農業日誌
私の農業体験記 
2021年5月

 210531(月) 晴れ
5月も今日で終わり、早いもんです!梅雨の中休みは、もう数日続くみたいです。
畑へ出る前に、去年同月の「農業日誌」を読んでみた。去年と今年の驚くべき違いに呆然とする。
作物季節の違いは一律ではない。早いもの遅いものがあるが「誤差の範囲」ではない。2週間は違うものが多い。

■ブドウ
本日のジベレリン処理はなかった。
ジベレリン処理日を整理してみたら、明日から「第2回ジベレリン処理」になる。だが、病気は進行中で「カット」するものが多い。
2回目のジベレリン処理が済んだら「袋掛け」なのですが、さあ「10個あるかないか」におわりそう。

去年の記録と比べるとブドウの開花は2週間早い。去年のペースで消毒していたので、消毒時期を逸していたことが分かる。ブドウの本場「甲州」のプロ農家でも、季節の違いに苦戦しているという報道がありました。素人の私では「手に負えに」わけです。
今年は「100房の収穫」が目標で「収穫祭」を目論んでいましたが、見事に惨敗です。

 追記
スイカは、今年より去年の方が2週間早く進行している。この違いを読める能力は、私にはない。悔しいなあ〜
■第1回灌水

■キュウリとナスの畝

キュウリとナスの苗の発育が悪い。
そこで、人口藁を外し「本物の藁に替えてみた。人口藁は陽を跳ね返すかも知れず、それでは地温が上がらない。草も茫々になってきた。

1.人口藁を剥がす
2.草を抜き、追肥を入れてから「土寄せ」を行う。
3.藁をたっぷり敷き飛散止めのロープで固定。
さて、これで効果があればよいのですが…
■サトイモ
クレータの形状を変えました。
サトイモ茎が伸びるに従い「土寄せ」が必要で、想定に沿った土寄せです。
■果樹のクレータ
果樹のクレータ形状が、雑草の繁殖とともに型崩れ、これを直すのは
 ・クレータを壊す
 ・雑草を抜きながら再形成
この後灌水です。10ヶ所のクレータ再構築を行ったらバテてきた。

■第2回灌水

■収獲
 ・ズッキーニ
 ・パクチーとミント
 ・サラダ用野菜2種


 210529(土) 晴れ
ついに、お隣の田んぼの造成工事が始まりました。
年内には「家が立ち並ぶ」ことになるでしょう。
併せて、My畑が「次のターゲット」になります。
地主さんは「売らない」と言っていますが、覚悟だけはしておこう。
今日は「お山へ行く」ので、最低限の作業です。
■ブドウ
今日もジベレリン処理。既に処理が済んだ房でも「病気が進行」、2度目のジベレリン処理時に、覚悟を決めてカットすることになる。袋掛けまで行くのは、いったい幾つのこるかな!
■灌水 今日は液肥で
■枇杷の収獲
■第6ブロック 続きの作業ですが、まだ「泥んこ」で諦めた。次回の作業です。


 210528(金) 晴れ
今日は朝からお仕事があって、畑は9時半から2時間でした。

■ブドウ
今日もジベレリン処理(付箋に紫線)、でもまだ完了しない。これだと2回目のジベレリン処理も何回にもわたりそうです。ジベレリン処理後もダメになっていくものが多く、収穫まで行けるのは、いったい幾つだろう?

■青梗菜
元肥済の畝の残りに青梗菜の種を蒔いた。さて?発芽するかな

■トマト
株元が茂ってきたので、葉の剪定。足元から枝分かれしたものがいっぱい見つかった。これではエネルギーロスばかりです。ホンマにトマトは油断できない。

■収獲
 ・ズッキーニ2本
 ・イチゴ1個(すぐ食べた)

■柿の摘果
柿の実半分を摘果。ことは枝を撓めてあるので手入れがしやすい。元から数が少ない植えの摘果。多い柿が出来れば嬉しいなあ〜

■野菜の花
各種野菜に花が咲きだした。収獲に繋がればいいけどね!
 ・ズッキーニ(収穫中)
 ・ピーマン類
 ・ナス
 ・キュウリ
 ・トマト
 ・カボチャ
■第6ブロック
昨日の雨は、思いのほか多かったようだ。続きの作業で、元肥を入れて百日草の移植をしようとしたが、もう「泥んこ遊び」で諦めた。

その代わり、小菊やユリの周りの雑草抜き。こちらは「雨で土が緩んで」おり、とても抜きやすかった。
収獲済みのジャガイモ、保存方法が悪くて「痛んでしまった」ものが多い。後半の収獲は出来が良かっただけに、悲しいなあ〜


 210526(水) 晴れ
今日は8時から4時間の作業です。昨日今日は「梅雨の晴れ間」だそうで、農業日和です。ただ今夜からは雨で、明日は全国的に「荒れた天気」らしい。

■収獲
 ・枇杷(初収穫)
これで1/10くらいの量です。完熟を待つと、虫や野鳥に食べられるので、兼合いが難しい。
 ・ズッキーニ(初収穫)
やはり受粉をした物は大きく育ちます。
 ・パクチー
今年は「良い出来」なのですが、イマイチ人気がない。それが悲しいです!

