晩秋の北海道・初めての札幌と友好の旅 141128 野鳥三昧 |
|
朝食後、8:45すばる出発/探鳥をしながら移動 美留和⇒シラルトロ湖(ヒシクイの大集団に会う)⇒コッタロ湿原⇒鶴居村タンチョウサンクチュアリ⇒温根内(釧路湿原)⇒釧路AP13:25(レンタカー返却) 釧路ANA4874便14:35発⇒札幌(新千歳)15:25着 大阪組 釧路(ピーチ)MM106便 16:15発⇒関空18:30着/東京組 釧路(スカイマーク) 16:15発⇒羽田17:50着 |
|
■朝食とバードウオッチング 昨夜はいささか呑みすぎて、体調不良。 早朝の探鳥は諦め、すばるで朝食を食べながらの「窓越し探鳥」になりました。 すばるの庭にはバードテーブルがあり、ウソ・シメ・シロハラゴジュウカラ・ハシブトガラ・ヒガラ・シジュウカラ・アカゲラ・コゲラ・ヒヨドリがやってきます。 |
![]() 和食の朝食 |
![]() 早いもので、5日間の予定の旅行も今日で終わり。 出発前に記念撮影です。左から、私・家内・息子の同僚・息子・女将・亭主です。マッシュも何とか収まってくれました。 ■出発 美留和から、鶴居村経由で釧路へ向かうのですが、最短は山越えルートです。 ただ、これだと凍結道路を超える可能性が高いので、安全を考えて、平地を迂回するルートにしました。おかげで、水鳥とたくさん出会う機会を得ることができました。 |
|
■シラルトロ湖 ![]() シラルトロ湖で、大集団を見つけました。図鑑と照合して「ヒシクイ」と判明。一目1000羽といった数です。きっと、渡りの途中で「羽休め」でしょう。動画でどうぞ |
|
![]() シラルトロ湖からは、点々とタンチョウに出会うようになりました。それを追いかけて気が付けばコッタロ湿原に入っていました。後で、地図で確認するを、全くの遠回りでもなかったようです。今は一面枯れた湿原ですが、5月にもう一度来てみたいと思いました。 |
|
![]() 真冬ほどの数はありませんでしたが、それでもタンチョウが集まっていました。 |
|
■温根内ネイチャーセンター こりたはずなのに、また失敗です。恩根内の釧路湿原は、ただただ枯れた湿原で「野鳥はな〜んもいません」でした。 それでも、天空を舞うオオワシに出会えたのが幸いでした。 ![]() |
|
![]() 釧路湿原展望台で簡単な昼食(鹿肉カレー)を食べて、釧路タンチョウ空港へ向かう。ただ、空港から半径10kmにGSがない。なんと、レンタカーの「満タン返し」のため、約20kmの迂回となった。 帰路もプロペラ機で札幌へ出て、それから関空へ向かいました。 家へ着いたのは8時半、今回もヤマトが「ニャン」と言って迎えてくれた。 |
|
この日の野鳥との出会い(野鳥写真は「野鳥三昧」に纏めています。あえて地名は明記していません) ウソ・シメ・シロハラゴジュウカラ・ハシブトガラ・ヒガラ・シジュウカラ・アカゲラ・コゲラ・ヒヨドリ・ヒシクイ・マガモ・ハシブトガラス・オオハクチョウ・タンチョウ・ツグミ・キバシリ・カワラヒワ・オオワシ・計17種(本日新規2種) エゾリス |