
ノビタキ |

オジロワシ |

コヨシキリ |

ノゴマ |
花と野鳥をたっぷりと楽しみ、小清水を後にしました。
今夜の泊りは、世界自然遺産の宿しれとこ村です。少し時間に余裕がありそうなので、寄り道をしてみました。ここで「お初」の野鳥に出会うことになりました。 |
■以久科原生花園

小清水原生花園が有名ですが、地図で見ればオホーツク海に沿って原生花園が続いています。
小清水に隣接する「以久科原生花園」に寄りました。
小清水とは対極で、人っこ一人いません。あるのは写真右のサインと「クマに注意」の貼り紙。これは怖かった!
鈴を鳴らしながら歩いたのですが、そこで出会ったのが「ホオアカ」です。ファインダーを覗いて分かったのですが、初めての出会いです。
(ただし、小清水でのピンボケ写真をよく見たら、ホオアカが写っていました。この当たりでは、ホオジロよりホオアカの方が多いのだと後で知りました。 |
■オシンコシンの滝

ここへ到着したのは日没寸前。気温は一気に下がっており、持っていったアノラックまで着込んで寒さを凌いだ。記念写真だけ撮って今夜の宿へ向かう。残りの距離は、後5kmです。 |
■世界自然遺産の宿しれとこ村
名前はたいそうですが、妙に人気の出た巨大な民宿と言ったところです。部屋は6畳、テレビも押入もなく、風呂もトイレも共同です。1泊2食付の予約で行ったのですが、料理はこれです。

お造り、鮭の西京焼、鹿肉(たれ漬けこみ)のジンギスカン、毛ガニ、海鮮の小鍋など豪華なのですが…
全ての食材が「冷凍OK」で、おそらく365日同じメニューが繰り返されているだろう。きっと、連泊したらうんざりしそうだ。でもまあ、リーズナブルな値段で止まっているので、立派な経営努力だと思い納得した。 |