■種蒔き
残っている畝の半分ほどに「2種類のサラダ用野菜」の種を直播きしました。雨が降るのが前提の作業です。

■潅水
ここまでの作業を済ませて、やっと潅水作業でした。

■ブドウ
今日も、房のジベレリン処理です。これで「5日連続」の作業です。今日の目印は、付箋に青のラインです。
まだ、先端まで咲いていないものもあり、あと数日は続きそう。
第2回ジベレリン処理は第1回の10〜15日後で、こちらは2回に分けて行う予定。

■ラッピング
第5ブロック「豆類撤収跡」のラッピングです。ラッピングに先立ち周辺の草抜きも。

■観察
 ・トマトもキッチリ実をつけています。
 ・カボチャも順調です。
■第6ブロックのケア
 ・安納芋の畝から草抜き
 ・矢車草撤収跡に元肥を入れて耕運機掛け。実生の百日草を定植しました

 ・ゴテチャ撤収
本日は最後の収獲を済ませて「ゴテチャ撤収」です。撹拌までは済ませましたが、次回草抜きから続きの作業です。


 210525(火) 晴れ
予報が当たれば「今日明日は梅雨の晴れ間」だそうです。ちなみに、明後日木曜日は「嵐」の予報です。

木曜日は、終日用事が入っており、畑仕事は出来ないので、嵐でも「ええか」です。

■ブドウ
今日もジベレリン処理処理です。今日の付箋は「黄色に赤線」です。22日から処理を始めて今日が4日目、まだ3割ほどが満開にならず残っています。残っている方が「病気になっていない」ので、大切に行きます。

■サラダ用野菜の定植
昨日、作っておいた3畝のうち、2畝にサラダ用野菜を定植しました。これ全部育ったら「誰が食べるねん」になりそうです。まあ、歩留まり5割で充分ですね!

■ドクダミ
ドクダミが満開です。自家用に採取、晴れ間に乾燥させるよう頑張っています。

■明日は収穫
明日、収穫できそうなものがあります。
 ・枇杷
虫がついたものを食べてみました。とても甘い!明日が収穫してみます。
 ・ズッキーニ
枇杷と並んで「初収穫」になります。明日は、15〜20pくらいのズッキーニが「5本収穫」の予定です。

■イチゴ
イチゴのランナーが順調です。もう幾つか「次郎」が出来ています。
ランナーが伸びて、最初の株が「太郎」で、これは劣性遺伝しているそうで使いません。2番目の株が「次郎」で、これを採取して秋まで育てます。
せいぜい5株残ればいいので、倍の10株採取を目標にします。

■カボチャ
カボチャに花が咲きました。ただ、これはオス花で実にはなりません。雌雄の花が同時に咲くのは、まだまだ先になりそうです。
■第6ブロック
花も命は、文字通り短いです。
 ・あれほど咲いていた矢車草も終わり、今日は撤収しました。撤収跡は天地返し、草抜きは明日です。撤収した矢車草は1ヶ所において「来年に実生の苗」が出来るようにします。
 ・咲き誇っていたゴテチャももう終わりです。明日は最後の収獲を済ませ撤収します。

撤収作業に併せて、第6ブロック全体の草抜きもしていきます。

 ・大小のユリが次の主役です。廻りの雑草を抜いてケアしていきます。
 ・空いた畝には元肥を入れて、ユリの次の主役「百日草」の実生の苗を集めて定植します。
 ・季節が変われば、フジバカマや小菊の季節です。雑草を抜いてケアしていきます。


 210524(月) 曇りのち雨
昨夜寝る前に確認した「明日の天気予報」は〜晴れのち曇りで18時から雨〜でした。

今朝はすっかり朝寝坊してしまい、外を見たら曇天。天気予報を確認したら「11時から雨」に変わっていました。ホンマ「アテにならん」なあ〜

9時から作業開始です。
■ブドウのジベレリン処理
今日も、傷んだ枝をカットしながらジベレリン処理。今日の付箋はピンク色です。

なんかなあ〜「夢も希望もない」ブドウになってきました。
16日の写真と比べても「枝が半減」していることが分かります。悲しいなあ〜

■サラダ用畝に元肥
第2ブロックジャガイモ跡と第3ブロックタマネギあとに、元肥を入れて耕運機で撹拌。この頃からポツリときだした。
その後、成形をしてラッピングしたころは本降りになってきました。
出来れば、サラダ用の苗を定植したかったのですが、それは次回です。

■第4ブロック
豆類撤収跡に耕運機掛けし、成形しました。次回はラッピングして「土を休ませる」ことにします。

■収獲
 ・お花
あんなに咲いていたのに、もう終わりかけです。今日はお墓参りがあるので、僅かですが摘みました。
逆に「ユリの蕾」が膨らんできました。明日にも咲きそうです。
 ・パクチーとミント
ハーブを摘みました。凄い匂いです!


 210523(日) 晴れ
素晴らしい「梅雨の晴れ間」です。
こんな日は「農業日和」なのですが、も19日間もお山へ行っていないので、生石の山野草を探しに行ってきます。

早朝から、ブドウのジベレリン処理をしてきました。
もう、病気は広がる一方で、ジベレリン処理をしているのか、病んだ枝をカットしているのか?訳が分かりません。

今年のブドウは「全滅」かもしれません。きっと「去年がラッキー」だったのでしょう。やっぱり、果樹は難しい!
今日は、ズッキーニがたくさん咲いていましたが、全部「♂花」でした!


 210522(土) 曇りのち晴れ
1週間ぶりに雨が降っていない朝。曇り空ですが、間もなく晴れる見込み。

今日はジベレリン処理を行います。第1回ジベレリン処理は「満開から3日以内」で、今日がリミット!

