外、性にあっています。