ジベレリン液を25ppmの濃度で造ります。400tの水に0.1gのジベレリン、これを特殊な秤で計ります。紙の重さが0.5gあるので、風袋込みで「0.6g」を計り、400tに溶かしました。さあ、畑へ行こう!
■ブドウ
ジベレリン処理を始めたのですが、案外ありません。本番は「明日以降」になりそうです。
先端まの咲いた房を液に漬けて、目印の房をカット。今日の作業であることを「黄色の付箋を付けていきました。
■スイカ
4月中旬に植えたスイカ。順調に見えたのですが、今では「青息吐息」です。
 ・4月の低温
 ・5月の長雨(日照不足)
とても立ち直ると思えないので「スイカの苗があるか?」と問合せをした。僅かにあるというので急ぎ調達し、隣に植えました。
例年なら3月下旬の定植ですが、今年は4月中旬に遅くしました。それでもダメで5月下旬の植え直し。季節を外しているので小玉スイカがなく、中玉になりました。何とか収穫まで行きたいものです。

■落花生
蒔き穴の雑草抜き
隣のタマネギあとは2分割、まだ耕運機を入れると「泥んこ必至」なので、もう少し乾燥するのを待ちます。

■サトイモ
昨年のサトイモの畝から1株自生しました。サトイモの畝をちょっと詰めて定植しました。

■スナップエンドウ撤収
スナップエンドウの「最後の収穫」を済ませ、撤収しました。
廻りと併せて、耕運機を掛けてから、ラッピングして休ませます。

■タマネギ
先日の暴風で落下した「収穫したタマネギ」
昨日拾い集めていたモノを、今日は結束しなして感想用のの棹に吊るしました。
 追記
今現在自給している野菜は
 ・タマネギ
 ・エンドウ(冷凍で)
 ・サラダ用野菜の一部
間もなく、ズッキーニや九条ネギも自給状態になります。

 210521(金) 雨
結局、1週間降り続いた雨。昼前に1時間ほど小雨になったので、畑え行きました。
なにせ「家がきしむ」ほどの暴風雨でしたので、心配でした。

■1番心配の種は「トマトの雨覆い」案外頑丈なようです。

■被害者はトウモロコシです。先日支柱を添えておいたのですが、それでも根っこから傾いでいました。本日、株を立て直して結束しました。

スナックエンドウは北側に少し傾いでいましたが、テンションロープを昨日張り直しておいたので、無事でした。

■西洋グミ
しっかり熟してきたので収穫しました。2個しかできなかったビックリグミと比べ「甘さは半分・えぐみは倍」ですが、それなりに楽しめます。

■昨日雨中で定植したサラダ用野菜、7割くらいは大丈夫でした。まだまだ、予備の苗があるので、ダメになった部分は補充します。


■ブドウのジベレリン処理、雨が止むのは今夜のようで、土日は「天候回復」みたいなので。明日にします。
手遅れもあるけど、明日なら半数くらいジベレリン処理が出来そう。

■ズッキーニ
一気に花が咲きだした。今日は♂花もあったので受粉したのですが、雨で花粉が上手くつかないかも
1週間の雨で「畝間は水浸し」です。これでは耕して元肥を入れることも出来ません。来週は雨が少なそうなので、少し乾燥した時に耕します。もう、サラダ用野菜が待っているので!


 210520(木) 雨
もう呆れるほどの「雨続き」です。晴れ間を待っても無駄なので、完全武装で畑へ行きました。

本降りの最中の作業です。
■サラダ野菜の定植
サラダ野菜の畝で半分遊んでいる場所に定植。雨の作業ですが、定植するには好都合です。

■ジャガイモ
残っていた部分の収獲(これで完了)。畝周りの草を泥んこになりながら抜いた。何処かで晴れ間が出たら「元肥」を入れて、サラダ野菜の畝作りです。

■収獲
 ・ジャガイモ
 ・サラダ用野菜(2種)
 ・パクチー
 ・スナップエンドウ
 ・イチゴ(これは食べた)

■ブドウ
ついに先端まで咲いた房が出てきた。明日には、房数の2割くらいが「咲きそろう」だろう。
ジベレリン処理が待ったなしですが、雨中ではできない作業だけに悩ましい。
鬱陶しい雨ですが、作物には良いらしく、今まで元気がなかった作物にも「活気」が出てきました。

 210519(水) 雨時々曇り
梅雨入りですから当たりまえでしょうが「連日の雨」です。
作業はしませんが、傘をさして見回りへ行きました。

雨にも負けず「花がいっぱい」です。
でも、我が家では使い切れないので、多くはここで終わります。間もなくユリが咲きそうで、何処かで披露したいものです。

サラダ用野菜が「収穫できる」大きさになってきました。
ポットの中では「何時でも植えられる大きさの苗」ができてきました。

途中まで収穫済のジャガイモ。早く収穫を終えて、ここにも元肥を入れ「サラダ野菜の畝」にしたと思います。雨の止み間を見つけなくちゃね!

■ズッキーニ
ついに、今年第1号の花が咲きました。♂花が咲いていれば受粉するのですが、残念です。
ズッキーニは受粉しなくても収獲出来るのですが、受粉をしてやると「大きく」なります。

■イチゴ
ランナーがたくさんできました。例年より「1月早い」気がしますが、ボチボチ採取して「苗」を作ろうと思います。

■ブドウ
病気に悩まされていますが、それでも「雨が多い」ことを考えれば、ベストなタイミングで消毒や房作りが出来たと思っています。
ジベレリン処理用の小道具も買い添えましたので、先端まで咲けばいつでも処理できます。ただ、雨中では洗われてしまうので「晴れ間を探す」のが大変です。

■グミ
しっかり熟してきました。でも、やっぱり「えぐみ」が強い。

■イチジク
第1陣が大きくなってきました。第2陣は、ほんの数ミリの予備軍が顔を出し始めています。

■栗
満開に咲いています。実を付けたらしっかり消毒して、害虫による落花を防ぎます。

■枇杷
あまり期待していなかったのですが、ちゃんと熟してきてくれます。防鳥をしていないので、完熟まで待てそうもないのですが、タイミングを見て収穫します。


 210518(火) 曇りのち雨
昨日の雨は朝にはやんだが、今日も午後から雨という。
昨日は、強風の雨中で「結束補強」作業で気づかなかったのですが、ブドウが一気に咲きだした。

■房作り
花が咲きだしたら「房作り」です。
房の先端4pを残して蕾をカットします。基端に2房残すのは、これからの「ジベレリン処理」のためです。

ジベレリン処理は「種なしブドウ」にするためのホルモン処理です。
 ・第1回ジベレリン処理:先端まで咲いたとき
 ・第2回ジベレリン処理:第1回の1週間から10日後
処理を済ますたびに基端の房を切って目印にします。

ジベレリン処理しながら、病葉や傷んだ枝をカットしていきました。3月の殺虫処理が有効ではなかったみたいです。この作業で、半数の房を切り落としたと思う。
房作りだけで2時間、上向き作業だけに疲れました。

2回のジベレリン処理が終わったら袋掛けです。
収獲まで行くけるのはどれくらいあるだろう?願望は30房ですが、難しいかも!

果物栽培は、素人には「ホンマに難しい」です!
昨年「9房収穫できた」のは、ラッキーだったかもしれない。
■収獲
 ・スナップエンドウ
まだ収穫は出来ますが、最盛期の「瑞々しさ」はありません。プロ農家ならとっくに撤収しているでしょう。
葉には白カビが付きだしたので、近日中に撤収です。
 ・イチゴ

■カボチャ
ツルが伸びてきたので、ネットに誘引です。登坂させて立体栽培です。

■タマネギ
強風で落下したタマネギ、結束し直して吊るしました。


 210517(月) 雨
昨夜から、突風を伴う雨です。
風は「畑の大敵」で、小降りになった際に、雨合羽で武装して行ってきました。

心配していたのは、ユリと雨覆いですが…
■ユリ
去年も突風で「痛い目」にあっているので、今年はイボ竹を立てて結束してあります。
もう60pに伸びたユリですが、なんの被害もありませんでした。

■トマトの雨覆い
イボ竹でフレームを組み、ビニールシートを被せた雨覆い。風対策にテンションロープで補強はしてありました。
ただ、見るからにひよわそうでしたが、あまり変形もせず大丈夫でした。

■トウモロコシ
何よりも被害が大きかったのが、トウモロコシです。
風に弱い作物ですが、まだあまり成長しておらず「大丈夫だろう」と思ってたのですが、甘かった!
南風で倒されて「根が浮き上がって」いました。

急ぎイボ竹で支柱を立て、苗を結束。根は戻して土寄せしました。もし、枯れるようでしたら「種のまき直し」です。

■タマネギ
収穫後結束して吊るしてたタマネギ、強風で多くが落下していました。これは次にでも「吊り直し」します。
風は被害を出しますが、雨は作物には「慈雨」のようです。
どれもイキイキし、成長もよく分かります。
昨日から梅雨入りし、連日の雨予報です。いよいよ天候との闘いが始まりました。


 210516(日) 曇りのち一時晴れ
九州・中国・四国地方が、昨日「梅雨入り」しました。
過去の事例では近畿も「1日遅れで梅雨入り」が多い。天気予報を見ても、向こう1週間で雨マークがないのは水曜日だけです。

一方、ブドウは「開花寸前に2度目の消毒」が必要ですが、ご覧の通りもう「開花寸前」です。
消毒は「雨を避ける」必要があるのですが、水曜(これだって絶対安全の保証はない)を待っていては開花してしまう。

複数の天気「時間予報」を見てみ、雨は上がっているはずなのに「現に降っている」わけで、アテにならない。
そこで「雨雲レーダー」を見てみた。

〜間もなく雨がやみ〜17時頃までは大丈夫らしいので、雨が止むのを待って消毒開始。消毒が済んだ頃は「薄日」が差していました。この決断は正解だったと思う。

ただ、今年のブドウは不作です。
 ・4月の低温
 ・マニュアルより半月早い病気の発生
素人には辛い今年の気象です。何処まで被害を抑えられるか?もう「神様の世界」です。
■サラダ用野菜の畝
昨日は写真が撮れなかったので掲載します。

■観察
 ・ズッキーニに蕾がついた
 ・ピーマン類に花が咲いた
 ・ナスにも花が咲いた

■柿
柿の摘果が必要な季節になりました。今年は、
 ・上に伸びた枝をカット
 ・横枝を下方に誘引
お陰さまで「手の届く範囲の作業」になります。

■ビックリグミ
1個だけ実がついています。

■西洋グミ
1個だけ実が熟しました。食べてみたけど、あんまり美味しくはないなあ

■枇杷
出来は良くないけど、それなりに熟してきました。収獲が楽しみです。


 210515(土) 曇り
天気予報では「夜から雨」で、明日は纏まった雨になるらしい。

普段通り、8時半から作業開始。
■スイカの受粉
始めて「雌花」が咲いたので受粉。
イマイチ元気のないスイカですが、気温が上がりだしたので、これからは大丈夫でしょう。

■パクチーの畝の草抜き

■バジルの畝の草抜き、併せて間引き

■第1回潅水

■サラダ用野菜の畝作り
(ここでカメラの電池が切れて、以降の映像はありません)
タマネギ収穫跡の畝を、耕運機でよく撹拌。畝を切り分けて、片方に元肥入れ。畝の一部にレタスを定植。

■第2回潅水

■ウスイエンドウの収獲

■ブドウの剪定
100房の収獲を目指しましたが、今年は病気が酷い。房にも病気が出ており、もう「切る」しかない。このままだと30房の収獲が精一杯カナ(悲しいなあ)

※第2回の消毒が迫っているのですが、予報では今夜から数日は雨。来週水曜日が「曇り」予報なので、この時まで待つしかなさそうです。

以上で、12時に作業終了。

 210514(金) 曇りのち晴れ
今日は、大阪で「泌尿器科と糖尿内科」の検査日です。これで、今月の「大阪へ出る予定は終了」です。

今朝は8時半から作業開始、3時間の作業でした。

■潅水
本日は「液肥」もいれて、入念に潅水(これだけで1時間かかる)。

■ブドウの剪定
病葉が目立ち、折角の房にも病衣が発生。カットするしかありません(悲しいなあ〜)

■ニンジン
ニンジンの間引き作業です。これで、収穫までの作業はありません。

■カボチャ
 ・棚組追加とネット張
カボチャのツルが伸びだしたので、ネット掛け。ネットにツルが届けは誘引します。

■ツルインゲン棚組

■観察
安納芋は、しっかり「根付いた」ようで、ツルが立て来ました。今後は、水遣りを制限です。


 210513(木) うす曇り
昨日、昼前に降り出した雨、今朝まで降り続いたしっかりした雨でした。で、今日は潅水不要です。

トマトに掛けた雨覆い、大きな水溜りが出来ていて、穴をあけて水抜き。伸びたビニールシートを張り直した(きっと、雨のたびにおきるだろう)。

■種蒔きの追加
発芽しない蒔き穴の枝豆とツルインゲンの種蒔きを追加。発芽すれば儲けもの!

■トマト(2畝)
芽カキはしていたのですが、足元から伸びた枝分かれが驚くほどありました。
止む終えず2筋を残してばっさりカット。それでもよく伸びています。早くも「実」を付けだしています。

■夏野菜
 ・ズッキーニ
 ・ピーマン類
やや成長は遅いけど、そこそこ伸びています。
 ・ナスとキュウリ
まったく成長が良くない。日中は気温があるのですが、朝晩の冷え込みがまだキツイ。

■3日連続の草刈です。
今日は中央部の草刈りで、相変わらず「雑念だらけ」です。
 ・丸坊主にされたクロガネモチの木
 ・農協とのトラブル
何時までたっても「問題は尽きない」ですねえ〜

それでも、一応MY畑全域の草刈完了。これで、暫く解放されます。

■収獲
 ・スナップエンドウ
 ・ジャガイモ3株収獲、残りは7株です。
 ・あまりに咲くのでお花の収獲。
大小のユリの蕾がこんなに膨らんできました。一斉の咲くので「どうしましょう!?」
草刈りが一段落したので、明日から「畑作業」に主力を移します。
 ・カボチャの棚追加とネット掛け
 ・ツルインゲンの棚組
 ・スイカのネット枠組
これが楽しい作業です!やっぱ「俺は建築屋」と感じる時です。


 210512(水) 曇りのち雨
天気予報では13時から雨。
今日は、耳鼻咽喉科の診察日で、先に診察を受けると「草刈り」が出来ない。

そこで、8時半から草刈り開始〜10:15作業終了でした。
今日は、隣接するデイサービス側を草刈り、これで残るは畑の中央部で、あまり気を使わなくても良い場所だけになりました。もう半日あれば終了予定です。

ホンマに天気予報は当たらない。雨が降り出したのは10時でした。
とは言え「天気予報はズレる」でOKです。
降ると言ったのに降らない「天気予報外れる」のが1番困ります。

花が次つぎと咲いています。
しかし、家へ持ち帰っても「飾る場所もない」ので、結局、私一人が「畑で見て楽しむ」です。
西洋グミに、実がいっぱいついてきました。
残念ながら、ビックリグミは「ほんの数個」実をつけただけでした。グミは特別美味しいものでもないのですが「美しく実る」のがとても楽しみです。

もう3年も「鳴かず飛ばず」だったフィンガーライム、今年は「新芽が出て花芽も」付けだしています。
ウソでもいいから「実をつける」ようになって欲しいものです。

これからマニュアルを探し出し、これからのケアを調べてみます。


 210511(火) 晴れ
今日は「大阪で仕事」があり、8時半から2時間の作業でした。

■潅水

■ネギの畝の草抜き

■収獲
 ・スナップエンドウ
これは大阪の友人に頼まれたものです。これで3度目のリクエストですが、今まで脳に美味しいか?どうかです。なにせ、人間で言えば「高齢者」です。摘んでいても「鮮度に欠けるなあ〜」という印象でした
 ・イチゴ
 ・アスパラ
お隣さんから「葉が敷地に落ちるから」という理由で「枝を払わせてほしい」と同意を求められ、同意した結果がコレです。

今日になって、改めて見直して愕いた!
お隣さんの常識では、これが「枝払い」らしい。もうまるで『丸坊主』です。これでは「枯れろ!」と言っているのに等しい。

今後2度と、お隣さんからの要求には承諾しない。むしろ、塀から飛び出している枝を払えを要求します。更には「危険なブロック擁壁」も改善するように求めます。
もう完璧に私は戦闘モードです。

これでは木が可哀そうなので、元から切って「株立ちの木」に再生するよう、懇意な植木職人さんを手配しました。
程度の低い和歌山の「植木屋もどき」には辟易です!


 210510(月) 晴れ
3月下旬から「夏野菜の畝作り」が始まり、4月中旬がピークで「全ての畝に作付け」されていたのですが、
 ・タマネギの収獲撤収
 ・ウスイエンドウの収獲撤収
 ・ソラマメの収獲撤収
 ・ジャガイモも半分は収獲
と、随分隙間が出来てきました。今週中には 
 ・ジャガイモの収獲撤収
 ・スナップエンドウの収獲撤収
と進み、更に「空いた畝」が増えてきます。
その後作付けしたのは、
 ・ツルインゲン
 ・間もなくサラダ用野菜
とは言え、これからは空いた畝が増えていくことに代わりはありません。
■第1回灌水
今日は液肥で灌水でした。

■ソラマメとウスイエンドウの撤収
 ・本日最後の収獲をしながら撤収。
 ・撤収後棚を解体
 ・周囲の草抜き
 ・耕運機で撹拌
パワーがあるので天地返しなしでも、耕せるのはありがたい。

今週中には、残るスナップエンドウも撤収なので、このブロック全体をラッピングして、来春までお休みです。

■第2回灌水
これで本日の作業は終了。
作業時間は3時間でした。
腹が立つのは「お隣りさん」です。
畑に生えた実生のクロガネモチ、何時の間にか巨木になってきました。
晩秋に赤い実をつけて「野鳥」が集まっています。

なんと「葉が庭に落ちる」という理由で「切らせてくれ」というので了解はしたのですが、ご覧の通り、右から片側をバッサリです!
こうなると光合成が悪くなるので「高さも摘める」のが普通ですが、所詮この辺りの植木屋はそんな配慮はない。この木は枯れる可能性が高い。

更には切った枝を畑に置くことは了解したが、裁断しないまま置くので、これには抗議した。多少は切ったが、私の付きあっている植木屋さんとは「レベルが違う」
ホンマに程度が悪い。

剪定の枝葉は「産廃」に指定されており、処理が義務付けられている。工費の単価に産廃処理費用も含まれているはずで、何処まで行っても程度が悪い。

文句たれのお隣さん、
自分の庭木が塀から飛び出しているのはお構いなし。
更には、地上げの擁壁に「ブロックを積んだだけ」で、傾いてきている。
理由は明確で、塀際の植木が成長して「根が押している」のです。
植木屋にプロ意識があるなら、危険なことを注意しろよと思う。

倒れ止めのつもりであろうが、素人が控えを作ったが「鉄筋も入れていない」し、基礎も作っていない。これでは「屁のツッパリ」にもなっていない。おまけに、控えを作った場所は「国有地」だから始末が悪い。


 210509(日) 晴れ
今日も良い天気です。
9時から作業開始で、4時間の作業でした。

■第1回灌水

■イチジク
家内に手伝ってもらい、イチジクにネット掛けです。昨年より「目の細かいネット」を選びました。それでも、侵入者が現れそう。

■トマトの雨除け
続いて、家内に手伝ってもらいトマトに雨除けの屋根設置です。
無骨ですが「計算通り」に屋根掛けができました。強風に備えるため、テンションロープも掛けました。

■ブドウの消毒
「展葉9枚で消毒」マニュアルにはそう書かれていますが、9枚になる前にドンドン病葉が出来てきました。
今日は思い切って消毒です。もっと早く分ぎるべきでした、やっぱりマニュアル頼りで経験不足は、応用が利きませんね!

2回目の消毒は「開花直前」とあります。昨年の記録を見ると、5月19日でした。おそらく1週間後には「2回目の消毒」になるでしょう。

※ついでに「去年5月」の記録を見てみました。各野菜の「成長が遅い」のが歴然です。
農業屋の忠告をいれて、植付を遅らせたのですが、それより「4月の低温」が祟ったように思います。

■豆の撤収
ウスイエンドウとソラマメを、撤収しながら「最後の収穫」をしています。
今日の撤収は2/3程度、続きは明日です。撤収を済ませ棚を解体します。ここにも「広い空き地」が出来上がります。

■ユリ
ユリが良く伸びました。
強い風が吹けば「倒されそう」なので、棚を組んで補強しました。今年も一斉に咲きそうです。

ここまでの作業で13時になりました。
第2回の灌水を行って「今日に作業は終了」にしました。


 210508(土) 晴れ
MY畑も、また「草茫々」になってきました。
草刈りをしたいのですが、音の出る作業は「休日は自粛」です。週明けの作業になります。

■潅水
昨日は雨が降ったので軽く灌水

■ジャガイモ
ジャガイモの収獲目安は「葉が枯れたら」です。
なにせ、家に残っていて「芽が出たもの4種」を種芋にしています。遺伝子の劣化で、年々「小粒」になるばかりです。

今日は葉が枯れたモノ選んで収獲。芋を見ると、どう見ても「三種混合」です!

■スナップエンドウ
豆類で、まだ収穫が続くつ唯一のスナップエンドウです。
ウスイエンドウとソラマメは、早ければ明日にでも「最後の収獲と撤収」です。

■お花
いっぱい咲いているのですが、その何割かを収穫しました。折角咲いてくれても、とても全部収穫できません。


■百日草
サラダ用野菜を植える予定の畝に、元肥を入れて「百日草」を定植しました。
サラダ用野菜は、タマネギ撤収跡に畝作りします。
なお、風に弱い花なので、棚を作りました。

ユリも大きくなっていました。こちらも風に弱いので、明日にでも棚を作り「結束」しておきます。

■オクラ
オクラにも棚を作りました。最終的は2mほどまで育つので「風対策」が必要です。順次補強をしていきます。

■イチジク
実の数がとっても少ないのですが、間もなく熟しだします。防鳥ネットが必要なので、明日にもかけようと思います。
そのためにも「足元の草刈り」で、最小限の音の出る作業を自分に許可しました。
■観察
 ・ツルインゲン
昨日発芽を始めてばかりなのに、今朝はホトンの蒔き穴で発芽が始まっていました。
 ・スイカ
もう、♂花が咲き始めました。
 ・イチゴ
細々ですが「食べごろのイチゴ」が出来ています。


 210507(金) 曇りのち雨
 
天気予報は15時から雨だったのに、10時に降り出した。

オクラを定植するのに、畝に黒マルチのラッピングが必要です。
急にケチになる私は、スイカの畝のラッピングを転用した。

■スイカ
今まで苗の周りだけ稲わらでしたが、ツルの延長とともに稲わらが必要になります。ちょっと早めですが、稲わらを広く敷いて黒マルチをゲット。残りの黒マルチ部分は、いずれ「人口藁」に置き換えていきます。

■オクラ
スイカの畝から転用した黒マルチを敷いて定植しました。

■タマネギ
早めの雨に、予定を繰り上げタマネギを吊るしました。
今年は粒のそろったタマネギになりました。

■サラダ用野菜
サラダ用野菜の種をポットに撒きました。
既に定植済みが1種(サニーレタス)、既にポットで発芽しているものが1種(サラダ菜)。今日は上記以外の4種を撒きました。

定植サイズになれば、タマネギ撤収跡に元肥を入れて、家の需要を賄います。

■観察
 ・ツルインゲン
直播のツルインゲンが、発芽を始めました。双葉が生え揃ったら棚を組みます。
 ・お花
何かで貰った「花の種」
3ヶ所に分散して蒔いたのですが、最初に咲きだしたのが「黄色い花」です。
どう見ても、カタバミの外来種で、My畑では雑草です。蒔き筋に沿って1列に咲いているので、蒔いた種だと思うが、ホンマにこれやろか?


 210506(木) 晴れ
雨の多いGWも終わりました。GW中に沖縄は梅雨に入り、今後天候不順が続きそうです。これからは、天気予報から目が離せません。

朝に雨が上がり、今日は良い天気ですが、明日は15時から「雨予報」です。雨を意識した4時間の作業でした。

■ブドウ
房の観察です。もうこんなに大きくなっていました。蕾は膨らんでいますが、基端部の開花確認は出来ませんでした。
ただ、明日咲いてもおかしくない状況で、咲けば「房の先端4pを残して」房作りです。

■タマネギ
この数年、育ちが悪かった中晩生のタマネギ、今年は最高の出来です。
明日は15時から雨予報なので、明日最後の作業で棚掛けします。
なお、タマネギの撤収跡は元肥を入れて「サラダ用野菜」の畝にします。今あるポット苗はレタスだけですが、各種の種が購入済なので、これからポット苗を作っていきます。

■畝の草抜き
サトイモとニンジンの畝、淵をいったん崩して「雑草を分離」後、復元しました。

■オクラ用の畝
畝に元肥を入れて、併せて畝切りもしました。明日は、ラッピングをしてから、オクラの定植です。

■豆類の収獲
 ・ソラマメ
大量に収穫です。次回は撤収を兼ねて最後の収獲です
 ・ウスイエンドウ
僅かな収穫です。次回は撤収を兼ねて最後の収獲です
 ・ウスイエンドウ
細々ですが収獲は続きます。

■直播の発芽
直播した作物は、
 ・枝豆
1穴で2株発芽した場所から「移植」を含めても、蒔き穴の95%の発芽でした。
 ・落花生
今年蒔いただけでは6割程度で、昨年の畝から自然発芽したものをかき集めて、やっと100%にしました。
 ・ツルインゲン
未だ発芽せず(様子見です)
 ・トウモロコシ
1穴で2株発芽した場所から「移植」を含めても、95%の発芽でした。

■お花畑
 ・家内に「植えといて」と言われて2年、成長も枯れもしないで2年経った植物(名前が分からない)2株。今年は一気に育ちだして蕾を付けていました。「どんな花が咲くやろか?」と楽しみにしていたら「純白の花」でした。
 ・3色のゴテチャが奇麗に咲いています。切り花にしても「水揚げが良くて」長持ちします。
 ・ユリ
全株「無事に冬を越し」ました。もう花芽を付けています。今年も楽しみです。
■潅水
昨日は1日降り続き、今朝になって雨は上がったのですが、お昼には「土が乾燥」し始めました。本日の作業の終わりは「灌水」でした。


 210504(火) 晴れ
今日は「お山」の予定なので、灌水だけです。明日の予報は雨、次の作業は6日からになりそう。

 ・ブドウ
つぼみが膨らんできました。間もなく「房作り」開始です。
 ・中晩生のタマネギ
葉が折れだしたので、ボチボチ収穫です。もう巨大になっています。収獲を済ませたら「畝のケア」です。
 ・ジャガイモ
収穫期が近づいてきました。
 ・オクラの予定地
次回は元肥入れ。豆類も順次撤収し、畝のケアが要ります。
 ・サラダ野菜予定地
次は元肥を入れます。
 ・ミニ果樹園
もう「草茫々」になってきました。また草刈り時期です。
 ・八朔の花が咲いています。
 ・イチジクのネット掛けが必須です。収獲は、例年の1/5以下になりそう
やるべきことがいっぱいあるね!


 210503(月) 晴れ
久しぶりに晴れたように感じます。
昨日の雨は大した量ではなく、もう土が乾燥し始めていた。

■第1回灌水

■収獲
 ・ウスイエンドウ
もうジャングル化していたが、思い切ってカットして収穫。7割がたは撤収状態です。これで、オクラ予定地の畝に元肥が入れられる。
 ・ソラマメ
今が一番の盛りです。今日は大量に収穫、大阪の、友人が毎年「ソラマメを楽しみ」にしているので、今日発送しました。
 ・スナップエンドウ
こちらもジャングル部分をカット。収獲も少なくなってきました。
 ・お花(奇麗だねえ〜)

■観察
 ・パクチーが成長してきた
 ・バジルの楽しみです

■第2回灌水
これで本日の作業は終了


 210502(日) 曇り
天候不順です。
予報では「午後から雨」で、朝から曇りです。昨夜は台風並みの強風でした。

畑が心配でしたが、昨日の作業で
 ・危険な雨覆いを撤去
 ・結束を強化
これらをしておいたので、特に被害はありませんでした。

■サクランボのお礼肥
収獲の済んだサクランボ、昨日はネットの雨覆いを撤去し、そのフレームも解体してあります。
今朝は、お礼の気持ちを込めて、枝先に肥料を撒いて、耕運機で土を攪拌。次は来年2月の施肥まで様子見です。

■第3ブロック草抜きと土寄せ
 ・タマネギ
昨日、撤収したタマネギの畝の草抜き。隣のタマネギの畝も「葉が折れて」来たので、間もなく収穫です。こちらは「大きなタマネギ」になっています。
 ・ニンジン・サトイモ
畝の草抜きと土寄せ

■フィンガーライムの移植
フィンガーライムも丸3年になるのに、枯れはしないけど「成鳥もゼロ」です。
ミニ果樹園で土壌入替した「植込み穴」が2ヶ所余っていたので、こちらに移植しました。これで「成長開始」してくれれば嬉しいのですが…

■タマネギ
僅かですが、収穫済のタマネギを吊るしました。もう1つの畝の収獲をすると、一気に増えます。
■豆類
豆類の収獲がピークを過ぎました。特に、ウスイエンドウの収穫期間はとても短い。枯れが目立っています。
次回、収獲を済ませたら、黒マルチの上で暴れているウスイエンドウを撤収します。

この黒マルチ部分は「オクラの畝」です。オクラは、ポットで苗が生長しており、ボチボチ「定植」の必要があります。ここはホンマに綱渡りの場です。

その次は「ソラマメ」の収獲です。ウスイエンドウより収穫期が短く、一気に終わります。
スナップエンドウもピークを過ぎましたが、収穫期の長い作物です。

■観察
 ・花畑
こんなに咲いています。明日は採取して持って帰ります。
 ・八朔の花が咲きだした。
 ・柿の蕾が大きくなってきました。摘果の時期が近いです!


 210501(土) 曇り(強風)
昨日は収穫だけを済ませて大阪でした。

今日の天気予報は「午後から雨」で。明日に掛けて「まとまった雨」です。
朝から曇っていますが「ホンマに降るかな?」といった天気です。出ている「強風注意報」の方が怖い。

■サクランボの雨覆い撤去
雨覆いがいつ「飛ばされて」もおかしくない強風です。家内に手伝ってもらい、
 ・鳥除けネット外し
 ・雨覆いの撤去
 ・フレームの解体
という作業で、何年振りかの「何にもなし」になりました。

明日は雨らしいので、次の作業は「お礼肥」です。葉先にたっぷりと肥料を撒いて、耕運機で土の撹拌です。来年の収獲を楽しみにするためです。

■豆類の棚の補強
強い西風に煽られて、いつ崩壊してもおかしくない状態でした。棚の固定金物を調整して「テンションロープの補強」です。

人気のあるスナップエンドウは「収穫のピークを越えて」きました。家内に収穫を頼み、今日の収獲は友人へ送ります。

■ツルインゲンの種蒔き
午後からの雨を期待して、ツルインゲンの種蒔きです。

■ジャガイモの収獲
この数年は、家で使い残して「芽が出たジャガイモ」を種芋として植えています。

今期は4種類の種芋で畝を作っています。葉が枯れれば収獲で、今日は葉の枯れた種類の収獲です。
とても「小粒」なのは、種芋の遺伝子劣化でしょうね。
次は、新しい種芋購入して使いましょう。

■観察
 ・ゴテチャ
昨日は咲いていなかったので、僅か1日で美しく咲いていました。色の違う3株で、それも美しい。
他の花も咲いているのですが、仏壇を含めて「我が家は花だらけ」で、可愛そうですが「私が畑で見て楽しむだけ」です。
 ・ピーマンに蕾がつきました。
 ・トマトに花が咲いた。
 ・ナスにも蕾がついた。
 ・サトイモがやっと「双葉」になりました。